全保連の審査について
2022/03/21 かなえ (北海道)
前提条件ですが全保連の審査基準は不明です。しかし全保連は借主から個人情報の取得・利用に関する同意書というものを提示し、借主はサインして全保連に出すことになっています。そこには、全国賃貸保証業協会という保証会社同士で作っているその社団法人に情報提供するとかいてあり、契約終了後債務が消滅してから5年間は「当社(全保連)の賃貸人に対する支払い状況、求償金支払い請求訴訟および建物明渡し請求訴訟に関する情報」を登録して、その加盟している会員(である他の保証会社も含めて)も利用できることになっています。これだけですと、6年も前のことは心配なさそうです。しかし、一番はじめにかいたとおり全保連独自の審査基準がどのようなものか分からないので、それ以上はなんとも分かりません。これは私の考えですが、6年も経てば皆状況が変わる可能性があり、そんな昔の情報で判断するのではなく、今の状況が大丈夫であれば保証するのではと思います。
回答日:2022/03/22
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
1
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数