いえらぶ不動産スタッフ検索 > 京都府 > 京都府の市区町村 > 宇治市 > 野川 正克(ノガワ マサカツ)

野川 正克(ノガワ マサカツ)

年齢:
61歳
性別:
男性
不動産キャリア
30年
血液型
O型
  • なるほど!2170

この人に直接メール相談する!

野川 正克(ノガワ マサカツ)野川 正克(ノガワ マサカツ)

  • 野川 正克(ノガワ マサカツ)
  • 野川 正克(ノガワ マサカツ)
  • 野川 正克(ノガワ マサカツ)
出身地京都府座右の銘ネバーギブアップ、生きた証を残す、
長所不動産・建築に関する数多くの資格と実務経験があります。
また、それ以外のデザイン(レタリング・POP等)・占い(家相学・観相学・陽明学)や得度(在家)など資格や免許を取得しております。
また、経営に関する勉強も数多く受講して日々自己研鑽に取り組んでおります。
短所真面目すぎて頑固なところがあります。
明るくハイテンションな部分を表現できたらと思います。
家族構成妻、子供2人将来の夢-
外国語京ことば尊敬する人-
趣味ゴルフをしますが90~100位のスコアで年に数回80代が出る程度です。
練習嫌いの為、中々上達いたしません。
特技-
得意物件【売買物件】中古マンション,新築戸建て,中古戸建て,土地,収益物件,店舗,リフォーム・リノベーション,高齢者向け,ファミリー向け,駅近物件

-

  • 自己評価
  • お客様の声
  • 相談の回答

野川 正克(ノガワ マサカツ)を五角形で表すと...

不動産の知識&経験
95pt
木造建築の知識&経験
95pt
収益不動産の知識&経験
95pt
ゴルフ
25pt
お酒
0pt
総合
310pt

ただいま準備中です
お客様の声ほしいむに

2024年03月  不動産相談回答ランキング - 位/10729人中

総回答数:
256

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2019/02/19仲介手数料について
とある不動産会社に相談中、売主物件の良い物件を見つけました。売主物件のため仲介手数料はかからないのですが、それまで相談していた不動産会社への義理立てのためにもそこを通したい気持ちもあるのですが、やはり相談中の不動産会社を通すとその分仲介手数料が発生するのでしょうか?また、複数の不動産会社に同時に相談を進めるのはよくないでしょうか?
A
2019/02/19基本的には宅建業者を仲介として介在させると手数料は必要になります。

額については介在させる宅建業者とご相談ください。

当事者である売主と買主と直接交渉や取引をする場合は駆け引きや判断で悩むことがあると思いますので信頼できる宅建業者に依頼する事は良い事だと思います。

特に個人間取引の場合(売主も買主も個人の場合)は宅建業者が介在させる事(今回の場合は違うようですが)をおすすめします。

取引に仲介業者を介入させるには売主の承諾が必要ですし売主側と仲介業者の手数料の合意も必要です。

介在させたい宅建業者があるのでしたら相談されるのは良いと思います。
その後は相談された宅建業者が判断、遂行すると思います。

質問のカテゴリー:通勤・通学

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2019/01/251998年のエアコン取り替えをたのみたい
電化製品20年もたっているエアコンもちろん効きも悪い
音もうるいさい
火災もこわい
A
2019/01/26取替を依頼されるのは結構ですが、故障していないのであれば貸主が取替を承諾するのは難しい交渉ですね。
また、エアコン付きの条件で契約されているのですね?
エアコンは賃貸の条件に入っていない場合(残置物扱い)もあります。

質問のカテゴリー:同棲

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2019/01/26同居人について
彼氏と同棲する予定なのですが、その際契約書には必ず同居人を記名しないといけないのでしょうか。
会社に契約書を提出するのですが、新入社員ということもあって同棲してることはちょっと言いづらいです。
A
2019/01/26契約書には同居人を記名頂きます。
記載しないと契約違反にもなりかねない条件です。
契約される宅建業者にご相談されたら如何でしょうか?

