住まいのノウハウ

家の買い替えでよくある後悔とは?買い替えるおすすめのタイミングはこれ!

いえらぶコラム編集部

家の買い替えでよくある後悔とは?買い替えるおすすめのタイミングはこれ!

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

人生の大きな買い物であるマイホーム。

購入時は広さや立地などに満足していても、数年が経ち環境が変わると、家を買い替える必要がでてくるかもしれません。

しかし家の買い替えには、もとの家の売却やさらに多くの費用が必要な場合もあります。

そのため、家の売却について知識がないと、買い替え後に後悔することも。

この記事では、家の買い替えでよくある後悔や買い替えのタイミングなどをご紹介します。

「家を買い替えたい」とお考えの方は、スムーズな買い替えのためにこの記事を参考にしてください。

家を買い替えるときの後悔と注意点

自己資産でもあるマイホームは、大きな買い物故に、購入後後悔することがあります。

しかしその後悔は、事前に知識や注意点を把握しておけば対策できるものがほとんどです。

家の買い替えには資金や労力が伴うため、事前の準備が重要になります。

ここでは、家の買い替えで起きる後悔と注意点をご紹介します。

家を買い替えるときの後悔と注意点

<家の買い替えの後悔①住宅ローンの返済>

家を購入する際にはほとんどの方が住宅ローンを借り入れ、35年など長期の返済期間で契約し返済していきます。

しかし、返済していくなかで病気になってしまったり、仕事を失ってしまったりなど収入が減少してしまう可能性もあります。

そういった事態が起きると、住宅ローンを毎月返済することが難しくなり、家を手放すことも考える必要があるでしょう。

住み替えの場合でも住宅ローン控除が適用されますが、元の家の売却時に、3,000万円控除の特例を利用していた場合は申請できませんので注意しましょう。

>>住宅ローン返済できないとどうなる?払えなくなる理由と4つの対処

<家の買い替えの後悔②広さや周辺環境に不満>

家の購入時には広さや間取りに満足していたけど、子どもの成長や転勤などによって買い替えを考える方は多くいます。

「もっと広い場所に引っ越したい」「学校や仕事場が近い場所に住みたい」と考え、新しい住まいを探すでしょう。

しかし、買い替えた後で実際に生活を始めると、思っていたよりスペースが足りなかったり、周辺に生活施設が少なかったりして不便を感じることがあります。

こういったケースは、新築物件に住みかえる場合や周辺の環境をよく確認していない場合に発生しがちです。

物件の内覧時には、実際に物件の周りを歩いて雰囲気を確認したり、可能であれば近隣の住民から騒音や治安についての情報を聞くことが重要です。

さらに、新築物件の場合は実物の建物を確認できず、入居後の生活をイメージしづらいといったケースがあります。

購入の段階から不明な点は、納得いくまで確認するようにしましょう。

<家の買い替えの後悔③予想外の老朽化>

家の住み替えには元の家の売却で費用がかさむこともあり、できるだけ初期費用を抑えて購入したいと考える方も多くいます。

しかし、初期費用の負担を軽減するために中古物件を購入すると、予想以上に老朽化しており修繕費が必要になるということもあり得るでしょう。

価格が安い物件には、それなりに安い理由が存在します。

内覧時に外壁に大きなヒビはないか、床が軋むところはないか、建付けに問題はないかなどを確認しましょう。

>>家にも寿命がある!寿命を伸ばすためにできることと中古物件の注意点

家を買い替えるタイミング

家を買い替えると言っても、いつでもいいわけではありません。

計画的に買い替えるなら、知っておくべき買い替えのタイミングがあります。

ご自身の状況と買い替えによいタイミングを照らし合わせて、いつ売却するべきか検討するとよいでしょう。

家を買い替えるタイミング

<家を買い替えるタイミング①ベストシーズンは春と秋>

家を買い替えるタイミングとしておすすめなのは、春と秋です。

資産である不動産を売却するなら、不動産の市場が活発な時期を選ぶのがおすすめです。

春先である2月から3月は進学や就職、転勤などのタイミングにより、不動産を購入する人が多くなります。

