都市計画道路の物件購入するべきか。
2016/07/18 さとし (東京都豊島区)
まず、基本的な知識として、都市計画道路には、
①計画決定
②事業化決定
の2種類があります。
①は計画の線引きだけがされていて、いつ道路が出来るかわからない状態です。
場所によっては40年~50年経過してもなにも変わっていない場所も多数あります。
②は、実際に予算がついて、計画が進行する段階のものです。
こちらのほうが、より確定的に立退きが発生します。
【現実的なアドバイスとして】
メリットとしては立退きの可能性が内在しているので価格が安いことです。
ただし、計画決定段階であれば長期的に住めるかもしれないので、費用対効果を考えると悪くはない場合もあります。
事業化決定されたとしても、行政が土地建物を買ってくれるので、ある意味買い手が確保されているともいえます。
デメリットは、
立退き時に住み替えの仮住まい、ローンの借換えなど、実際にことが起きればなにしろ手間がかかります。
進捗状況が知りたい場合は、区役所の道路課、都道であれば都庁に聞けばある程度のことはわかります。
行政のHPで情報公開している場合もあります。
計画決定段階であれば、いつできるかなどと聞いても、大抵は「わかりません」という返事しか返ってこないとは思いますので、ネットや近隣聞き込みなどで情報収集することをお勧めします。
リスクとデメリットを把握したうえで、良くお考えになってください。
ご参考になれば幸いです。
回答日:2016/07/19
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
40
東京都三鷹市で不動産業をしております三鷹ホームズの平林と申します。計画道路対象エリアとのことですが、購入目的はご自分が住むための居住用ですか?事業用のアパートか何かでしょうか?
また、購入するものは土地でしょうか?新築戸建でしょうか?中古戸建でしょうか?
自分が住むための居住用のご自宅を中古戸建もしくは新築戸建てで購入するようであれば
計画道路の計画の段階によってはありだと思います。
詳しく言いますと、計画道路がいつごろ実施されるかの計画段階なのか、実行決定されているのかによっても違いますが、数年先に計画されているだけであれば木造の建築物であれば新築建売でも売り物として出てきます。
ただ、投機目的であらかじめ計画道路が計画されている土地なり戸建を購入するのであれば、その土地にどのくらい計画道路がかかるのか、一部または全部なのかによっても判断は別になります。
ただ、道路が実際に通る際にせっかく慣れ親しんだ自宅を手放すことになるかもしれませんので、私はお勧めいたしません。
まずはお住いのエリアの役所に行って、計画道路について道路課にご質問することからはじめてみてはいかがでしょうか?投機目的の方も、あくまでも自分が購入するときよりも高く買い取りをしてくれる保証がないものを購入するのはあまりおすすめできません。かなりハードルが高い選択になりますね。
前面道路の問題のない、計画道路にもかからない安心な物件を購入することをお勧めいたします。
回答日:2016/07/18
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
13
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数