賃貸マンションの名義変更について。
2023/06/16 そば茶 (東京都世田谷区)
賃貸マンションの名義変更手数料その他について。
夫が亡くなり、私(妻)が名義変更を不動産管理会社に申し出ました。
すると新しく保証会社を通すため家賃1/2の金額と、名義変更手数料家賃1か月分が請求されると言われました。
合わせると20万ほどになります。
また、入居継続にあたり再審査を行い、不合格の場合は退去と言われました。
退去はしたくありませんし、20万という金額も大きすぎて、これは言う通りにしないといけないのか何か方法はあるのか相談したいです。よろしくお願い致します。
(補足ですが、住み始めたころは内縁で苗字が別々でしたが途中から籍を入れ苗字が変わりました。
このことは管理会社の人間に伝えたことがあるのですが特に書類を提出したりということはなにもありませんでした。なので賃貸契約書にある同居人としての名前は旧姓のままと思われます。)
140
そば茶さん
回答をさせていただきます。
大変なときのご出費でご苦労されていることと存じます。
結論として、賃貸借契約と保証委託契約については契約自体が異なるため、お手続き必要としてどちらもいくらかは必要になるかと存じます。
法律的な回答は不動産業者ではできませんので、新たな賃貸借契約を締結されることを前提として回答いたします。
本件は、オーナー様や管理会社様の方針もあって新たに賃貸借契約の締結を必要とされているのだと思います。
この手数料についてはそば茶さんと不動産業者とのお話合いになります。
次に、保証委託契約については、契約者の方がお亡くなりになった段階で終了となる契約が多く、
そのため非承認となった場合のことを仰られたのだと思います。
また、保証会社からの請求については、不動産業者がお客様個々の事情により変動させることが難しい費用となります。
補足のご入籍時のお話については、お申込時に”内縁”ということが伝わっていたのであれば、
当時、特に問題なくお住まいされていた場合、住民票等の提出を求められなかったのだと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答日:2023/06/19
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
0
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数