- いえらぶ不動産コラム>
- 住まいのノウハウ>
- 新築一戸建てに適した駐車場とは?幅の取り方やタイプなどを解説
住まいのノウハウ
新築一戸建てに適した駐車場とは?幅の取り方やタイプなどを解説
目次
マイホーム購入、建築を計画するときは、つい戸建ての建物に意識が向きがちですが、家族が快適に暮らすためには、駐車場についても早いうちから検討しておくことが大切です。
この記事では、新築一戸建てに設ける駐車場について、適切な幅や広さ、どんなタイプがあるか、また注意点なども網羅してご紹介します。
新築一戸建ての駐車場を計画するとき適切な幅の目安
一戸建てマイホームを新築する際、適切なスペースを確保できていないと、後々支障をきたすのが駐車場です。
建売の戸建てを購入する際も、注意したいのは、駐車スペースにかなり大きさの差があります。
見誤ることなく適切なスペースがとれているかを確認するために、目安を知っておきましょう。
<そもそも車の大きさってこんなに違う!>
新しい住まいにも「駐車場があるから大丈夫!」と安易に安心はできません。
それが最低限の広さで設けられていた場合、所持しているのが大型車であると、駐車しにくい、出入りしにくいという事態を招きます。
快適性からも、安全面からも望ましくないですね。
平均的な車両のサイズを車種ごとにご紹介します。
・大型車…幅1,850㎜、全長5,000㎜、高さ1,500㎜
・ワンボックス車…幅1,700㎜、全長4,800㎜、高さ2,000㎜
・中型車…幅1,700㎜、全長4,700㎜、高さ1,500㎜
・小型車…幅1,700㎜、全長4,100㎜、高さ1,500㎜
・軽自動車…幅1,480㎜、全長3,400㎜、高さ1,750㎜
また、軽自動車はサイズにあまり差がないのですが、小型車など、同じクラスの車でも実際はサイズに違いがあることもめずらしくありません。
所持しているマイカーや、将来購入したい車のサイズを具体的に想定することも必要です。
<基本的な駐車場や車庫のサイズとは>
現在のところ、車庫の適切なサイズについて、定めた法律はありません。
しかし、一定規模以上の戸建ての駐車場について定めた標準駐車場条例(国土交通省)では、小型車の駐車台数1台につき幅2.3メートル以上、奥行き5メートル以上とされています。
このほかにも最低限必要な広さや幅の考え方は、建築士などによっても変わってきます。
将来的にマイホームを売却するとき、車庫によって売りにくくなってしまう可能性がないよう、広さの確保には注意が必要です。
具体的に車庫に車を入れたときを想定すると、乗り降りする側はドアの開閉があるので、車の全幅に70センチから110センチは確保しましょう。
乗り降りしない側は、外壁との隙間やミラーを考慮して20センチから30センチは必要です。
つまり、片側からしか乗り降りしない場合も、車の全幅に90センチ以上はプラスした幅を間口にします。
奥行については、車の全長に対して、前方はシャッターやゲートに影響しないよう50センチ以上、後方はトランクの扉が影響しないよう30センチ以上をプラスした長さあるとよいでしょう。
もし、車庫にシャッターやゲートを設けない場合でも、前後は駐車するときに死角が多くなるので、余裕をもったスペースの確保が望ましいです。
前面道路の幅が4メートル以下の場合や、車のドアが大きい場合や、運転や車庫入れが苦手な場合なども、余裕をもった設計が必要といえます。
幅のほかにも検討したいポイント!新築一戸建てに駐車場を設けるならどのタイプ?
