賃貸マンション 漏水
2018/05/26 ビバママ (大阪府茨木市)
築10年の賃貸マンションの5階の部屋に入居して3年。先日突然天井より水が漏れてきました。早朝だった為、とりあえずタオルなどで防ぎ、その後管理会社に連絡。テレビやPCを置いている場所だった為、写真を撮っておくように言われました。よく見ると天井に数か所亀裂がいっていて、長いところでは1.5メートルほどあります。
その後何度か管理会社に電話をして、早く補修をして欲しいと言ったところ、上の階の人が水をこぼしたのではないとのこと。2日後に業者が現場を見に来ました。ところが工具も持たず、図面もなく原因が分からないとのこと。(一番あやしいのは構造上の原因で、最上階の壁に庇のないはめ込み窓があり、そこが劣化して水が入り込み、階下の私の部屋の天井に亀裂が入り漏水したのではないか?と)
漏水したのは排水部がある箇所ではなく、晴れた日でした。前に雨が降ったのは1週間前。
結局いつ漏水するか分からないため、テレビとPCの位置をずらし、洗面器やバケツを置いて過ごす毎日です。
オーナーは修理をすると話しているようですが、修理は原因を突き止めてから上の階の床を剥がしてとなるそうで、今の所いつになるか不明です。
これから梅雨シーズンに入り、このような状態が続くのは大変苦痛です。いっそ引越しをしようかと考えていますが、引越し費用などを保障してもらえるでしょうか?
258
はじめまして、株式会社シーブリーズ本村と申します。
築10年でこの状況だと施工不良を考えてしまいますが、原因を突き止めてから修理とは酷いですね。現場調査されてた方は専門の方ではなさそうですね?通常であればオーナーさんから図面など入手しておくべきと考えます。そこで、大体の原因や応急的な処置はできると考えられます。このまま放置し先延ばしにすると天井内部や床下への漏水被害が拡大するのでは?
この様な状況からもビバママさんのお部屋へも被害の拡大はあると判断できますので早急な対応をしてもらえるようオーナーさんへ直談判されてみてはいかがでしょうか?引越しをお考えで保障をご希望されているお気持ちは分かります。
しかし、現況居住が出来る状態である事から判断としては難しいところではございます。しかし、心的な不安があるのは事実ですので賃料の減額等を伝え交渉されてみてはどうでしょうか?梅雨のシーズンに入ると湿気の影響も心配されます。オーナーさん管理会社が早急に改善、修理いただける事を願っております。
回答日:2018/05/28
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
1
早速のアドバイスをいただきありがとうございます。
オーナーと言っても会社さんなので、直談判も躊躇しております。管理会社には、こちらから数回電話をいれましたが、「早期に対応します」の返事しかあらず困っておりますが、もう一度頑張って、交渉を続けてみます。
2018/05/28 20:34:04 コメント:ビバママ
ビバママ様
オーナーが会社(法人)でしたらなおさら言われた方がいいでしょう。管理会社では対応の遅れで延ばし延ばしになるのがハッキリと分かるでしょう。民法でも「賃貸人(オーナー)は、賃貸物の使用収益に必要な修繕をする義務がある」とあります。もちろん賃貸人が必要な修繕行為をしようとするときは、賃借人はこれを拒むことはできないとも記されています。被害が拡大される前に修繕が完了される事を願っております。
2018/05/29 08:48:48
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数