鍵交換代等の不正請求
2018/07/02 あい (東京都北区)
現在都内に越してきて2年程経ちました。
初めて賃貸物件を契約し、更新の時期が訪れた為大家さんと更新契約を交わしたのですが、その際に初期費用として請求を受けた鍵交換が行われていないことが発覚しました。
最初の契約時仲介不動産を利用し、下記の費用を支払いました。
・鍵交換代
・除菌施工代
・家財保険代
・書類作成費用
・保証会社保証料
ただ支払った先が管理会社(大家さんが管理しています)ではなく客付会社で、
大家さんも鍵交換はしていないとのことで不信に思い、その客付会社に確認したところ下記の様な回答がありました。
・この様な諸費用がかかるのは当たり前
・アナログな為鍵交換を実際したか分からない
・大家さんとも話したがトラブルを避けたいため返金で対応したい
私が気になるのは、
①管理会社ではなく客付会社が鍵交換や除菌施工代を請求するものなのか?
(大家さんは鍵交換も除菌もしていないそうです。管理会社が請求するのは分かります、もちろん実際に施工した場合ですが)
②インターネットやPC等が普及している現在で、アナログ対応のため鍵交換の有無が分からないというのは不動産業界だとよくある事なのか?
③クレーマーにはなりたくないが、対応があまりにも酷かったこと、他の方も被害に遭われている可能性があるので何か他に対応できることはあるか?
返金対応になるそうですが、この様なことがよくあるのか気になっています。
お忙しい中恐れ入りますがご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
1922
はじめまして、株式会社シーブリーズの本村と申します。
結論から申し上げますとお支払いの必要がない費用も含まれていますね。
大家さんが何も知らないという事は、客づけ会社による仲介手数料とは別の
費用を受領するための費用項目と判断できます。
アナログの為とはどのような意味合いなのでしょうか?客づけ会社による言い逃れの発言ではないでしょうか。鍵交換をしていれば大家さんへも報告や会社でも把握しているのが当然でしょう。
①いついて
契約形態、管理形態によりますが今回の内容から見ると客づけ会社が鍵交換費用と除菌施工代費用を受領していると考えます。
②について
鍵交換の実施の有無がわからないなどありえないでしょう。会社で誰がいつ手配をして完了しているかは把握しているはずです。
③について
対応策については難しいのですが、除菌施工についてはどのような内容で実施されているか、また除菌施工完了などの張り紙がしっかりとなされているか、どこの清掃会社へ頼んでいるかの確認ではないでしょうか。
同じように色々な名目で費用を請求されるケースがあるようです。ご契約前の段階でどのような名目の費用が必要であるかの確認と少しでも不要な費用ではと感じた場合は明確な回答を要求することがのぞましいでしょう。
あい様が感じられているように不正な請求と思って間違えないでしょう。返金で対応することを申し出ていることからも鍵交換と除菌施工は実施してないと認めているからではないでしょうか。
更新の際にも何にどの程度の費用が掛かるかもしっかりと確認されることをおすすめします。因みに客づけ会社や元付会社によるバルサンを実施しただけでも除菌施工などの費用請求をする場合があるとも言われていますのでご注意ください。
回答日:2018/07/03
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
1
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数