契約更新後に保証会社を使用する様書類が送られてきた
2018/10/04 りんりん (神奈川県横浜市戸塚区)
こんにちは。相談おねがいいたします。
2年更新を行う前に、管理会社が変わりました。
新しい管理会社から更新の書類が届き、更新料、更新手数料、火災保険のお金を払いました。
安心サポート?に入るよう促されましたが、家を借りる際の契約時にも入っていなかったため、入らない旨を伝えました。その際はわかりましたと言われました。
すると数日後、安心サポートに入ってもらわないと困るという電話が来ました。この時点で既に更新料等は払い済みです。任意な事を確認し、入らない旨を再度伝えると、確認すると言われ電話を切られました。
すると数日後、保証会社の審査がおりました。保証会社使用の為の2万円と毎月の振込手数料を払ってください。捺印お願いします。という手紙が送られてきました。また、手紙を見ると保証人のところが親から管理会社に変更された紙がきました。家賃の滞納をしたことはありませんし、勝手に保証会社を使う様にされ、よくわかりません。
また、更新のお金を払った後にこのような書類が送られてきて、説明もありません。自分から電話して、なぜ払わないといけないのか聞きましたが、入ってもらわないと困ると言われよくわからない状態です。
しょうがなく払うしかないのでしょうか。どうしたら良いのか分からずとても困っています。
5721
はじめまして・
アップシードレジデンシャルの千葉と申します。
契約時に、契約条件として保証会社との保証委託契約が必須となることは珍しくはありませんが、今回のご相談のように更新時(後)に一方的に管理会社から契約を迫られるケースはお聞きしたことがありません。
契約書や更新時の契約書に「安心サポートや保証会社との契約」が明記されている場合は別として、そうでない場合は拒否できると思います。
ちなみに、契約形態は「普通賃貸借契約」でしょうか?
特に居住用の賃貸借契約は、借地借家法等により賃貸人から一方的に更新拒絶や契約解除ができない(正当事由が必要になります)形式となっております。
もし貸主の意向等があったとしても、管理会社は賃借人にキチンと説明をして了承を得てから手続きを進めるべきです。
少なくとも、先方から十分な説明もないまま、言われるがままにお金を払ったり書類に捺印する必要はありません。
相談者様が一番腑に落ちないところは、お金の問題より管理会社の不誠実な対応自体なのだと文章を拝見して感じました。
少しでもご参考になれば幸いです。
回答日:2018/10/08
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
5
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数