敷金礼金無料の不動産会社は何を収入にしているんですか?
2011/01/28 としあき
- 会社名:
- 株式会社大和・アクタス
貸主か不動産屋自体が物件の所有者であるか、大家さんから礼金を貰うか仲介手数料を取っているパターンがあります。この場合は貸主側から報酬を頂ける為、借主サイドの手数料サービスやその他のサービスを付加出来る場合があります。但し、1点気を付けて頂きたいポイントは別途に理由不明の費用が発生しているか確認下さい。鍵の交換費用、3点ユニットバスの場合はシャワーカーテンの購入金額が入っている。又は管理会社指定のゴミ袋2年分、コンサルタント料など理由の不明な別途の費用が発生しているケースが多くあります。又、別のパターンでは引越業者さんを斡旋して頂いた場合は引越し業者さんから紹介料を頂いているケースもあるようです。
基本的にはご検討をされる場合は、内容の確認を徹底して頂いた方がメリットがあります。
長文になりましたがご参考にして頂けると嬉しいです。
回答日:2011/01/28
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
11
中島 光啓
- 不動産キャリア:
- 5年
- 地域:
- 東京都
- 取扱い種別:
仲介手数料・礼金・敷金ゼロの場合、手数料は家主さんからもらうことになります。
但し、詳細を見てみるとメインテンス代やクリーニング代と名を変えて敷金に代わる契約金を請求される場合がほとんどです、本当に仲介手数料・礼金・敷金がゼロの場合、その物件は他より見劣りする物件か事故物件や家賃が同一物件に比べて高い場合がありますので、内容を良く確認されたほうが良いと思います。
回答日:2011/01/29
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
3
基本的に仲介業者の収入としましたら、家主から頂ける手数料とお客様から頂く手数料に
なります。あくまで相場としましたら、家主から賃料の半分・お客様から賃料の半分といった
感じです。お客様からの仲介手数料0円でOKとゆうことでしたら、家主からそれなりに報酬が
支払われてるはずです。安心して下さい、仲介業者も儲けにならない契約はしません。
回答日:2011/02/05
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
2
小池 真太郎
- 不動産キャリア:
- 8年
- 地域:
- 東京都
- 取扱い種別:
もともと敷金は不動産屋の利益ではありませんが、礼金0や仲介手数料無料となると、物件の出所が貸主か、大家さんから不動産屋に仲介手数料を出してでも借り手を見つけたいという事情があると思われます。当社にも実際、そういう物件はございます。
回答日:2011/01/28
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
1
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数