質問のカテゴリー:転勤

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2019/01/14住民票について
教えていただきたいです。
現在、夫が単身赴任のため社宅に住んでおり、私と息子が実家(妻側)に住んでいます。
基本的に私と息子は実家で暮らしており、夫が帰省した時のために家族で過ごすためのアパートを借りたいのですが、アパートを借りる際には住民票を移動させなければ、契約はできませんか。尚、実家とアパートは同じ市を考えています。
A
2019/01/15通常の賃貸契約書に契約を締結したら住民票を移さないといけないという条文はありません。
ですから特別にそのような定めがなければ住民票については問題ないと思います。
契約には住民票や印鑑証明、保険証などの提出は必要になります。
また長期の不在については貸主に届け出義務などがあります。
居住以外の利用(利用目的の変更)等は契約書に明確に記載してあります。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2019/01/14鍵の紛失に関して
数か月後に賃貸マンションを退去予定なのですが、入居時に頂いた鍵の2つのうちの1つ(ディンプルキー)を紛失してしまいました。
「入居時」に敷金と合わせて鍵交換費を既に支払う流れの賃貸物件のため、次に入居される方も入居時に、鍵交換費用を支払われると思うのですが、
この場合、私の負担は何かありますか?
A
2019/01/15最終判断は契約当事者が任意に決めますので負担の有無は直接ご確認下さい。
客観的な意見としては、いえらぶ太郎様が紛失した鍵の交換費用は負担する必要があります。
ご自身の過失ですから仕方ないと思います。
次の契約者が鍵を交換するから支払わなくても良いという理由では対抗要件になりませんのでご承知おきの上、相談や交渉されては如何でしょうか?

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2019/01/05契約後の物件の変更
春から大学生になり一人暮らしをします。
物件を契約したのですが同じ不動産の他の物件に
変更したくて迷っています。契約後の物件の変更は可能なのでしょうか。また不動産自体は変更しないので違約金などは発生しないのでしょうか。
A
2019/01/05窓口となる不動産会社が同じでも契約者(貸主)が違えば利害関係が発生します。
基本的には契約後の物件変更は違約金(解約金)が発生します。

契約後とありますが現在の進行状況及び契約者の状況が明確に解りませんので、相談されている宅建業者に早急に直接ご相談頂く方が良いと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/12/3110ヶ月だけの賃貸
10ヶ月間だけ東京で務めるので都内又は東京近郊に住みたいと考えています。シェアハウスは生活上出来ず、マンスリーマンションも割高になるため難しいです。(新卒入社のため貯金も僅かです)
シェアハウスやマンスリー以外の方法で、住む方法はありますでしょうか。
A
2019/01/0110ヶ月の期間であればマンスリーマンションより通常の賃貸を借りて解約する方が費用は安く済む可能性が高いですね。
希望される地域の賃貸業務をされている宅地建物取引業者にご相談頂ければと思います。
物件によっては短期解約のペナルティを高く設定されている場合がありますので事前に確認されておく方が良いかと思います。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/12/16投資用ワンルームマンションを購入させられたが手放したい
住宅販売仲介業者から不動産投資勧誘を受けて強引に契約させられてしまい、都心にあるワンルームマンションの所有者となっています。
その業者とはサブリース契約を締結しており、家賃保証をうたっていたものの実際は減額請求ができ、拒否した場合には契約解除できるようです。サブリース契約書にもそれを裏付ける条項がありますので。

35年ローン利率2.55%、新築20平米、駅近く、2200万円と2100万円の物件です。
毎月の支払い金額が8万円の2軒で16万円、
家賃収入が7万円の2件で14万円、
私は差額と管理費3万円弱を支払っています。
所得税還付と固定資産税の支払いとで相殺、付加して、この物件を所有することによる収支は年間マイナス35万円程度となっています。

当初の話ですと「もしいらなくなったらいつでも当社が全額買い受ける」と言っておりましたが契約書のどこにもそれを裏付ける記載がなく、今聞いたら「売買手続きをして残債を0にする、売値と買値の差額をあなたに負担してもらわないように基本的にはする」と言っており、おそらく「買主を探す仲介をする」という程度の意味でそう言っていたのであろうと思います。

各所に相談しましたところ、任意売却して残債を圧縮して、最悪自己破産するしかないという結論にたどり着きました。

そうするしかないのでしょうか?

債務保証委託もしており、債務保証会社に代位弁済してもらった場合には、求償額に損害金年14%を付加して支払わなければなりません。抵当権が設定されています。
A
2018/12/17残念な事例ですね..任意売却~自己破産した方が良いか?というご質問でしょうか?
今回の事例で言えば自己破産は最悪のパターンだと思います。

今すぐ、どうしても売却(手放す)しなければならないご事情があるのでしょうか?
自己破産をしなければ支払いが出来ない状態なのでしょうか?

