契約書と入居日について
2021/10/19 マリコ (東京都台東区)
お世話になります。
11/9に申し込み・審査をし、10/12に審査通過の連絡を受け、入居日が今週末に差し迫っているにも関わらず、契約手続きが一向に進んでおりません。
先週末、入居予定の部屋の採寸等で、一旦入室はできました。
いくら申し込みから入居日まで日数が少ないとはいえ、こんな入居ギリギリで契約するようなことなど、あるのでしょうか。
ゆっくりと契約書を読む暇も理解する暇もなく、かえす刀で契約を取り交わして、慌てて入居したくありません。
引越しはまだ先なので、入居日が先延ばしになればなるほどありがたいのですが、家賃が下がった代わりにすぐの入居という条件での申し込みとなっています。
なにか良い方法はありませんでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
6248
はじめまして
東京都内の久和不動産株式会社の塩山と申します。
ご相談内容を拝見いたしました。
現在、入居申込先の物件の賃貸借契約待ちの状態ですね。
賃貸契約の場合。
一般的にはご契約日と入居開始日との間に日程があまり開かない事が多いです。
これは、ご契約日に物件の鍵や書類一式の受け渡しをする為です。
また、ご入居日=契約開始日(賃料発生日)となります。
ですので、「契約開始日」よりも後に契約を締結する事はあり得ませんが、
「契約開始日」前であれば前日の契約締結も双方の日程調整上あり得るお話だと思います。
ご相談内容の中に【ゆっくりと契約書を読む暇も理解する暇もなく.....】と
ございましたが、不動産仲介会社が、契約者様に事前に契約書等のDRAFTを
お渡しするとう事はあまりございません。
ご契約時に【重要事項説明書】・【賃貸借契約書】を読み合わせを致します。
その時に、ご不明点や疑問点があれば逐次、担当者さんに聞いてみてください。
内容を充分に理解されたうえで署名・捺印をすべきと私は思います。
もしかしたら、ご入居はまだ先になると記載がありましたので、先方の不動産会社さんも
あまり急いでいない可能性もあります。
ご相談者様から契約日に関して問い合わせてみるのが良いと思います。
素敵な新居での新生活が順調にスタートされることをお祈り申し上げます。
回答日:2021/10/19
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
5
早速のご回答ありがとうございます。
私の懸念は以下の2点です
・入居数日前にも関わらず契約を取り交わしていないこと
・これによって、入居日に入居できなくなくなってしまうのでは無いのかという不安感(手付金も何も支払っていないため)
これまで転勤等で、不動産屋から遠方に住んでいて、郵送での契約しか経験したことがありませんでしたので、本来であれば相対し、双方で読み合わせをして、双方の同意を得て初めて契約となるという解釈で良いのでしょうか。
ここまで来ると、入居日に契約しに不動産屋へ出向いた方が良いような気がします。
しかし、初期費用の振込みがネックです。
契約もしていないのに、先に振り込むのが一般的なのでしょうか?
私としましては、入居日が差し迫っているにも関わらずなにも事が進んでいないことが不安でたまりません。
確かに実際には、引越し等の準備があるため、入居日からは入居しませんが、だからといって賃料が発生する入居日以降に手続きが行われるというのは納得が行きません。
支離滅裂となってしまい、申し訳ありません。引き続きご教授いただけますと、幸いです。
2021/10/19 18:43:06 コメント:マリコ
マリコ様
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
・入居数日前にも関わらず契約を取り交わしていないこと
ここで言う「入居」は【契約開始日(賃料発生日)】との認識でよろしいでしょうか?
一般的には契約開始日以前に契約締結を致します。 極論ですが、前日でも契約は可能です。
・これによって、入居日に入居できなくなくなってしまうのでは無いのかという不安感(手付金も何も支払っていないため)
ご希望の物件への入居日に入居出来なくなってしまう事はあってはいけない事項です。
今回は、契約開始日と入居日に多少の差異がありますので、間に合わないという事は
ない筈です。
手付金に関して
賃貸契約の場合、エリアにもよりますが、東京では一般的に賃貸契約の「手付金」という概念はあまり存在しません。ですので、手付金を払っていないから契約出来ないということは無いと考えます。
・本来であれば相対し、双方で読み合わせをして、双方の同意を得て初めて契約となるという解釈で良いのでしょうか。
はい。その通りです。 昨今の情勢などから、弊社もですが、不動産会社さんの中には対面せずにオンラインでの契約というのも増えつつあります。
しかしながら、どちらにせよしっかりと読み合わせをして合意の上に契約締結する。
というのには変わりありません。
その他、私が気になった点と致しましては、『 しかし、初期費用の振込みがネックです。 契約もしていないのに、先に振り込むのが一般的なのでしょうか?』とございます。
初期費用はまだお支払いでは無いのですか??
【賃貸契約】とは、民法の契約を意味する箇所があります。
契約は、貸主・借主双方が内容に合意をし、署名・捺印をした時点で契約成立となります。
その為、仮に「初期費用を払わずに先に契約をする。」となった場合、お金を支払う・受領することなく契約に双方が合意をした。と取れます。
難しい言い方になってしまいましたが、【初期費用】は賃貸契約に必要な金額を支払うという認識なので、契約締結前に支払わなくてはなりません。
本日は、木曜日ですので、一般の不動産会社様は営業していると思います。
契約日に関してマリコ様から不動産会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
2021/10/21 11:49:58
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数