新築建売住宅の契約解約について
2021/02/27 ももちゃん (栃木県栃木市)
1週間前にハウスメーカーのもと、新築建売住宅(4月着工7月完成予定)
現在はローンの仮審査が通り本審査は後日行く予定です。
ご契約書には請負11241100円→契約賠償金として5%
不動産売買契約書には手付解除は手付放棄(手付金は30万払い済)また、他に違約金が売買金額の20%と書いてあります。(売買金額14058900円)
上記の状態で、2週間経った今不動産屋さんに解約したいと伝えた時、どのくらいお支払いするべきなのでしょうか?
本審査はまだ申込はしておらず、建売についてはなにも注文はしていません。
契約賠償金562055円 手付金30000円 862055円
それ以外にかかるものってありますか?
仲介手数料も取られてしまうのでしょうか?
正直その土地に未練はないのでお金を払って解約できるならしたいと考えてます。
2361
大阪市東成区で不動産業をしています。
「もっとはうす」の大木です。
手付解除を行うには当事者の一方が履行に着手するまでは契約の解除をする事が出来ます。ただそこで問題となるのが「履行の着手」とはどの様な行為かという事になります。
買主側の履行着手としてよく言われるのは、引渡し・移転登記の準備を完了している。例えば司法書士を手配し移転登記手続きを行う旨の通知等を送付している。
等の条件がそれにあたります。
今、聞いているだけの状況であれば手付解除が可能であるとは思います。
しかし応じてくれるかくれないかは売主の判断になります。ですので仲介業者及び売主と出来るだけ早く話し合いをされては如何でしょうか。
回答日:2021/02/28
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
14
本審査前に司法書士に頼むと言うケースが存在するのでしょうか?
2021/02/28 07:56:25 コメント:ももちゃん
通常はあり得ないと思います。
2021/02/28 10:42:40
ありがとうございます。
心配なのは仲介手数料なんですが、本審査がまだの状態で解約した場合やはり取られてしまうものなのでしょうか?
直接確認すればいい話だとは思うのですが、また営業さんに言いくるめられてしまいそうなので直接現金を持って解約手続きに伺おうと思ってます。
2021/02/28 10:53:02 コメント:ももちゃん
仲介手数料の件、見落としておりました...
仲介手数料は契約の成立により発生致します。
今回の場合は手付解除により契約は解除されますが、飽くまで解除であるので一度成立した事には変わりはありません。従って仲介手数料は発生すると解釈出来ます。
ただ仲介手数料は取ってもいい報酬になり取らなければいけない報酬ではありません。ですので交渉次第では免除される場合もあります。決済や引き渡しが無い場合は取引が完了していないと判断し自主的に請求しない業者・物件を差替える場合だと引き続き仲介を依頼する等の条件の元に免除してくれる業者と色々とあるとは思います。何れにしても交渉・話し合いが重要になってきます。
例えば当店の場合であれば、契約成立までに調査や売主との調整等にかなりの労力を要した場合やよほどに相手側の態度が悪くない限りはこれらのケースでは仲介手数料の請求は行いません。
2021/02/28 11:35:07
なんどもありがとうございます。
そうすると、手付金30万と仲介手数料をお支払いすれば解約できるということでしょうか?
2021/02/28 11:42:21 コメント:ももちゃん
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数