住まいのノウハウ

アパートが外より寒い理由!すぐ効く対策を紹介!お部屋選びの注意点も【マンション・アパート】

いえらぶコラム編集部

部屋が寒い原因とは?寒さを防ぐ対策と寒くない部屋の選び方とは

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

寒い季節になってくると、家で過ごす時間は長くなるため部屋では暖かく過ごしたいものですよね。

しかし、「エアコンをつけすぎると電気代も気になるし、何か部屋の防寒対策はないの?」と気になられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、部屋が寒い原因を述べたうえで、寒さを防ぐ対策をご紹介し、また寒くない部屋の選び方のコツについても解説します。

アパートで部屋が寒い原因とは?

そもそも、冬に部屋を閉め切っていても寒くなる原因とは何なのでしょうか。

部屋が寒い原因とは?

<室内の暖気が隙間から外に逃げていく>

部屋を完全に閉め切っていると思っていても隙間があいている箇所があり、そこから室内の暖気が外に逃げてしまっていることが、部屋が寒い原因です。

とくに、その隙間ができるポイントとしては「窓」「壁」「床」の3点が挙げられます。

<部屋が寒い原因①窓>

寒さの原因となるのは、外の冷気と、外からの冷たく強い風です。

とくに古い窓や薄い窓の場合は、隙間があいていたり、冷気を通しやすくし部屋の気温を下げることにつながります。

また、部屋を暖房などで暖めても、その隙間から外に暖気が逃げてしまうのです。

部屋の暖気の50%が窓から逃げてしまうので、寒さ対策において窓は非常に重要なポイントです。

<部屋が寒い原因②壁>

窓に続き、熱伝導のはたらきによって、外の冷気を中につたえ外に暖気を逃がしやすくするのが、壁です。

最近の住宅では、壁も断熱素材のものが使われているものが多くなりましたが、古い住宅の場合やコンクリートの壁などは、まだまだ断熱面が弱い素材のものもあります。

その場合は、外の冷気が伝わってきて、寒く感じることも多いです。

<部屋が寒い原因③床>

床も、部屋が寒くなる原因の一つです。

基本的に、暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまりますので、ただでさえ床や足元は寒く感じることが多いです。

それに加え、床の素材によっては、とくにフローリング素材は断熱性が低いため、より寒さを感じる人も多いでしょう。

アパートが外より寒い理由!原因はこれだった!

「エアコンを切った途端に寒くなってしまう...」そんな現象に遭遇したことがある人も多いかもしれません。

北向きの部屋では、冬に室内が外よりも寒くなる現象がよく起こります。

この理由は、朝の日の出時に南東側が温められ南東側の部屋の室温が上昇する一方、北側に位置する部屋は冷えた壁に囲まれたまま室温が上がらないためです。

そして壁の断熱が不完全であり、開口部に問題があるため、外気温が上がっても北向きの部屋は冷やされたままになります。

これが室内が外よりも寒くなる理由です。

外気温と、部屋の位置、建物の構造が大きく関係しているといえるでしょう。

部屋の位置や建物の構造は買えることが難しいです。

部屋の寒さにどうしても悩んでいるひとは、南向きの賃貸物件を条件にしてお部屋探しを検討してみてください。

賃貸物件探しでは「いえらぶ物件検索」がおすすめです。

お手頃な物件が簡単に見つかります。

「いえらぶ物件検索」はこちらからご覧ください。

アパートで部屋が寒い場合の対策とは?

続いては、部屋が寒い場合の対策について、「窓」「壁」「床」の3つに分けてご紹介します。

部屋が寒い場合の対策とは?

