契約後の保証会社強制加入
2018/04/16 みこ (福岡県福岡市南区)
はじめまして、株式会社シーブリーズの本村と申します。
昨今、連帯保証人が立てらる場合でも言葉が少し汚いですが、
強制的に保証会社必須となるケースが増えてきています。
背景として大家さんの家賃の回収目途が立つことになります。
もちろんお部屋を貸している対価としての家賃収入でありますので。
管理会社としても滞納が続く場合などに使う労力や手間を保証会社へ
任せられることも事実ではあります。
また連帯保証人も経済資力が安定しているとは限らない事も考えられ
保証会社利用をつけてはいる事でしょう。
今回のケースで考えられることは数か月前からの賃料支払の遅れが
大家さんと管理会社側として今後の不安要素であると考えられます。
それによって保証会社への加入をお願いされたのでしょう。
もちろん法律上借地借家法に照らすと強制は出来ないと思いました。
しかし今後も入居をご継続とお考えだと思いますので管理会社の方とも
少しお話合いをするテーブルをもうけてはいかがでしょうか?
みこさんからは今後は遅れる前の状態通り家賃をお支払される目途をしっかり
お伝えしてみてはいかがでしょうか?
保証会社を利用するにも初期の負担やランニングコストがかかり不安である事を
お伝えいただくことも一つと考えます。
ご不安だと思いますが早期にご解決されることを願っております。
回答日:2018/04/16
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
0
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数