年間35万円程の負担が厳しい訳ではなければ
年間35万円の負担を続ければ35年後には借入金は0になりますからそれ以降は16万円の支払いがなくなりますし売却すれば売却金額が手元に残ります。
返済を続けて借入金<売却金額となった時に売れば借金は残りませんから自己破産を考える必要もありません。

文面だけでは他のご事情が解りませんが時期を待つことも大切な判断だと思います。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/12/13重要事項に関わる調査報告書の虚偽記載による重要事項の説明
中古マンションを購入しました。不動産業者の担当者に犬猫のアレルギーがあるため、ペット不可の物件だと確認して購入しました。管理会社の調査報告者には一切不可と記載されており、その報告者が重要事項説明書に添付されていました。また、管理組合の規約にも記載されていました。ところが、大型犬が堂々とリードに引かれただけでエレベーターに乗っていたので、管理人に確認するとこのマンションはペット可で犬猫合わせて17世帯飼っているということでした。購入したのは12階でエレベーターを使用しないわけにはいきません。虚偽記載を理由に契約の解除、損害賠償請求は出来ますか?
A
2018/12/15みのたろう様
ご質問の内容であれば重要事項説明書の記載間違い(調査ミス)と思われますので宅地建物取引業者に対して損害賠償請求は可能だと思います。

契約解除できるか?(又はするか?)虚偽か過失か?そのあたりは状況(取引前?後?)により判断が代わると思いますので宅地建物取引業者の所属する団体(宅地建物取引業協会又は全日本不動産協会)等の無料相談所にご相談頂き受付(代位弁済等の場合に必要)をしておいてください。
その後、宅建業者と自主解決を勧められますので、みのたろうさんの納得できる条件で宅建業者と自主解決出来ればそれで結構ですが万一自主解決できなければ弁護士への相談も必要になると思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/11/20大家さんが代わりました。
大家さんがご高齢の為、その息子さんが大家さんになったのですが、新たに保証金を請求されました。
前大家さんの時に、保証金はもちろん払ってます。
また払わなければいけないのですか?
うちは生活保護世帯です。福祉にも相談しましたが、「更新料なら解るけど、保証金を再度払うのは聞いた事がない」と言われました。
A
2018/11/26借主(imoねぇさん)側からの条件変更がなければ、新たに保証金を支払う義務はないと私も思います。
あくまでも貸主からの相談(交渉)だと思われます。
仮に第3者に所有権を譲渡されたとしても現契約は引き継がれます。
今回の場合は所有者も変わらず実務を交代されるだけですので契約については現契約書に従い履行して頂ければと思います。

質問のカテゴリー:住宅ローン・保険

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/11/25中古住宅購入に関して
中古住宅を購入しようと仲介業者に頼みいい家が見つかりローンの仮審査が通り本契約時未登記の部分があるため登記できなかった場合は解除出来る旨が契約書に書いてありました。本審査も書類上通ったとの連絡があっだのですが登記が済んでいないため正式な承認がだせないと銀行から連絡がありました。
仲介業者に聞いたところ登記が難航しており引き渡し期日を1ヶ月以上伸ばしてほしいとの連絡がありました。私としてもほしい物件のため伸ばしてもいいとは思ってはいるのですがあまりにもやっていることがひどく感じ解約もやむを得ないと思っております。
引き渡し期日ありきで動いていたため賃貸の更新料火災保険などいろいろ必要となってきますがその分の請求はできるのでしょうか?
仲介業者さんはよくあることだし売主さんに過失はないというのですが。
A
2018/11/26ご質問の「賃貸の更新料火災保険などいろいろ必要となってきますがその分の請求はできるのでしょうか?」につきましては「登記できなかった場合は解除(白紙解約の意味ですね?)出来る旨」の特約がありその手続きで遅れているのであれば損害賠償の対象にはなりません。

対応についてアドバイスさせて頂きます。

期限内に表示登記ができなければ解除(白紙解約)できるということはそれを前提として交渉はできると思います。

但し「登記が難航」している理由の確認は必要です。
登記手続き自体が困難なのではありませんね?

期限を延長するだけで対応可能なのであれば、その際に「賃貸の更新料火災保険などいろいろ必要」な費用を減額(売買金額の交渉)をしてみては如何でしょうか?

