住まいのノウハウ

【一人暮らし】必要な部屋の広さは?注意点や部屋を広く使うコツも紹介

いえらぶコラム編集部

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

一人暮らしをする際に必要な部屋の広さや注意点、そして部屋を広く使うコツはご存知ですか?

この記事では「一人暮らしに必要な部屋の広さや収納スペースの注意点」「また、家具のレイアウトや収納スペースの工夫」など、部屋を広く使うコツを紹介しています。

一人暮らしを始める前に、必要な部屋の広さや収納スペース、部屋を広く使うコツを知っておくことで、より快適な暮らしを送ることができます。

一人暮らしで必要な部屋の広さ

最低限必要とされる広さ?

国土交通省が定める水準によると、一人暮らしに必要な最低限の居住面積は25平米であり、快適な生活空間を確保するためには、40平米の広さが推奨されています。

25平米は最低限必要な広さであるため、都市部を中心に小さな一人暮らし向け物件が多く存在します。しかし、不動産市場の家賃相場を考慮すると、25平米はある程度標準的な広さであると言えます。なお、不動産公正取引協議会のルールによると、1畳を1.62平米と換算すると、25平米は「約15.4畳」となります。

参照:国土交通省「住生活基本計画における居住面積水準」

ただ、こちらは目安で、実際に15畳の部屋に住んでいる人は多くはないのではないでしょうか?

都内の一人暮らしで15畳の部屋に住むとなると2LDKほどの間取りになりますがそれだと15万~20万ほどの値段になります。

大卒の初任給でも20万円ほどなため、もし都内で一人暮らしすると給料の大部分が家賃に消えてしまうことになるでしょう。

一人暮らしで部屋の広さの平均

一人暮らし向けの住宅には、20~25平米の部屋が多いため、実際の一人暮らしでもこの広さの部屋に住む人が多い傾向があります。ただし、人によってはこの広さでは快適と感じないため、広さが平均的でも実際には狭く感じる場合があります。そのため、広い部屋を求めるニーズも高く、一人暮らしであっても、1DKや1LDK、またはファミリー向けの物件に住んでいる人もいます。

しかし、部屋が広くなるほど、家賃も高額になる傾向があるため、家賃を優先して広さを妥協することも多いです。たとえば、20~25平米の1Kの場合、ミニキッチンと6~8畳の居室という間取りが一般的であり、毎日自炊する人にとっては手狭に感じるかもしれません。

このような間取りの場合、収納が少ない場合もあり、荷物が多い人にはもっと広い部屋が必要です。一般的には十分な面積とされている場合でも、選んでいる広さが十分だとは限りません。間取りの特徴や荷物の多さなどを考慮に入れて、自分にとって十分な広さかどうかを判断することが大切です。

間取りによって広さが変わる

1Kと1Rでは広さが違う

同じ畳数であっても、ワンルームと1Kでは、広さに違いがあります。一般的に、ワンルームは居室とキッチンスペースが一体となっているため、1Kよりも1~2畳ほど狭く感じることがあります。また、1Kにおいては、広さの記載は居室のみを対象としており、キッチンスペースは含まれません。以上のような違いがあります。

ワンルームを探す際には、畳数だけでなく、専有面積もしっかりと確認しましょう。畳数だけで広さを判断してしまうと、実際に入居してみたら狭くて不満が残る可能性があります。

一般的に、22平米以上のワンルームであれば、居住スペースとしては約6畳分のスペースが確保できると考えられます。この数字を目安に、自分の生活スタイルや家具のサイズなどを考慮して、適切なワンルームを選ぶようにしましょう。

部屋の広さと家具選びのポイント

ベッドとソファは?

ワンルームに家具を置く際には、お部屋の広さと家具の大きさを考慮することが重要です。25平米以上であれば、居室部分が8畳以上あるため、大きな家具を置くことができる可能性が高くなります。

一方、8畳以下の部屋であっても、コンパクトな1人掛けソファーなどを選ぶことで、工夫すれば家具を置くことができます。ただし、家具を置きたい場所やお部屋の形、クローゼットの位置などによっては、置くことができない場合もあります。

そのため、まずは家具の大きさとお部屋の広さを測って、シミュレーションしてみることが大切です。自分がどのような家具を置きたいかを考え、それに合わせて部屋を選ぶことで、快適な生活を送ることができます。

仕切りになる家具を置く

例えば、ベッドやソファ、テーブルなどの一般的な家具であれば、この広さの部屋にも問題なく配置することができます。ただし、個人の生活スタイルや好みによっては、広さが足りないと感じる場合もあるかもしれません。自分にとって必要なスペースを確保できるよう、注意深く物件を選びましょう。

複数の用途で使える家具を選ぶ

一人暮らしのワンルームは、お部屋が狭くて収納場所に困ることがよくあります。しかし、複数の用途で使える家具を選ぶことで、省スペースに家具を置くことができます。

例えば、ベッド下に収納スペースを備えたものや、折りたたみ式のダイニングテーブルなど、用途に合わせて機能的に使える家具を選ぶことで、効率的に部屋を使うことができます。

また、引き出しや収納スペースが多い家具を選ぶことで、収納場所を確保することもできます。このように、一人暮らしのワンルームでも、家具選びに工夫をすることで、快適な生活を送ることができます。

一人暮らしで必要なものは下記の記事にまとめているのでぜひ参考にしてください。

一人暮らしには何が必要?最低限必要なチェックリストやおススメも紹介!

