住まいのノウハウ

スキップフロアで家中広々!間取りで空間を仕切るメリットと注意点

いえらぶコラム編集部

スキップフロア

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

目次

「家を建てたいけど広い土地を買うのは予算上ちょっと…」

「狭小住宅だけど部屋の空間を広く見せたい」

「人とは変わった家にしたい」

「家族の気配を感じられる温かみのある家を作りたい」

家を建てる際、またはリノベーションする際、上記のような悩みや希望が浮かぶ方は多いのではないでしょうか。

段差を活かして空間を広く見せる「スキップフロア」を採用すれば、たとえ狭小地でも広々とした住空間を確保することが可能です。

今回は、スキップフロアの概要、メリットデメリット、スキップフロアと相性の良い間取り(設備)、注意点などをご紹介します。

マイホームを建てる際の参考にしてみてくださいね。

スキップフロアとは

スキップフロア

スキップフロアとは、一つの階層に高さの違う床を作ったり、床の高さを半階層ずらして中二階(中階層)を作ったりする建築方式のこと。

「小上がり」または「ステップフロア」などとも呼ばれます。

スキップフロアの特徴は、縦の空間を活用するという点です。

通常の間取りは、壁で仕切ったり廊下をはさんだりと横の空間を活用して部屋を分けています。

それに対して、スキップフロアは同一フロアに段差を作り、縦の空間を広く利用しているのが特徴です。

壁のように閉塞的な仕切りがないので、空間自体はひと続きで開放感が抜群。

連続性のある空間なので廊下を設ける必要がなく、その分を部屋や収納スペースに活用できます。

段差を作り、あえて床をずらすことで室内が立体的になり、空間全体に視覚の変化をもたらすことで、狭小住宅でも存分に広さを感じられるのです。

なお、一般的な段差の高さは15~30cmほど。天井との距離が近いと圧迫感があるので、ある程度の天井高を確保する必要があります。

スキップフロアのメリット

メリットデメリット

床に高低差をつけ、段差または数段の階段で空間同士をつなげるスキップフロアには、以下のようなメリットがあります。

・視覚的に部屋が広く見える

同一フロアに高低差をつけることで、平坦な床のときよりも部屋が広く見えます。

例えば、リビングと書斎を数段の階段で仕切ると視点が上下にずれるので、同じフロアでありながらも別の部屋にいるかのように錯覚します。

・自然光を取り入れやすくなる

日の光が存分にあたる方角のフロアを高くし、逆に日の光があたらない方角のフロアを低くすることで、室内全体にまんべんなく日の光が入ります。

とくに、南側の階高を上げれば家の奥まで光が届きやすくなりますよ。

自然光をたくさん取り入れられるので、明るくて快適な空間を作ることが可能です。

・有効面積を増やせる

地域によっては、建物の高さ(階層)を制限されているところがありますが、スキップフロアにすれば有効面積を増やすことが可能です。

二階建てでも三層以上のフロアを確保できる他、ちょっとしたデッドスペースも高低差をつけて無駄なく活用できるので、家族が多い世帯にもぴったりと言えるでしょう。

・スキップフロアの下を収納スペースにできる

スキップフロアを作った際、階段の高さ分空間ができますが、そこを収納スペースとして活用できます。

1階のフロアからダイレクトに出入りできるので使い勝手が良いですし、衣服はもちろん、日用品や食料品、水などのストックをしまう際にも便利です。

なお、床面積に入らないように工夫※すれば延床面積に算入せずにすむので、固定資産税にも有利です。

※床から天井までの高さを1.4m以下にする

※各自治体への確認が必要

・遊び心あふれる空間にできる

スキップフロアを取り入れた間取りにすると、空間に動きが生まれます。

高低差を利用して部屋を作るので、ちょっとした隠れ家や秘密基地のような感覚に陥ることも…。

楽しく遊び心のある空間にできるので、子どもから大人までワクワクできること必至です。

・風通しを良くできる

段差を利用し、最適な位置に窓を設置できれば、風通しの良い快適な住環境を作れます。

・家族とのコミュニケーションが取りやすくなる

スキップフロアのある家は、間仕切りを使用しないシームレスな空間なので、ドアなどを開ける手間がなくなります。

同一フロアでも、ずれた床によってお互いにほどよい距離間を保てますし、家の各所にある段差に腰かけたりしながら、気軽にコミュニケーションを図ることが可能です。

スキップフロアのデメリット

メリットが多いスキップフロアですが、以下のようなデメリットもあるため注意が必要です。

・建築コストがかかる

スキップフロアのある家は、通常の家の建築よりも材料が多く、手間もコストもかかります。

多めに予算を組むことはもちろん、必要な機能、不要な機能を精査するなど、コストカットについても考えることが大切です。

・光熱費がかかる

仕切りがないので、当然一部屋あたりの気積量(室内の空気の総量:床面積×天井の高さ)は多くなり、光熱費がかかります。

・音が筒抜けになる

壁がないので遮音性が低く、家の中の音が聞こえやすくなります。

遮音カーテンを適宜取り付ければ、ある程度はプライバシーを確保できますが、取り付けすぎるとスキップフロアの良さがなくなるので注意しましょう。

・設計者や大工の腕に左右される

スキップフロアは、ただ段差を作れば良いというわけではありません。

家全体の構造を把握した上で、耐震等級をクリアしなければならないので、スキップフロアに精通した設計士やハウスメーカーに依頼するのが賢明です。

加えて、納得できる家の完成には実際に施工を行う大工さんの能力も大きく関係してくるので、スキップフロアの間取りを得意とする建築会社に依頼しましょう。

・バリアフリーの現代を逆走している

スキップフロアは段差で間取りを仕切る建築方式なので、段差を極力排除するバリアフリーとは真逆です。

小さな子どもがいるなら安全性に十分配慮しなくてはなりませんし、高齢になるにつれて段差移動が負担に感じるおそれがあります。

手すりなどを設けて、安全性を高める工夫をしましょう。

スキップフロアと相性の良い間取り

スキップフロアを作る際、様々な建築方式や機能を上手く組み合わせると住み心地の良い家に仕上がります。

以下は、スキップフロアと相性の良い間取りです。

・ビルトインガレージ(インナーガレージ)

