不動産ニュース

賃貸物件でも火災保険に入ったほうがいい?火災保険の必要性や自分で加入する際の注意点は?

いえらぶコラム編集部

賃貸物件でも火災保険に入ったほうがいい?火災保険の必要性や自分で加入する際の注意点は?

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

賃貸物件を借りる際に、不動産業者や大家さんから「火災保険への加入」を求められます。

その時に「賃貸なのに自分で入るの?」と疑問に思ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、火災保険の必要性と種類、加入の際の注意点についてご紹介します。

もしもの時に本当に助けになってくれる火災保険についてまとめます。

保険加入の参考にしてください。

賃貸物件での火災保険加入の必要性は?

そもそも賃貸を借りるときに、火災保険加入は必要なのでしょうか。

火災保険の必要性と加入の理由、そして損害の対象について説明します。

賃貸物件での火災保険加入の必要性は?

〈火災保険加入の必要性とその理由〉

賃貸物件の場合、所有しているわけではないので、火災保険への加入義務はないと思っている方は多いのではないでしょうか。

実際のところ、法律上は借主に火災保険の加入義務はありません。

しかし、「自分自身を守るため」に火災保険加入は必要なのです。

その理由として、大家さんの入る火災保険と借主が入る火災保険の内容について知ることが大切です。

賃貸そのもの建物全体については、もちろん大家さんが火災保険に加入しています。

そのため、借主が入る火災保険は「借りた部屋のなかにある持ち物への損害」や「大家さんや上の階または下の階の方への損害賠償」に備える意味での保険なのです。

自分自身を守る保険という意味を考えると、更に必要性を実感できますね。

〈どのような損害に対応してくれるの?〉

賃貸物件を借りて住む場合、多くは集合住宅です。

そうなってくると自分自身がいくら気を付けていても、もらい事故のようなことが起こることがあります。

たとえば、他人の部屋からの出火によるもらい火、上の階からの水漏れなどがあります。

「えっ?火災保険って火事による損害だけではないの?」と思いますよね。

火災保険は火災による損害のみに対応しているわけではなく、水漏れ・他からのもらい火への賠償も含まれているのです。

火災保険は借主自身が所有する家具・家電・衣類に至るまでの火事以外の損害補償などに対応してくれる保険でもあるのです。

賃貸物件における火災保険の種類は?

こんなに大切な保険だったら、加入することに迷いはないでしょう。

しかし、火災保険の内容にはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、自分を守ってくれる火災保険の種類についてと、保険料の相場をご紹介します。

賃貸物件における火災保険の種類は?

〈火災保険の種類〉

賃貸物件に入居する際に加入すべき火災保の種類は、

・借家人賠償責任保険

・家財保険

・個人賠償責任保険

の3つで、一つひとつ例をあげながら説明しますね。

「借家人賠償責任保険」は、賃貸契約の条件になっていることが多い大切な保険です。

なぜなら、大家さんに対して損害賠償責任を負ったとき、その賠償責任を保証してくれる保険だからです。

たとえば、自身のミスで部屋中を水浸しにした場合などは、「原状回復義務により、床を修繕しなければなりません。

修繕費用は高くなることも多く、借家人賠償責任保険はそのようなケースで補償してくれます。

次に、「家財保険」です。

家財保険は、「家財」とあるように部屋の中に所有している家具・家電・衣服といった「自身の財産」の損害を補償してくれる保険です。

たとえば、不注意が原因で部屋が水浸しになり、家電が壊れてしまったときに補償してくれる保険です。

最後に「個人賠償責任保険」についてです。

この保険は、自身の過失で下の階に住む方の財産を壊してしまったなど、日常のトラブルのなかでで借家人賠償責任保険では補償されない賠償責任を負ったときに補償してくれる保険です。

