修繕をしてくれないのに、家賃を全額払わなければダメ?!
2015/09/25 てりぃ (東京都世田谷区)
家賃8万円の単身者用アパートに、18年近く住んでいます。
木造ですし築が古い事もあり、あちこち痛みが酷いので、この5月に修繕修復を管理会社に依頼しました。
すぐに管理会社から「家主が修繕すると言っているので、リストにして出してください」と言われたので、その通りにリストにして提出すると、今度は突然「やっぱり家主が『したくない』と言っているので、やりません」と言い出しました。それでは困ると伝えると「それなら修繕します」と言い、2・3日経つと「家主が承諾しない」と言い出し、『する・しない』の返事の連続が、5月から続いていました。
そこで「そんな態度なら、家賃全額は払えません。修繕しないなら、その分の家賃を下げてください。他のお部屋は全員6万円なので、6万円にしてください」と伝えると、ようやく7月18日に業者を連れて内見に来ました。
ですがそれっきり返答もなく、お盆前になってようやく返事をしてきたのですが「見積金額がそこそこするんで、やっぱり家主が嫌だと言っている」と言い出し、こちらが何を言っても「家主がしないと言ってるんだから」と言って、それっきりです。なので現在も、修繕修復はされていません。
そこで。
こんな状態なのに、現行の家賃金額を全額支払わなければならないのでしょうか?修繕しないのなら、家賃をその分値下げしてくださいとも伝えているのですが「それには応じられない」と、即答されました。でも修繕もしない、家賃も値下げしないでは、家主のやりたい放題だと思います。
大変困っておりますので、是非お知恵をお貸しください。
こちらは現在抵抗の姿勢を見せるため、8月分の家賃から支払っていません。
ですが、家賃を半年支払わないと強制退去させられてしまうと聞いたので、困っています。他のお部屋は家賃が6万円だと聞いたので、6万円だけ供託にしようとしましたが、法務局で「その金額では、供託はできない」と言われてしまいました。
71824
日高 崇
- 不動産キャリア:
- 8年
- 地域:
- 東京都
- 取扱い種別:
千代田区の不動産業者、ミラベルの日高です。
私も社会人1年目の時に、同じような経験をしています!
お気持ち、もの凄くよくわかります。
結論から言いますと、退去するしか無いと思います。
その代り、預けた敷金などは、全額返却していただき、かつ、退去後1週間以内に
全額返却してもうらうといいと思います。(貸主によっては、2ヵ月かかるところもあります。)
どうしても、納得できない場合は、少額訴訟するのもいいかと思います。
【他のお部屋60,000円との差額】を請求
回答日:2015/09/27
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
35
回答、ありがとうございます。
管理会社も全く当てにならない会社ですし、家主も「のれんに腕押し」の人なので、どちらと会話をしても不愉快になるだけなので、ほとほと困り果てています。
それにしても、結局先方の理不尽さには、退去という選択肢しかないのですね…。それなら5月に物件も押さえていたし、退去すると伝えていたのですから、引き留めないでほしかったです。また今から物件探しなど、徒労感が倍増して…。
しかも、この周辺は単身者用が少ないので、みなさん20年以上住む方も少なくないので、次が早々直ぐに見つかるとは思えません。私が5月に押さえていた物件も、25年振りに部屋が空いたと言われたぐらいですから。
それはそうと、少額訴訟ですか。法律的なことは全く分からないのですが、個人でもできるのでしょうか。もし弁護士を頼むとなったら、それこそ大金が必要なので、私にはできそうにありません。八方ふさがりで、体調を崩してしまいそうです。
2015/09/28 23:29:43 コメント:てりぃ
アップシードレジデンシャルの千葉と申します。
木造アパートに18年も住まれていれば、所々傷んできますね。
てりぃさんの部屋は、今まで一度も修繕等がなされていなかったのでしょうか?
まず、供託とは、債務者(今回のケースで言えば、賃料を支払うべき入居者)が債権者(大家)に弁済の提供(賃料を現金で持参する等)をしたにもかかわらず大家が受け取らない場合等に、入居者の賃料支払義務を解消するための制度です。
てりぃさんの場合、法務局ではそのアパートの賃料が6万円で妥当なのかの判断ができないため、残念ながら6万円の供託は受け付けてもらえないということだと思います。
ご質問文を拝見すると、大家さんは修繕する考えが全くないわけではなさそうですので、修繕修復リスト全てを直すor直さないの2択ではなく、優先順位を付けて大家さんの修繕予算とを見比べて、可能な範囲での修繕をお願いするのが現実的だと思います。
※築年数の古い木造アパートの傷んだ箇所を一度に全て直すと、大変な金額がかかることを勘案してあげてください。
管理会社はそのような大家さんと入居者さんとの調整も大事な仕事ですので、管理会社に上記を提案してみたら如何でしょうか?
回答日:2015/09/25
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
26
回答、ありがとうございます。
私は5月に引っ越すつもりで次の物件も押さえていたのに、家主側が「修繕修復するので、継続して居住してください」と言ってきたのです。なので押さえていた物件も手放し、現在に至っています。それならば、こちらが希望する修繕箇所は、全てやってもらわないと困ります…。洋室にしてくれと言っているわけではなく、不具合があるから修繕してと言っているだけなのです。
それに、見積を取るまでもなく、修繕にはそれなりの金額がするのは初めから分かっている事なのに、今更「見積がそこそこいい金額になったので、やっぱり引っ越してもらえませんか」と言っています。今更そんな事を言われても、この周辺は単身者物件が少ないので、引っ越せません。5月に押さえていた物件も、数十年ぶりに退去者が出た部屋なのです。こんな状態なのに、修繕されなくても家賃を満額払わなければならないのでしょうか。
管理会社は、全く当てになりません。大家ベッタリの大変失礼な業者なので、私は「アンタ」呼ばわりされた事があります。しかも「大家様が○○とおっしゃっています」と、平然と言う人なので。
2015/09/26 14:39:17 コメント:てりぃ
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数