大家さん相談所トップ > 賃貸経営・不動産経営 > 家賃設定
これから賃貸経営を始める者です。
不動産屋さんに家賃の設定について相談していますが、相場を教えて頂けず、安く設定したいように感じられます。
不動産屋さんは、家賃を高くした方が手数料や礼金を高く取れて利益になると思っていましたが、そうではない場合もあるのでしょうか?
グッドアンサーとは
はじめまして。
不動産屋さんが、賃貸の金額(少額)の差で手数料目当てで高く設定する事は、
考えにくいです。
基本的に賃貸の不動産業者も、高い賃料設定で手数料を増やすより、早く空室を埋めて
数をこなしたいと考える方が多数派でしょう。
ですので、賃料設定はオーナー様次第となります。
私は、割高賃料で空室期間を長くするより、やや割安にして稼働率を上げる派です。
はじめまして。
決まる速さを重視して安く預かる方法と
家賃を重視して高く預かる方法があります。
オーナー様次第かと思われます。
決まらないと両者苦しいです。
家賃の設定についてはすでに回答がついていますので、回答を差し控えます。
私も同意見です。
<相場を教えて頂けず
に関しては、相場の聞き方もあると思います。
具体的に物件が決まっていない時の家賃相場は、築年数や広さ、設備や間取りの詳細によってかなり変わりますので単純に金額では伝えにくいです。
そういった場合は、ホームズやスーモに掲載している家賃相場のサイトがありますのでそちらを参考になさってください。
https://www.homes.co.jp/chintai/price/ ←ホームズ家賃相場
https://suumo.jp/chintai/soba/ ←スーモ家賃相場
具体的に決まっている場合は、下記を参考にしてください。
ハウスメーカーなどが新築を建築する際に近隣の不動産屋で家賃相場を調査します。
私も良く聞かれる立場で対応をするのですがその時は、
1.町名(〇〇町は必ず、●丁目は特定を避けるときは伏せる)
2.駅からの距離
3.近隣の住宅環境(道路が狭い・車がうるさい・住宅街の中など)
4.間取り・広さ(1K・30㎡くらいなど)
5.設備(追い焚き・オートロック・2口コンロなど)
を言ってこられます。
そうすれば、近隣の条件の近い物件の募集状況と比較しながら具体的な話ができます。
単に、家賃がいくらぐらい、という話から、条件の近いこの物件が決まるのに半年くらいかかった、とか、条件の近い物件が空き予定の内にすぐ決まる人気物件、などの情報は地元の不動産屋ならではかと思います。
また、購入物件が中古の場合には築年数も追加してください。
基本的に、家主が貸したい賃料と、借主が借りたい賃料には差があります。
不動産屋は、決まってなんぼなので、借主の希望に近い賃料を言いますのでご参考になさってください。