賃貸入居時の部屋の破損や汚れ(弁護士依頼するか悩んでます)
2022/07/26 Lily (千葉県野田市)
先日、築30年賃貸マンションに引越しをしたのですがすごく部屋が汚い+破損してます。
・カーテンレール上はホコリや蜘蛛の巣
・窓にカビがある
・壁紙が汚れている(ヤニ汚れ?)
・洗濯パンが汚れている
・床はザラザラしている、小さな穴もあり
・押し入れのレールの部分が浮いてる
・シーリングライト
シーリングライトのカバーにヒビ
他の部屋のシーリングライトのカバーは床に落ちてる
シーリングライトのカバーの中にゴミや虫の死骸
・キッチン
コンロ周りもカビやサビ
換気扇も汚れたまま
前入居者の残基物が戸棚に入ってる(ウェットティッシュや電池)
・お風呂場
床や排水溝汚れ
出入口に前入居者の髪の毛
換気扇にフィルター貼ったまま
風呂戸のパッキン2箇所ちぎれている
・洗面所
鏡に水垢の後
独立洗面台左上に穴が空いてる
洗面所の水場も汚れたまま
>契約書や不動産の方にも確認しましたが清掃済みとはどこにも記載もありませんでした。
入居して上記の惨状を見てすぐ家を出ました。
手をつけてない状態で管理会社に連絡したところ「クリーニングは入っているが相当甘かったと思うので、再手配する」とのことでした。同じようなクリーニングだとしたら結局汚いままかもと不安です。
できることなら立地等もとても良いので綺麗な状態にしてもらい、住みたいと考えています。
上記の状態や管理会社の「クリーニング済み」という回答を聞き、全て改善するとは思えません
弁護士を立てようと検討しましたが自分が神経質なだけなのか、弁護士を立てて良い案件なのかも分からなかった為こちらに投稿させて頂きました。
簡潔に書くと
・部屋を綺麗にしてもらいたい
・クリーニング後に汚い場合は弁護士に頼める案件なのか、弁護士に頼んだ場合綺麗にしてもらえるのか
回答頂けたら助かります
1032
瀧本 政男
- 不動産キャリア:
- 7年
- 地域:
- 大阪府
- 取扱い種別:
相談者様
(株)プライスレス瀧本です。
なかなか大変な状況ですね。清掃前だとわかって内覧をしたとしても驚く状況かと思います。
相談内容を読ませていただきました。契約に至るまでの経緯で少し不明なところもありますが、文脈から「清掃した上で物件を相談者様に引き渡す」ということが合意の上、契約されている、という前提でお話をすすめさせていただきます。(→というのも、「(内覧等確認の上)現状にてそのまま引き渡す」というように清掃をしない場合もあるからです。)
契約に関しては双方の「合意」により、契約は成立しますので、その合意の内容が問題になります。合意内容はトラブルの起こった時のため、書面で明記するのが一般ですが、必ずしもその必要はありません。文脈からしますと、少なくとも賃貸人は「清掃後に引き渡しをする」ということに合意しているようですので、清掃するという「債務の不履行」ということになります。
それゆえ、相談者様はすでにそうされているように、履行(清掃)を求めたり、損害が発生している場合なら、債務不履行に基づく損害賠償を請求(今回は難しいと思いますが)すること等ができます。
相談者様が心配されている清掃の「程度」の問題ですが、こちらも合意の内容次第だと思われますが、例えば、「気に入るまで何度でも清掃をやり直す」とか特別な合意をしていなければ、通常想定される清掃になると思われます。その「程度」について双方違いがあるのならば、錯誤等、また別の問題になりうるのではないかと思います。ただ、状況からさすがに業者がしたとは思えないので、手違いか何かで清掃が終わっていないだけではないかと個人的には思います。
弁護士への依頼ですが、一般的には相談はどんな内容でも聞いてもらえると思いますが、医者のように応召義務のようなものがないので、依頼を受けるかどうかは弁護士の判断になると思います。また、実際に着手してもらう(相手と交渉する)には着手金や成功報酬が一般的に必要になるかと思います。
賃貸の場合、弁護士が入ることはまれです。それは弁護士費用の方がずっと高くつくからかと思われます。今回も請求内容が「清掃」ですので、清掃料より弁護士費用の方が高くつく可能性があると思いますので、まずは無料相談等で相談されてはどうでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
回答日:2022/07/28
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
3
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数