<部屋の防寒対策窓編>

まず、部屋が寒い場合、「窓」に関してできる対策は以下のとおりです。

①隙間テープを窓の隙間に貼る

窓からは外の冷気が入り、部屋の中の暖気が逃げていきます。

そこで、窓枠と窓ガラスの間にできる隙間にテープを貼ると、空気の出入りを防ぐことができます。

とくに年数が経過した窓の場合は、パッキンが劣化しているので、注意が必要です。

隙間テープは、ホームセンターや100均などに販売しているので、寒さが気になる場合はまず試してみましょう。

②カーテンを分厚いものに取り替える

カーテンが、薄いものだったり、丈が短くて窓を覆われていなかったりすると、冷気が入ってきやすくなります。

防熱効果や防音効果の高い、特殊加工のされている分厚いカーテンは、とくに寒さ対策にも効果があります。

また、カーテンの長さが少し足りていないだけでも、そこから冷気が入ってくることも。

しっかりと窓全体を覆うものにしましょう。

③窓に断熱シートを貼る

窓全体に断熱シートを貼ることも、防寒対策としてオススメです。

理想は断熱効果のある分厚い窓ですが、窓を取り替えるのにはコストと時間がかかります。

ですが、ホームセンターなどで売っている断熱シートを窓に貼るだけで、外の温度を中に伝えにくくし、冬だけでなく夏にも活躍します。

断熱シートがない場合は、プチプチやアルミシートでも効果があります。

④シャッターや雨戸を使う

もともと、シャッターや雨戸がついている家は、太陽の出ていない時間は活用すると防寒対策になります。

外気からの冷気をシャットダウンする、もっとも手っ取り早い方法の一つです。

<部屋の防寒対策壁編>

続いて、部屋が寒い場合、「壁」に関してできる対策は以下のとおりです。

①壁に断熱シートを貼る

壁も窓と同様、冷気を伝えやすいものです。

そこで、壁に断熱シートを貼れば、部屋と壁の間に空気の層ができ、寒さを和らげることができます。

また、断熱シートを貼ることで、防音対策にもつながります。

②壁と家具の間に段ボールを挟む

「壁全体に断熱シートを貼るのは手間がかかる!」という方は、壁と家具の間に段ボールを挟む対策をオススメします。

断熱シートと同じ原理で、部屋と壁の間に空気の層ができるため、部屋の寒さを軽減します。

まずは、簡単なこの対策から始めてみるのも良いかもしれませんね。

<部屋の防寒対策床編>

最後に、部屋が寒い場合、「床」に関してできる対策は以下のとおりです。

①床に断熱効果のあるものを敷く

床からも冷気が伝わりやすいですが、床に断熱効果のあるものを敷くことで防寒につながります。

たとえば、子どもがいる家庭でよく使われているジョイント式のウレタンマットを敷くのも一つの手です。

あとは、ラグやカーペットを敷くだけでも変わりますし、さらにその下にアルミシートを敷くことで、床からの冷気を防ぎます。

②ルームシューズを履く

冷え性の方はとくに、足元が寒くなるものです。

そこで、スリッパや、暖かいふわふわのルームシューズなどを履くことで足元を暖め、寒さから守ることができます。

なかには、ブーツタイプのルームシューズなどもあるので、部屋の寒さや自らの冷え性の度合いに合わせたものを選びましょう。

部屋を暖める以外の寒さ対策!

<エアコンだけでなくコタツを置いてみる>

部屋が寒い場合は、コタツを使うのが有効な方法です。ワンルームや一人暮らしでも利用できるコンパクトなコタツも実は多数販売されています。

もし床に座ることが難しい場合は、椅子付きの高いテーブルのコタツもあります。

<部屋が寒くて寝苦しい時は湯たんぽ>

湯たんぽは、電気や火を使わずに暖かさを感じられるアイテムです。

湯たんぽはちょうどよい温度で、湿気を発生させることもないため、寝るときにも安全に使用できます。長い歴史を持つエコな暖房方法です。

お湯を入れるタイプのほか、充電式の湯たんぽもあり、カバーも多様なデザインが揃っています。

<温かいインナーを部屋でずっと着ておく>

常に防寒用のインナーを着用することもおすすめです。中でも、多くの人々に支持されているのは、ユニクロのヒートテックでしょう。

ユニクロの商品は様々な種類がありますが、オンラインの大手通販サイトAmazonや楽天では販売されていないため、公式サイトや実店舗での購入が必要となります。

似ている商品もたくさんあるので、ディスカウントショップをめぐるのも一つの方法です。

もう寒い部屋に悩まされない!部屋の選び方とは

同じ気温であっても、部屋によって室内の温度や寒さの感じ方は変わってきます。

冬でも寒い部屋に悩まされない、部屋の選び方について、ご紹介します。

寒い部屋に悩まされない!部屋の選び方とは

<アパートよりマンションの方が暖かい>

一般的にアパートは木造か軽量鉄骨造、マンションは重量鉄骨造、鉄骨コンクリート造、鉄筋鉄骨コンクリート造で作られていることが多いです。

木造よりも、鉄骨でずっしり作られている方が寒さには強くなっています。

<掃き出し窓が南向き>

掃き出し窓とは、リビングなどについていることが多い、ベランダなどにつながる床まである大きな窓のことです。

その大きな窓が南を向いていると、日中も太陽の光を浴びるため暖かくなる傾向があります。

もしくは、生活スタイルにあわせて、東や西でも良いでしょう。

このように窓も部屋の選び方のポイントの一つとなります。

南向きの賃貸物件検索はこちらから

<上下左右に部屋がある家にする>

一般的には角部屋は人気があります。

ただ、防寒の面でいうと、上下左右に部屋があるような「中部屋」と呼ばれる部屋が最適です。

窓や壁を通じて冷気を伝わることが、角部屋よりは少なくなるからです。

<2階以上を選ぶ>

暖かい空気は高いところに集まります。

それは部屋のなかでもいえますが、建物全体でもいえます。

そこで、1階は寒い傾向があり、2階よりも高い階の方が防寒の面では良いといえます。

<外気との接触面積が少ない部屋にする>

外気と接触する面積が少なければ少ないほど、冷気を伝えることも減ります。

たとえば、玄関をあけてすぐの廊下が内廊下のタイプであれば外気の影響を受けにくいです。

一方で、外廊下であれば、玄関からも外気が入ってくるため、部屋が寒い原因になり得ます。

これらの部屋の選び方も、是非参考にしてみてくださいね。

まとめ

以上、部屋が寒い原因や寒さを和らげるための対策、寒さに強い部屋の選び方についてご紹介しました。

まずは、寒さに強い部屋を選ぶことが第一ですが、引っ越しなどが難しい場合は、断熱シートや隙間テープを貼るなどでも寒さを変えることができます。

エアコンだけでなく、すぐにできる対策で部屋の寒さを防げますので、是非試してみてくださいね。

10月~2月の本格的な冬の季節だけでなく、9月も寒いですし、3~4月も寒さは続きます。

もし日頃から冷え性で悩んでいる方・風邪をひきやすい方は、引っ越しを検討するのも辛い寒さから逃れる有効な対策だといえます。

「いえらぶ物件検索」ではお手頃で住みやすい物件を多数掲載しています。

「南向きの賃貸物件」「女性向けの賃貸物件」などこだわり条件での物件検索もできるため、自分の希望の条件にあった物件が見つかりやすいです。

寒さ対策に悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。

「いえらぶ物件検索」はこちらから。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事