ビルトインガレージ

ビルトインガレージとは、1階や半地下に作られる住宅一体型の車庫。一般的な居室よりも天井を低くできるので、その分、居室にあたる上階の天井を高くしやすいのです。

たとえば、ガレージの上にスキップフロアを作り、そこにリビングを設ければ、座ったときに視点が下がり、部屋が広く見えます。

また、部屋の奥まで見渡せるため、家族団らんの場としても重宝するでしょう。

<関連記事>

車好きなら"ガレージハウス"という選択 愛車が主役の家づくりを始めよう

・ロフト

ロフト

床と同一フロアに作るロフトとは相性が良く、前述したように収納スペースとしても活用できます。

ただし、ロフトを作っても良いかどうかは地域によって異なるため、必ず確認しましょう。

・吹き抜け

吹き抜け

開放的で、どこにいても家族の気配を感じられる"吹き抜け"も、スキップフロアとの相性が良い間取りです。

直線的で「上品」「静」の印象がある吹き抜けに"動き"を感じられるスキップフロアをプラスすると逆に空間が締まり、遊び心のある見た目に仕上がります。

スキップフロアの間取りを検討すべき3つのシーン

傾斜地のイメージ

スキップフロアは、以下のようなケースの際に、より利便性の高さを発揮します。

・傾斜地に家を建てる

スキップフロアの間取りを考える際、平面ではなく断面で考えるため、傾斜地に家を建てるときにも間取りを考えやすいという特徴があります。

・狭小住宅の建築またはリノベーション

前述したように、狭小住宅にスキップフロアを取り入れれば、空間を広く見せられます。

本来であればデッドスペースになりがちな場所も余すところなく部屋や収納として利用できるので、効果的な間取りづくりに役立ちますよ。

・地階(半地下・地下室)がある家のリノベーション

地階がある家にスキップフロアを設けると、地階と上階を緩やかにつなげられます。

地下特有の閉鎖的な空間にならないので、使い勝手が良い空間に仕上げることが可能です。

スキップフロアの活用例9選

中二階がある家のイメージ

スキップフロアは、工夫次第で便利に活用できます。

以下は、スキップフロアの活用例です。

・階段に引き出しをつけて収納スペースに利用

スキップフロアの階段を引き出し型の収納にすると、無駄なくスペースを活用できて便利です。

・ベッドルームを低い壁で囲ってプライベート確保

スキップフロアの上段をベッドルームとして活用する場合は、周りに低い壁を設けると良いでしょう。

周りからの視界を隠してくれるため、来客時でもプライベートを守れます。

・上下の床材を変える

スキップフロアにした上下のフロアに違う床材を使うと、印象がガラッと変わります。

たとえば、上段はナチュラルな色合いの木目調の床材、下段は無機質なコンクリート調のグレーの床材にするなど、相反するタイプの床材を使うとインパクトが増します。

平面の床だと突発的な印象を与えますが、スキップフロアなら違和感なく変化を楽しめますよ。

・滑り台をつけて子どもの遊び場に

スキップフロアの階段に滑り台を設置し、遊び心のある空間に仕上げた家もあります。

緩やかな階段5段分ほどの高さ、長さにすれば、小さな子どもも安心して遊べますね。

・小さな階段下をくり抜いてミニデスクに

階段下のわずかな空間を利用すれば、子ども用のミニデスクが完成。

絵を描いたり、本を読んだり、おもちゃを飾ったりと、様々な用途に活用できます。

・大階段を作ってインテリアの一部に活用

わずかな段差、階段を設けることが多いスキップフロアですが、あえて横幅を広く取り、緩やかな大階段を設ければ、棚やテーブル、椅子などのインテリアとしても利用できます。

