住まいのノウハウ

日本の空き家を再生する活用法とは?日本の空き家問題を考える

朽ちている空き家

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

大都市圏や地方都市では、年々多くの賃貸物件や売買物件が建てられています。

少し前まで空き地だったところに、気付けば新しいマンションが建っていた…ということも珍しくないですよね。

特に東京や大阪などの大都市圏の中心部ほど、その傾向が強いように思えます。

しかしその一方で、都市圏の郊外の街や各地方の田舎では、何年も人が住んでおらず放置されたままの空き家が目立っているという現実も。

実は今、この日本の空き家が深刻な問題となっているのです。

増え続ける日本の空き家

朽ちている空き家

住宅供給が都心部を中心に続く一方で、都心部以外の地域では目立つ空き家。

この空き家は年々増加傾向にあり、総務省統計局のデータによると、2013年の国内の住宅戸数は6,063万戸で、それより5年前の2008年と比較すると305万戸の増加となりました。

しかし同時に、2013年の空き家数は820万戸となっており、2008年の空き家数と比較すると63万戸も増加したそう。

増加率で比較すると、住宅戸数の増加率が5.3%・空き家数の増加率が8.3%で、住宅戸数より空き家数の方が増加率が高くなっていることが解ります。

さらに住宅戸数に対する空き家数の割合を算出した空き家率は、2008年が13.1%だったのに対し2013年は13.4%まで上昇し、過去最大の数値となりました。

なお、総務省統計局の過去のデータを見ると、1963年の住宅戸数は2,109万戸で空き家率は2.5%だったそうなので、半世紀で5倍以上も空き家率が増加したことになりますね。

同じく総務省統計局が5年毎に行っている国勢調査では、2015年の統計で調査開始以来初めて日本の人口が減少に転じたとの結果も出ているので、今後は人口の減少とともに空き家数や空き家率も増加する一方ではないかとの懸念も出ています。

空き家のデメリット

空き家のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

倒壊する空き家

・土台や建物・門・塀などの腐食が進むことにより、倒壊の危険が高まる。

・使用済み家電や家具・ゴミなどの不法投棄が起こる。

・割れた窓ガラスなどから不審者が侵入したり、溜まり場となる。

・地域や街全体の景観を損ねる。

このように、空き家には様々なリスクが発生しやすくなります。

こうしたリスクを放置したままにしておくと、近隣住民の方が危険な出来事に巻き込まれてしまう可能性も否定できないため、空き家問題は私たちが思っている以上に深刻なのです。

日本の空き家再生に向け、国も対策に乗り出す

こうした中で、空き家問題を重く考えた国もどうにか空き家率を減らそうということで、本格的な空き家対策に乗り出しました。

その一つが、2015年5月から完全施行となった『空き家対策特別措置法』。

既に施行から1年以上が経過していますが、この法律についてあまりよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この法律では、まず全国にある空き家の調査を各自治体で行い、調査結果によって何らかの対策が必要だと判断した場合には、所有者に対して改善提案や指導を行います。

改善指導を行う行政担当者

もし所有者が再三の指導や勧告にも応じない場合は、固定資産税の優遇措置から除外したり、最終的には強制的に対処を行うなど、法律制定以前よりかなり厳しい措置が行われることになります。

なお、固定資産税の優遇措置から除外された場合は、軽減前の額を支払うだけでなくペナルティとして増額される可能性も十分あり得ますので、現在空き家を所有している方は早々に対策を講じた方が賢明です。

空き家再生の救世主となるか?「大家さんが費用を負担しないリフォーム」

ところで、空き家の中にはアパートやマンションなどの賃貸物件もあります。

こうした賃貸物件を経営する大家さんにとっては、空き家が多ければ多いほど家賃収入が下がってしまうため、死活問題となってしまいますよね。

家賃の値下げを行ったり、空き家となっている賃貸物件を丸ごとリフォームするのも空き家対策として一つの方法ですが、リフォームに関しては相当な費用がかかってしまうため、それが大家さんの負担となってリフォームを行わないというケースも少なくありません。

そんな大家さんにとって画期的ともいえる空き家再生対策が、『DIY型賃貸借のすすめ』です。

こちらは2016年4月に国土交通省が発表した賃貸物件におけるDIYのガイドラインで、大家さんではなく借主が費用を負担するリフォームについて説明しています。

過去の記事でもご紹介しましたが、DIY型賃貸借物件では借主が大家さんへDIY計画を申請し、大家さんが合意すると借主が好きなようにカスタマイズできるのです。

これは大家さんにとっては、ご自身でリフォーム費用を負担する必要がないことや、リフォーム内容によってはリフォーム前より物件の価値がアップする可能性があること、借主の長期入居が見込まれるというメリットがあります。

また借主にとっては、リフォーム費用を負担する代わりに安く希望の賃貸物件を借りることができたり、自分好みの部屋に仕上げることができること、施工内容によっては退去時の原状回復をせずに引っ越すこともできるというメリットが。

現在空き家に悩む大家さんは、ぜひこの再生方法を検討してみてはいかがでしょうか。

賃貸物件のDIY

おわりに

現代日本に深刻な影を落とす空き家問題ですが、対策一つで価値を再生させることができる空き家。

大切な財産を長く有効に活用するためにも、ぜひご自身や該当の空き家に適した空き家再生対策を行いましょう。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事