不動産業界への就職について
2021/02/17 がんばるさん (東京都新宿区)
山野井 隆
- 不動産キャリア:
- 4年
- 地域:
- 千葉県
- 取扱い種別:
ご質問にお答えいたします。
不動産会社に勤務し、実務を覚える傍らで、資格取得に向けて通信教育や資格の専門学校へ休日や夜間に通うスタイルの方が多いと思います。
もちろん事前に宅建や賃貸管理経営士の資格を取得する事で、希望の会社への採用が有利になります。
因みに自分は就職してから夜学で宅建を取得しました。
業界参入をお待ちしておりますので頑張ってください!
回答日:2021/02/17
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
3
東京都江戸川区で不動産管理業、及び仲介業を営んでいるF・リンクホームの彦田と申します。
1件ご回答がございましたので、別角度から、ご提案をさせて頂きます。
まず、高卒で不動産業界に入るという志はとても素晴らしいと思います。
また、同じ業界の人間として、応援させて頂きます。
ただし、高卒での給料と大卒での給料には差が出てくるというのも事実です。
そして、5年後、10年後、別業界への転職を考えた際も、高卒と大卒とでは、
選べる業種が変わって参ります。
個人的には大学に進学し、その中でバイトとして不動産業界を少しかじってみるのはいかがでしょうか。
また、大学在学中は比較的時間に余裕を持つことができます。
仕事をしながら、夜間学校に通い、宅建資格や賃貸不動産経営管理士等を取るのは
かなり労力を使います。
大学在学中に資格取得し、就職活動でその資格を生かすというのもひとつの手かと思います。
日本の終身雇用制度はほぼ崩壊し、様々なキャリアを積み、転職を繰り返す時代です。その時代に負けない様なキャリア構成をして頂くのが良いかと思います。
がんばる様の素敵な将来のお役に立つ助言が出来ていましたら、幸いです。
回答日:2021/02/17
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
1
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数