部屋を広く快適に使うための方法

収納スペースをチェックする

一人暮らしのワンルームは、お部屋が狭くて収納場所に困ることがよくあります。しかし、複数の用途で使える家具を選ぶことで、省スペースに家具を置くことができます。

例えば、ベッド下に収納スペースを備えたものや、折りたたみ式のダイニングテーブルなど、用途に合わせて機能的に使える家具を選ぶことで、効率的に部屋を使うことができます。

また、引き出しや収納スペースが多い家具を選ぶことで、収納場所を確保することもできます。このように、一人暮らしのワンルームでも、家具選びに工夫をすることで、快適な生活を送ることができます。

家具を端に寄せて床を広く見せる

ワンルームに多い細長い「縦長の間取り」でも、家具を壁側に寄せることで広々と見せることができます。例えば、キッチンを手前に配置し、奥にリビングやワークスペースを設けることで、部屋をスッキリとした印象にすることができます。

また、大型家具を壁に沿って配置することで、床面積を空けることができ、部屋を広々と見せることができます。

部屋のレイアウトを考える際には、壁側に家具を配置することを意識すると良いでしょう。また、家具選びにもこだわり、スリムな家具や収納力のある家具を選ぶことで、快適な一人暮らしができます。

手前に低い家具、奥に背の高い家具や大きな家具を置く

狭い部屋でも開放感を生み出すテクニックのひとつが、低めの家具を手前に、背の高い家具を奥にレイアウトすることです。例えば、入り口から見て手前に背もたれの低いチェアや、腰よりも下の高さのデスクを配置し、奥にはハイチェストなどの背の高い家具や大きなベッドを置くことで、縦長のワンルームでも広く見せることができます。

低めの家具を手前に置くことで、部屋の奥行きを感じさせることができ、視覚的にも広がりを持たせることができます。また、背の高い家具を奥に置くことで、部屋の天井の高さを活かし、より広々とした印象を与えることができます。

このように、家具のレイアウトを工夫することで、狭い部屋でも開放感を生み出すことができます。部屋の大きさや形に合わせた家具選びと、効果的なレイアウトを組み合わせることで、より快適な一人暮らしを送ることができます。

間取りで注意すべきポイント

窓や収納について気を付ける

家具を設置する場合、一般的には壁に沿って設置することが多いですが、クローゼットのドアや窓などがある場合は、設置が難しい場合があります。

例えば、ベッドやタンスなどを設置しようとしている場所がクローゼットのドアと当たってしまう場合、家具の位置を変更する必要があります。

また、マンションやアパートなどで端の住戸を選んだ場合、両側が住戸の部屋とは異なり外壁側に窓が設けられている場合があります。そのため、窓側にタンスやテレビなどを設置する場合には、注意が必要です。

明り取りの窓が家具でふさがってしまうと、日光を遮断してしまい勿体ないですし、テレビの後ろに窓があると眩しくて見づらいこともあります。高い位置の窓であればそれほど問題にはなりませんが、壁であった方が部屋の使い勝手が良い場合もあるため、事前にしっかりと確認することが大切です。家具のレイアウトを考える際には、部屋の形や窓やドアの位置などを考慮し、最適な配置を決めるようにしましょう。

一人暮らしのおすすめ駅

東京都内で一人暮らしを考えている方には、大塚駅・目白駅・要町駅周辺が住みやすく、お手頃な賃貸物件が多いためおすすめです。

大塚駅は東京都豊島区にある山手線と都電荒川線の2つの路線が乗り入れています。山手線の池袋駅と巣鴨駅の間に位置し、都内各地へのアクセスが便利です。駅周辺には、商業施設や飲食店、文化施設などが多くあります。

大塚駅の北口には、2013年にオープンした駅直結の商業施設「アトレヴィ大塚」があり、ここには、スーパーやドラッグストア、カフェやレストランなどが入っています。日常の買い物や食事に便利です。

大塚駅周辺の一人暮らし向きの物件を探す

目白駅は、東京都豊島区にある山手線の駅です。山手線の高田馬場駅と池袋駅の間に位置し、都内各地へのアクセスが便利です。駅周辺には、学校や寺院、公園などが多くあります。

目白駅の2021年度の1日平均乗車人員は26,325人で、山手線内では3番目に少ないですが、周辺には学校が多く、朝や夕方には学生の利用客も多いです。駅周辺にはステンドグラスやカフェなどがあり、落ち着いた雰囲気が漂っています。

目白駅周辺の一人暮らし向きの物件を探す

要町駅は、東京メトロ有楽町線と副都心線が乗り入れる駅で、池袋駅から1駅の場所にあります。山手通りや首都高速中央環状線とも交わる地下構造物「環六ボックス」の一部で、都心へのアクセスが良好です。

要町駅周辺は、住宅街と商店街が混在する落ち着いた雰囲気の街です。駅前にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどの生活に便利な店舗が揃っています。また、駅から徒歩圏内には公園や図書館、学校などもあります。要町駅は、暮らしやすさと利便性を兼ね備えた駅です。

要町駅周辺の賃貸物件検索はこちらから

まとめ

この記事では一人暮らしで必要な部屋の広さを、注意点や家具選びのポイントとともに解説してきました。

部屋探し・家具選びの参考になれば幸いです。

お手頃で自分の希望にあった賃貸物件を探したい方には「いえらぶ物件検索」がおすすめです。全国の賃貸物件が多数掲載されており、「一人暮らし向き」「ファミリー向き」などこだわりの条件で物件を探す事ができます。

まだ利用されたことがない方は「いえらぶ物件検索」をご利用ください。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼一人暮らし向きのお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

一人暮らし向きの物件検索画面へ

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事