隙間風の音
2018/10/06 みみん (佐賀県佐賀市)
サッシの隙間風に悩んでます。台風の際は、何時間もピーピーなって、おかしくなりそうです。管理会社に連絡し見に来てくれましたが、撮っておいた動画も見ず、家主さんに連絡して伺います。と言われ2ヶ月放置され、しびれを切らし連絡したら、家主さんから、修理OKしていたにもかかわらず放置していた事がわかり、慌てて業者が来ましたが何も解決せず。
隙間テープでもダメで、その後台風来て、何時間もピーピーなりおかしくなりそうです。
管理会社は、その後全く見にも来てくれず、知らんぷり。音も電話ではわかりませんからと取り合わず。思うに家主さんは、これ以上の修理をしないと思いますが、引越して、5ヶ月で、2年以内に引越したら違約金を取られるようになっており、引越しもままなりません。
管理会社からは、クレーマー扱いされているように思いますが、引越しか、家賃の値下げか、出来ないものかと考えております。
やはり我慢しなければならないのでしょうか?
5258
はじめまして、株式会社シーブリーズの本村と申します。
台風に限らず強風によるサッシの隙間風や音は確かに気になってしまいますよね。私も経験があり突然音もなり子供たちがビックリする事もありました。
今回どの程度まで調べられて対処して頂いたかが分かりませんのであくまでも対策案として回答させていただきます。
引き違いの場合パッキンなどの劣化や消耗が原因とも考えますが、隙間を塞ぐ部品でそこを風が通り抜ける時になる音とも言われているようです。室内外との圧力による現象や別な通気口の目詰まりや高層階による現象も考えられます。
またサッシを調整する事で多少軽減される場合もありますので一度試されてみてはいかがでしょうか?(戸車の高さ調整やコーキング補修等)場合によっては重労働になるケースもありますので大変な時は管理会社の方へお願いしてみてはどうでしょうか。
築年数が経過している建物の場合、各部位の劣化や窓、建物やお部屋の傾きなども原因とも言われていますが断定はできません。
完全になくす方法は難しいと思いますので一度お試しいただければと思います。
回答日:2018/10/06
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
10
ありがとうございます。実はサッシの調整は、やってみました。
管理会社ともう一度話してみます
2018/10/06 16:17:30 コメント:みみん
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数