大家から連絡で高齢者の一人住まいは断りたいと言われた。
2012/10/29 ruru
契約者は会社員である私。
入居者は高齢者の年金暮しの父一人で、賃貸マンションの申込をしました。
収入証明等提出し、もちろん高齢者である条件等、嘘偽りなく申告し、オーナー、管理会社、保険会社の諸審査は通りました。
見積の初期費用を仲介の不動産会社へ振込済み、届いた契約書は記入捺印し住民票等必要書類も用意し、二日後に重要書類の説明に不動産会社へ行く約束もし、無事正式契約を目前にきた段階の今日、突然管理会社から電話で、大家から連絡で高齢者の一人住まいはやはり断りたい、だからなかったことにしてくださいと、一方的に言われました
理由を聞くと大家さんのご両親が最近亡くなった?管理会社の担当者が確認し間違えた?とやら到底納得いくような内容ではないのと、連絡してきた担当者もいまいち把握していない様子でした。
突然の連絡でそんなの納得いかないですし、それはできないと申し上げたら、再度上司と相談して折り返し連絡すると。
その後仲介の不動産会社へ連絡したところ、不動産会社の方もこんな段階でのキャンセルは始めてだと困惑されており、不動産会社としても連絡待ちの状況で、
管理会社が再度大家と話し合った結果まちとのこと。
私としては非常に腹立たしいし、結果がどうであれ気がおさまりません。仮に、OKとなってもそんな大家のマンション、気持ち的に父に住んで欲しくはありません。
かと言って現在の住まいは売却して、退去日の期日も迫っていますので、再度探すにも時間があまりありませんし、こうした条件なのですぐに良い物件が決まる可能性は低い状況です。
キャンセルするにしてもただ単になかったことにでは気持ちも費やした時間も済まされません。
法的なこと含め、どうしたらいいのか、どなたかご助言ください。
急いでいます。
6155
室 拓也
- 不動産キャリア:
- 7年
- 地域:
- 東京都
- 取扱い種別:
拝読する限り大家さんの違約か仲介業者の連絡ミスでしょう。残念ながら高齢を理由に入居をお断りすることはありますが、この場合は審査も通り、契約の履行に着手していると見て、(本来契約書にサインする前に重要事項説明があります)予定通り入居手続きを進めてもらうか、キャンセルならば大家さんに違約金や補償を求めることになります。仲介業者も大家さんの筋が通らないと認めているようですし、時間的にも従来の契約を履行してもらうのがいいでしょう。ここで破談になれば当面の宿泊や引越しの問題が発生しますよね。売却されたお住まいの引渡後のホテル代や、引渡期日を変更した場合に発生する違約金、家財の保管料などを請求して争う可能性もあります。なんとか業者にまとめてもらい、無事入居できることを祈っています。
回答日:2012/10/30
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
28
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数