仲介手数料について
2019/02/19 野宮 (神奈川県横浜市鶴見区)
名古屋で賃貸仲介店「チンタイドット」と管理会社「ZERO管理」を運営しております、シーオーエム(株)の細川と申します。
今後のご参考にしていただけたらと思います。
複数の不動産会社へ相談するのは構わないと思いますが、同じ物件について相談するのはあまり良いことでは無いかと思います。
結局のところ売り主は同じ一人(一社)ですので、あっちからもこっちからもというのは相みつを取られている印象を与えてしまうだけで、あまり良い印証は持たれないかと思います。
今回の例では、売主側がどう判断するかで変わってくるかと思います。
文章の流れ的に売主は不動産業者かと思いますが、ご相談者様と同様に仲介手数料がかからないというメリットが、仲介店が入ることによりその仲介手数料が発生してしまう可能性があります。
売主側が手数料を払う必要がなければ了承はもらえる可能性はあるかと思いますが、買主様には仲介店より仲介手数料の請求があるかと思います。
仲介手数料を支払う前提であれば問題ないかと思いますが、払いたくないとの事でしたら仲介店としては調査や書類の作成等をただでやる事になりますので、そもそも受けてくれないのではないかと思います。
回答日:2019/02/24
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
17
基本的には宅建業者を仲介として介在させると手数料は必要になります。
額については介在させる宅建業者とご相談ください。
当事者である売主と買主と直接交渉や取引をする場合は駆け引きや判断で悩むことがあると思いますので信頼できる宅建業者に依頼する事は良い事だと思います。
特に個人間取引の場合(売主も買主も個人の場合)は宅建業者が介在させる事(今回の場合は違うようですが)をおすすめします。
取引に仲介業者を介入させるには売主の承諾が必要ですし売主側と仲介業者の手数料の合意も必要です。
介在させたい宅建業者があるのでしたら相談されるのは良いと思います。
その後は相談された宅建業者が判断、遂行すると思います。
回答日:2019/02/19
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
2
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数