ベンチに腰掛けるようにして本を読んだり、家族でおしゃべりを楽しんだりと、素敵なひと時を過ごせそうです。

・リビングを高くして掘りごたつを作る

スキップフロアを活用すれば、掘りごたつの小上がりを作ることが可能です。

畳の下に座布団などをしまえる大きめの収納を作っても良いですね。

掘りごたつをふさげる仕組みを作れば、急な来客時でも寝室として利用できます。

・スキップフロアで玄関土間を作る

玄関部分をあえて広くし、リビングとの間をスキップフロアにして玄関土間を設けるのも素敵です。

スキップフロアにすることで、玄関とリビングの境目がしっかり分かりつつも、開放感のある空間を演出できます。

・段差を高くして部屋としての機能をもたせる

スキップフロアの段差を高くすれば、まるで一つの部屋のような空間に仕上がります。

さらに小さなロフトを設けてベッドスペースとして活用すれば、外からの視界をシャットアウトしつつ自分だけのプライベート空間を確保できます。

スキップフロアの間取りを取り入れる際の注意点

スキップフロアの工事

スキップフロアを作る際は、以下の点に注意することが大切です。

・家事動線をスムーズにする

スキップフロアは、各フロアを段差や階段で行き来するので、家事動線が複雑になるケースが多くあります。

家事は毎日行うことなので、家事動線をシンプルかつスムーズにすることが大切です。

・広さをイメージしてプランを考える

スキップフロアのデザインを複雑化すると階段が目立ちやすくなり、逆に部屋が狭く見えることがあります。

とくに狭小住宅はその傾向が顕著なので、広さをイメージしながらプランを考えることが大切です。

・緩やかな段差や階段にする

つまずきによる転倒を防止するためにも、段差や階段の踏面(ふみづら)と蹴り上げのサイズを家全体で統一し、傾斜も緩やかにしましょう。

上り口や下がり口に照明をセットしておくと、夜間時の移動も安全です。

・寝室とトイレは同じフロアに作る

夜間の段差移動は危険です。とくに高齢になるとつまずくリスクが高まるため、寝室とトイレは同一フロアに作りましょう。

・個室も作っておく

壁がないことから音が響きやすいというデメリットがあるので、受験や資格試験の勉強時に活用できるように完全な個室も作っておくと良いでしょう。

・立体模型を作ってもらい説明を受ける

スキップフロアは平面ではなく立体的な間取りプランなので、紙に書かれた間取りを見ながら説明を受けても分かりにくいでしょう。

設計者などから説明を受ける際は、立体模型を使って話してもらえるようにお願いしてみてくださいね。

まとめ

スキップフロアは、床の一部に高低差を設けることでデッドスペースになりがちな縦の空間を有効に活用できます。

視点の高さが変わるので空間が広く見える他、壁や廊下で仕切らないので閉塞化が生まれず、狭小住宅でも広々とした空間を実現することが可能です。

部屋を広く見せたい、収納スペースを増やしたい、室内空間にメリハリをつけたいという方は、ぜひスキップフロアを検討してみてください。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼リフォーム済・リノベーションの戸建てを探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

戸建てを探す

リフォーム済・リノベーションの物件検索画面へ

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事