駐車場付のマイホームがほしい
2014/12/08 ラリアット坊や
松岡 正剛
- 不動産キャリア:
- 8年
- 地域:
- 東京都
- 取扱い種別:
Open Room代々木店(縁家不動産株式会社)の松岡と申します。
土地の価格形成要因としては下記のようなものが主になります。
●駅距離
(利便性)
●周辺環境
●地型(ぢがた)や間口の広さ
(土地の形⇒建物のプランの自由度に影響)
●接道
(道路接面の方角、道路の幅、道路の接面数⇒車での通行や日当たりに影響)
●用途地域や法令上の制限
(そこにどんな建物が建てらるか、周りにどんな建物が建つ可能性があるか)
●希少性
(売り物が少なかったり、出にくいエリアの土地や、個別的な要因では角地など)
●土地権利
(借地権か所有権か)
などです。
殆どの場合は、そこに家を建てて人が住むわけですから、
駅から近くて便利で、環境が良く静かで、日当たりが良くて、建物のプランの自由度が高いもの。などと多くの人が良いなーこんなとこに住みたいなーと思えるような土地はやはり高いですね。
回答日:2014/12/08
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
17
丁寧なご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすいです。
結局は人が住みたいところが高くなるわけですよね。
2014/12/08 22:47:47 コメント:ラリアット坊や
代表取締役 社長 川口 俊樹
- 不動産キャリア:
- 20年
- 地域:
- 栃木県
- 取扱い種別:
主には、駅距離・地型・人気の学区・接道・希少性が土地価格が高くなる要因です。
どの部分を重視するか?又はどの部分なら妥協でいるのかを判断しながら物件探しをしてみてください。又なかなかでない物件を探す際は大きい不動産屋さんも情報量はありますが
地場で古くからやっている不動産屋さんなんかだと地元の地主様とのネットワークがあったりするので表には出ない物件なんかもあります!
ちょっと入りにくい点があるかもしれませんが参考にしてみてください
回答日:2014/12/08
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
0
表に出ない物件というのがあるんですか。
掘り出し物とかあるんですかね。
ありがとうございました。
2014/12/08 22:49:57 コメント:ラリアット坊や
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数