たとえば、ベランダの洗濯機の水漏れが下の階の方の洗濯物を汚してしまって、弁償を求められたときなどです。

ここまで見てみると、火災保険は「自分自身を守るため」の保険だと納得できますね。

〈保険料の相場は?〉

火災保険は、多くの保険会社で取り扱いがあります。

平均的な保険料の相場をご紹介しますので、加入の際の参考にしてくださいね。

年間保険料の平均は6,000円前後で、4,000円台から8,000円台となっています。

この金額の差は何かというと、個人賠償責任保険の補償額にあります。

一番多いのは1,000万円ですが、1億円を超える補償額もあるので年間保険料に差があるのです。

家財保険・借家人賠償責任保険の補償額はそれぞれが300万円と1,000万円台に集中しています。

補償金額で年間保険料も変わってきます。

また、補償に「被害事故法律相談費用等」が含まれる火災保険もあるので、加入の際には見積もりを取って内容と金額の確認をすることをお勧めします。

自分で賃貸物件に加入する際の注意点は?

火災保険は自分で保険会社を探すのか、それとも不動産会社や大家さんが探してくれるのかも気になりますね。

それでは、賃貸物件における火災保険への加入の注意点、そして地震保険との違いについてご説明します。

自分で賃貸物件に加入する際の注意点は?

〈火災保険加入の注意点〉

火災保険への加入が賃貸契約の条件になっているので、不動産会社や大家さんが紹介した保険会社に加入するパターンがほとんどです。

そうすると保険会社を探し、見積もりをとってという煩わしさがなく、入り忘れということもありません。

しかし、必ずしもすすめられた保険会社がベストな商品だとは限りません。

保険料の相場には必ず金額の差があります。

そのため、自分に合った自分も納得の内容や、金額の商品を探すこともできるのです。

自分で探すとなると、忙しい時には大変だと思いますが、余裕を持った金額の中で保険加入ができるという良さはあります。

そういうことから、火災保険の補償内容を吟味し、自分で加入したいと考えている方もいらっしゃいます。

どちらにしても、火災保険加入の際には契約内容を十分に確認して、保険金額も納得して加入することが大切です。

次に、保険に加入した後の注意点です。

加入後は自動更新などで、加入していることを忘れてしまいがちです。

そして引っ越しするときに解約を忘れてしまうと、新しい賃貸に入居したときに新たに加入した火災保険と重複してしまうのです。

火災保険は契約年数が残っていれば、引っ越し先の賃貸でも継続できるので、引っ越し先で新たに加入して重複しないよう気を付けてください。

引っ越しの際には保険の解約も忘れずにおこないましょう。

〈地震保険で補償できるの?〉

今は、どこで地震がおきてもおかしくないと思えるほど地震が頻発しています。

それならば、地震保険に入って備えようとお考えの方も多くなっているのではないでしょうか。

実は、賃貸物件の契約には地震保険の加入までは求められていないのがほとんどです。

それから、地震保険は単独での加入はできない仕組みになっているので、地震保険にも加入しようとお考えなら、火災保険とのセットということになるのです。

たとえば、地震で火災が発生した場合、火災保険のみだと補償されないので、頻発する地震を考えると、地震保険への加入も考えていいかもしれませんね。

まとめ

今回は、賃貸物件での火災保険加入について取り上げ、火災保険の必要性や種類についてお伝えしました。

自分自身を守るためにも、そして安心して暮らしていくためにも、火災保険は大切な役割を担っています。

賃貸物件で安心安全に暮らしていくうえで、自分にあった内容の火災保険をお探しください。

いえらぶでは、駅まで徒歩5分以内の物件南向きの物件など、あなたにぴったりの賃貸物件を見つけられます。

路線や通勤・通学時間、学区からの検索も可能です。

お好きな検索方法でお部屋探しをしてみてください。

>>こだわりから賃貸物件を探す

いい家選ぶ、いえらぶ
▼いえらぶで次のお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
いえらぶコラム編集部は、皆さまの住まい探しに役立つ知識や、暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事