仲介会社のミスで契約を断られました
2020/01/09 こはる (福岡県福岡市中央区)
新築賃貸マンションの入居を考えており、審査に通りましたが、手付金の支払いが遅いとの理由で契約を断られました。
支払い期限を言われておらず、納得いかなかったので仲介会社に交渉をお願いしましたが、駄目でしたと言われました。しかし、こちらの主張したい期限を言われていないということを伝えられていないように感じ、ダメ元で管理会社に直接連絡をしました。
そこで管理会社が支払い期限を伝えていたにも関わらず、仲介会社が私に伝えていなかったことがわかりました。また、仲介会社が私に請求書を出してきたのが、支払い期限の前日でした。
請求書をもらった後にすぐ支払いをしていなかったので、一度支払い予定を聞かれましたが、期限は言われませんでした。こちらから念のため聞きましたが、その際に金曜日でしたと返答がありました。仮に1/13月曜日にこの返答をもらったら、1/10金曜日のことを指すと考えるのが一般的だと思いますが、支払い期限はその1週間前の1/3でした。
私が希望していた間取は全て申し込みが入ってしまいましたが、他の間取には空きがあるのでそれで良ければ直接申し込むよう管理会社に言われました。事情は分かったのでオーナーに説明してみますとのことです。
今回、私が管理会社に連絡していなければ、支払い期限を正確に伝えられていなかったこと、嘘をつかれたこと(曜日は確かに同じでしたが)はわかりませんでした。
信頼していた方だったのでとても残念でしたし、駄目でしたで終わらせようとした対応に怒りもあります。
仲介会社へ責任は問えるのでしょうか。
謝罪はもちろん、当初希望していた間取でキャンセルが出ればそこに1番に入りたいですし、他の間取でしたら差額家賃を支払っていただきたいです。
2824
東京都江戸川区で不動産管理業、及び賃貸業を営んでいるF・リンクホーム株式会社の彦田と申します。
今回は不動産仲介業で、大変不快な思いをされたという事で、同じ不動産業界に身を置くものとして、まず謝罪をさせて頂きます。
結論から申し上げますと。仲介会社様に何か金銭的な請求は難しいかと思われます。
もちろん、今回は100%仲介業者様に非があります。「金曜日」という件も通常ならば、その前の週の金曜日を指すのが普通です。
もし、こはる様に非があるとするならば、問合せの時点で管理会社様に直接空き状況の問合せをしなかったとも取れますが、一般の方で、「独自で管理会社を調べ直接問合せ」というのは中々難しいものでございます。
今回の場合、もしこはる様がご希望されていた物件に空きが出た場合、仲介手数料を減額請求は交渉の余地があるかと思います。ただ、他の間取りで入居をし、賃料をこはる様がご入居中ずっと差額を払ってもらうというのは現実的ではありません。
もし仲介会社様が2ヶ月後、3ヶ月後、1年後に潰れてしいまった場合、差額は支払われず、こはる様が支払うという流れになります。
もし、どうしてもご納得がいかないという事でございましたら、失態を犯した仲介会社様に別のより良い物件を探させ、仲介手数料の減額にてお引越し
という事をご検討されてみてはいかがでしょうか。
余談にはなりますが、今後ポータルサイトで物件を問い合わせる場合は取引様態に「仲介」や「先物」という文言が入っている会社ではなく、「一般媒介」や「専属媒介」と記載されている場所にお問合せをして頂く事をオススメ致します。
当方の見解はセカンドオピニオン的に捉えて頂き、仲介会社様、管理会社様とお話合いをし、円満な解決を図って下さい。
回答日:2020/01/10
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
7
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数