また、9月後半は多くの企業が人事異動を発表する時期なので、11月の秋ごろにかけて不動産市場が活発になる傾向にあります。

必ずこの時期に売却しなければならないということではなく、こういったベストシーズンが存在することも把握しておきましょう。

<家を買い替えるタイミング②所有期間が5年以上>

家を住み替えるために売却するのなら、次の住まいのためにも高く売って利益を得たいと願うのは当然です。

しかし、家の売却にも譲渡所得税という税金がかかり、譲渡所得税は売却で得た利益によって課税されます。

そのため、売却益が高いほど支払う税金も多くなるのです。

しかしこの譲渡所得税は、売却する不動産の所有期間によって税率が異なります。

具体的には、5年以下であれば短期譲渡所得と見なされ税率が39.63%になり、5年以上は長期譲渡所得として20.315%で課税されます。

もし、売却しようとしている家の所有期間がもうすぐで5年になるという場合は、少し売却を遅らせるとよいでしょう。

<家を買い替えるタイミング③築年数が10年以内>

家は築年数によって、その価値が変化します。

当然、新築でまだ誰も入居していない状態がもっとも価値が高く、そこから価値は減少していきます。

また、購入する家を探している人は築年数を重視しながら探す場合が一般的で、築年数が10年以内の物件を探すことが多いです。

反対に築20年を超えると、売却が難しくなってしまいます。

もし、将来的に家を買い替えたい場合は築10年から20年を目安にし、計画的に売却を進めましょう。

もちろん、家が売却できるかどうかは築年数だけに左右されるわけではありません。

家の状態や周辺の利便性、住みやすさなど多くの要因が絡んできます。

そのため、家の購入時から将来的に価値が残るか、売却ができるかといった視点を持つことが大切です。

家の住み替えに必要な費用

家の住み替えに必要な費用は、どのような手順で住み替えをするかによって異なります。

ここでは、売り先行と買い先行についてご説明します。

家の住み替えに必要な費用

<売り先行>

売り先行とは家の売却を先に済ませ、そのあとに住み替える家を購入する方法です。

売り先行のメリットは、売却で得た費用を新しい住まいの資金に充てられる点や、購入のための資金があらかじめ用意されることで住み替えの資金計画が立てやすい点などがあげられます。

一方デメリットとしては、売買契約締結から引き渡しまでに、住み替える家を用意しなければならないことです。

もし、住み替え先の家が見つからない場合は、仮住まいを確保しなければなりません。

その場合、仮住まいへの引越しと、そこから新しい住まいへの引越しが必要になり、その分の費用がかかります。

<買い先行>

買い先行は住み替える家を先に購入し、そのあとに元の家を売却する方法です。

買い先行のメリットは、ゆっくりと時間をかけて住み替える家を探せることです。

さらに、購入後に引越しするので、売り先行のように仮住まいが必要ではありません。

売り先行よりも引越しにかかる出費が減るので、なるべく費用をかけたくない場合によいでしょう。

買い先行のデメリットは、新しい家の購入資金を先に用意する必要があることです。

そのため、家がどれくらいの価格でいつ売れるのか予想で動かなければならず、資金計画が立てにくくなります。

もし家が予想外以上に低い価格で売れてしまい購入資金が用意できないと、買い替えの計画も変更しなければなりません。

まとめ

家の買い替えは大きなお金が動くので、後悔しないためにも事前の準備が重要です。

まずは、どういった後悔や失敗が起きやすいのか、売却に向いているタイミングはいつなのかを把握し、どういった流れで売却を進めるのか計画しましょう。

いえらぶでは、全国のマンション一戸建てを掲載しています。

こだわり条件に合わせて探せば、理想の住まいが見つかりますよ。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
いえらぶコラム編集部は、皆さまの住まい探しに役立つ知識や、暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事