固定金利と変動金利どちらがいいですか
2014/12/09 ぺんぺん
- 会社名:
- 株式会社ラックハウジング
よく見受けられるのは10年固定タイプを選択して、10年後に資金計画を見直すという方法です。現在、10年固定の住宅ローン金利は1.5%前後で推移している。変動金利よりは高いものの、全期間固定タイプよりは低い金利で借りることができる。低金利の恩恵を受けつつ、安心感も得られるわけです。
しかし、考えてみてください。今の変動の最低金利は、金利優遇を受けるとわずか0.775%である。対して、10年固定型はその倍。仮に、10年後に金利が上昇していたとしても、10年固定の1.5%を超える可能性があるかどうか、冷静に検討すべきだろう。超低金利の恩恵を受けるのであれば、変動金利で住宅ローンを組んだほうがいいと私は考えます。
安全策は頭金を多く入れたうえで、変動金利でローンを組む方法…。たとえば、4000万円の物件を35年ローンで買う場合(元利均等払い)、頭金を400万円から900万円に増やせば、金利が1%上がった場合でもローンの総支払額はほぼ同じという試算が成り立ちうる。
当然、金利の先高感がある現在、変動金利に不安を覚える向きもあるだろう。だが万一、金利が高騰してきたら、その段階で固定に借り換える回避策はある。ただしこの場合、手続きはすべて一からの仕切り直し。固定金利自体が上がっていることも考慮に入れて最善のタイミングを見計らう必要があるだろう。
それでも変動金利のリスクが気になるならば、固定金利と変動金利を組み合わせて借りる「ミックスプラン」にするのも手だ。変動金利で借りた分を早く返していけば、その分、金利上昇のリスクは抑えられる。
さらに0.1%の金利上昇に眠れぬほど不安を覚えるタイプの人は、利子を多く払ってでも、フラット35のような全期間固定金利の安定型ローンを選ぶべきだろう。金利という住宅ローンの大命題の1つから解放されれば、多少は枕を高くして寝られるはずである
回答日:2014/12/11
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
26
非常に細かな分析ありがとうございます。
まるで私の気持ちが書き連ねてあるかのようでした。
正直申しますと不安は少しでも払拭したいという思いがあります。
とは言えそこまで損したくもない。難しいものです。
2014/12/12 18:35:03 コメント:ぺんぺん
松岡 正剛
- 不動産キャリア:
- 8年
- 地域:
- 東京都
- 取扱い種別:
Open Room代々木店(縁家不動産株式会社)の松岡と申します。
ファイナンシャルプランナー観点でのアドバイスです。
ペンペんさんの今後のライフプラン(人生設計)を実現する為にはどちらが合っているか?なので、他人には判断できないご質問です。
○年後にお子様の進学に○○円かかる予定。
○年後に車の買い替え○○円かかる予定。
○年後に保険の満期返戻金が○○円入る予定。
○年後には収入が○○円に上がってる予定。
などと、将来出費と収入、貯蓄の見通し(キャッシュフロー表)を立て、どこまでのリスクであればカバーできるのであるかを検証しなくてはなりません。
そして金利が下がるか上がるかは、国内経済だけでなく、世界の経済の影響も受けるわけであり、誰にもわからない事です。
金利が、
上がると思う人は固定が得と考えます。
上がらないと思う人は変動が得と考えます。
私個人の主観では、今、住宅ローンを組むとしたら、フラット35取り扱いで、金利の低いネットバンクを選びます。今、市場最低水準の金利で固定35年組めるのは魅力的です。
回答日:2014/12/10
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
24
松岡様個人のご意見も伺えて大変参考になります。
先のことなど分からないという精神で生きてまいりましたが、やはりこういった件ですとさすがにアドバイスを求めてしまいたくなってしまいます。
自分自身でよく考えてみようと思います。
2014/12/12 18:24:01 コメント:ぺんぺん
遠藤 秀二
- 不動産キャリア:
- 10年
- 地域:
- 取扱い種別:
「固定金利かなーと思っている」のでしたらそれがいいと思います。
お客様それぞれで対応してます。
回答日:2014/12/10
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
21
ありがとうございます。
自分の考えが間違ってないか意見を聞いてみたいんです。
慎重に決めたいので・・・
2014/12/12 18:27:11 コメント:ぺんぺん
代表取締役 社長 川口 俊樹
- 不動産キャリア:
- 20年
- 地域:
- 栃木県
- 取扱い種別:
不動産流通株式会社と申します。
ご質問事項の内容についておこたてさせていただくと金利の選びかたは
質問者様のご年齢やお子様のご年齢などによって見極め方が変わってきます。
確かに変動金利にすると月々のお支払は少なくなりますがいつ金利が上がるかという恐怖の部分もございます。逆に固定金利にして何年間か返済していった時に変動金利が変わらなければ損した気分にもなります。
まずは、質問者様のお子様が成長していく中でお金がすくなくともかかりますその場合何かあった時の備えがなくなってしまって大変な思いをするケースもございます。
その場合は変動金利を選択して月々の負担を少なくする。
この場合借り入れ期間を長くして月々のお支払いを少なくして貯金をできる内容にして
繰り上げ返済をしていくほうがいいかと思います。
逆にお子様がいない又はある程度のお子様の年齢がいっていてマネープランを明確にしていきたいのなら固定金利を選択されるほうが良いかとおもいます。
回答日:2014/12/10
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
5
ご丁寧な回答ありがとうございます。
先の見通しが立てやすいのは固定金利ですよね。
仰るとおり変動金利はリスクが怖いと感じております。しかし同時に流動的な資金も必要になってきますので非常に悩んでおります。
2014/12/12 18:26:05 コメント:ぺんぺん
ぺんぺんさん
こんばんわ。
固定金利の場合は安心感はありますが金利が高く、変動金利は金利は低いけどいつ上がるか分からない恐怖がありますよね。
もしお悩みでしたら、弊社は固定金利と変動金利の半分半分のミックス金利プランをご提案いたします。
例えば4000万の戸建を購入する場合、2000万は固定金利にして2000万は変動金利にすることにより変動金利がもしすごい上がったととしても痛手は半分になるリスク回避策です。
一つの案として参考までに考えてみてください。
回答日:2014/12/09
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
3
ありがとうございます。
ミックスプランというのもあるとは耳にはさんでいました。
確かにリスクヘッジはできていますが、結局非常に大きな変動幅になってしまえば大損すると考えると・・・など考えを巡らせるときりがないのは分かっているのですが。
なかなか踏みきれません。
2014/12/12 18:28:54 コメント:ぺんぺん
変動金利から固定金利に変える事は出来ますが、固定金利から変動金利には変えられません。今は低金利ですので固定金利でも良いと思います。
回答日:2014/12/12
※株式会社いえらぶGROUPは、回答内容の正確性、完全性または有用性等について、一切の責任を負いかねます。
1
ありがとうございます。
そうみたいですね。今の状況ですとやはり固定金利なんですかね。
2014/12/12 18:29:48 コメント:ぺんぺん
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数