戸建ての駐車場は、3つのタイプに大別されます。
<オープンタイプの駐車場>
屋根や柱のないオープンタイプは、開放感があり、ひろびろと明るい印象を得られるのがメリットです。
またオープンタイプは、建ぺい率などの規制にも干渉されないので、敷地のサイズによって設けやすいのも魅力と言えます。
防犯面を考えたら、ゲートや門扉がないのがデメリットといえるかもしれません。
<カーポートタイプの駐車場>
戸建ての駐車場を計画するとき、屋根があるカーポートにすれば、雨が降っても乗り降りで濡れずに済みますね。
屋根は雨のほか紫外線からもマイカーを守ります。
しかし、カーポートにすると、見落としがちですが柱や基礎が必要です。
柱の位置によっては、ドアの開閉や排水管にも影響する可能性があるので、タイプの検討も早めにするのがおすすめです。
また、カーポートは建物と一緒に建築面積の対象とされており、土地で規定されている建ぺい率に収める必要があります。
しかし、多くのカーポートでは緩和措置を利用し、車庫の一部面積を算入しなくてもすむようにしています。
緩和を受けるためには、カーポートのサイズを柱の間隔と天井の高さを2.1メートル以上、外壁のない部分は4メートル以上にし、階数は地上1階にしましょう。
<ガレージタイプの駐車場>
ガレージタイプは、車を入れる独立した建物か、一戸建ての一部に組み込まれて格納するケースをさします。
とくに、自宅1階にガレージを組み込むビルトインガレージは、人気です。
車の四方が囲まれる形になるので、前述の基本的な駐車場や車庫のサイズなどを参考にするとよいでしょう。
ほかのタイプに比べて、車庫への移動が比較的スムーズであることもメリットですが、デザインによっては戸建ての室内からも車が見えるように工夫することも可能なので、車好きの人に選ばれるタイプの駐車場です。
都市部など、隣家との距離が近い場合でも利用しやすいのもメリットと言えます。
一方で、ビルトインガレージを設けた戸建ては、そうでない戸建てと比べて、耐震性の低さにデメリットがあります。
幅や高さのほかにも!新築一戸建ての駐車場を計画するときに覚えておきたい注意点
<幅だけでなく高さもしっかりと確認しておく>
カーポートやビルトインガレージなど、戸建ての駐車場のタイプによっては、車の幅だけでなく高さもきっちり確かめておくことが大切です。
また、カーポートを選ぶ際も、エクステリアはつい後回しに考えがちですが、屋根の支え方でさらにいくつかのタイプがあります。
たとえば、よく採用されている柱が片側だけの「片側支持タイプ」なら、柱のないほうから乗り降りがしやすいです。
また、両側に柱を設ける「両側指示タイプ」や、後ろ側に柱を設ける「後方支持タイプ」などもあり、それぞれに使い勝手がかわってくるので、エクステリア選びにも注意が必要です。
そのほか戸建ての駐車場のサイズを決める際には、車種、車の停め方、前面道路幅なども考慮して計画を立てましょう。
<将来を見越した駐車スペース>
戸建ての駐車スペースは、住む人のライフスタイルなどから、将来の車の所有台数を見越しておくことも大切です。
たとえば、将来的に夫婦がそれぞれの車を所有したり、子どもが増えれば現在使っている車よりも大型のものに買い替えたり…。
戸建ての建物との関係もあるので、一度駐車場をつくると、後から広げるのは難しいことを想定して、しっかりとスペースを確保しましょう。
<自転車やバイクがある場合>
車以外を使う家族のためにも、自転車やバイクを車庫の片隅に
置くことも検討しておきましょう。
車庫を利用して、自転車やバイクを置くなら、自転車1台につき1メートル×2メートルほど、スペースに余裕をみておきます。
バイクの場合は、サイズにあわせてさらにスペースを確保しておきます。
<来客用や車いすの駐車スペース>
戸建ての駐車場を計画する場合、来客のペースにあわせて台数を考えます。
もし、来客はあまりないと想定される場合も、宅配便用の駐車スペースがあるとよいですね。
また、家族がケガをした時や介護をする際など、状況の変化に応じて、車いすの利用を想定しておくことも重要です。
戸建ての駐車場でも、車のドアが全開できる余裕がないと安心して、車いすの乗り降りができません。
車いすの乗り降りもスムーズにするためには、車から1.4メートルほどのスペースを考慮するのが理想的です。
まとめ
戸建ての駐車場について、一般的に必要とされる広さや幅、駐車場のタイプ別の特徴、駐車場を設けるときに覚えておきたい注意点などを見てきました。
バランスよく戸建ての建物と駐車スペースを計画するのは難しい場合もあるので、そんなときはノウハウをもつ不動産会社にぜひご相談ください。
住まい探しはいえらぶで!
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
新築戸建てを探す