もちろん交渉なので売主が承諾しなければ白紙解約するか同条件で期限延長をするかをたかさんが判断する事になります。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/11/042つの不動産屋で迷い中
来年からキャンパス移動があり一人暮らしまたは寮生活をしないといけない大学生です。
夏休みに物件を見に行き、2つの会社でそれぞれ希望の物件を予約しました。
第1希望はA社の学生会館、第2希望がB社の学生寮という形でした。
しかし、第2希望の方から先に、入れますよという案内が来て、第1希望の方に問い合わせたところ来週にならないとわからないとのことでした。
そこで、第1希望がだめだった時に第2希望も入れないと困るので、第2希望の学生寮を申し込むことにして、お願いしますと返事をしました。
しかし、やはり友達を呼べないなどの規則を思うと、寮より自由な学生会館がいいなぁとしか思えず、少し後悔しています。
もしも、学生会館が空きましたと連絡が来たら学生寮をキャンセルするということは可能でしょうか。
色々手配してくださっているのに申し訳ないとは思うのですが、あまり寮に乗り気じゃなくなってきていてどうしようかなととても悩んでいます。
まだ契約内容に関する資料などは来ていないので署名などはしていません。お金をまだ払ってません。
キャンセル料が発生するかどうか、もしよろしければ教えてください。お願いします。
A
2018/11/04賃貸契約の成立は契約書の署名押印をもって判断するというのが現状です。
従って申し込みだけしておいて、契約書にサインするまでに判断すれば確かにペナルティはありませんが
物件を探しておられる方は沢山おられて、そのような駆け引きせずに、申し込みをさしている方もおられます。
ご自身がしっかりと意思決定して申し込みをして頂くことで、他の方もスムーズに契約できますので、善良な消費者となって頂きますようお願いします。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/30審査中のキャンセル。
先日、気に入った物件があったので、取り置きの上、審査を開始して貰いました。
二日後、保証会社から連絡があり、当初聞いていた家賃より高い料金を申告されました。
見積もり家賃が65.000円。保証会社、申告が78.000円。
慌てて、不動産屋に問い合わせてみると、保証会社に問い合わせた不動産屋が言うには、
2ヶ月に1回の水道費を管理会社が徴収しているので、以前別の世帯で多く使われた参考金額と、家賃が遅れた場合に払う保証金と火災保険を合算したもので、
家賃自体は、変わりませんので安心して下さいと言われました。
これが、まだ保証会社が他のマンションと金額を間違えていました、なら、良かったと安心も出来たのですが、
そもそもまだ入居もしていない、発生してもいない現時点で足す必要もない合算した金額を、保証会社が家賃として申告してきた事自体の意味不明さに不信感を持ち、
物件のキャンセルを申し出たところ、管理会社に話を通してあるので、キャンセルは出来ないと言われました。
家賃は変わらないのに、何故ですか!と詰問されました。

➀手数料無料の不動産屋さんだったので、手付け金は払っていません。
➁保証会社から連絡が来たが、審査項目の問いかけと最後にその家賃の話が出たのみで、審査が通ったとの連絡は受けていない。
➂まだ、契約書にサインもハンコも押してない。

本当に、キャンセルが出来ないのか、
もし、キャンセル料金や違約金などが発生しますとなったら(何のサインもしていません)
どういった対応を取れば良いのか分からずに、ご相談させて頂きました。
A
2018/09/30重要事項説明及び契約書の押印をしていないのであれば、現時点ではキャンセルをしても違約金は発生しないと思います。
宅建業者が所属している団体が実施している無料相談所に相談してみてください。
(所属団体はHPやパンフレット等に記載されていると思います)
保証会社に支払う保証料が家賃以外の支払いも含めた額になったとのことですね。
これについては家賃以外の支払いに対しても家賃保証をする(してもらう)為にその額になったと推測できます。宅建業者の説明不足や確認不足かもしれませんが、特殊な条件ではないと思います

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/08/22妻との離婚
同棲する前に離婚の話が出て、住んでいないアパートに毎月家賃を払っている状態です。一刻も早くアパートを解約したいのですがどうすればよいいでしょうか。
名義は私になっています。
A
2018/09/29ご相談者が借主(契約者)であれば解約できます。
契約書に解約の説明(条文)がありますので、ご一読頂き、お手続きください。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/29賃貸契約、入金後の解約
先日にアパートの賃貸契約と初期費用入金を済ませました。

しかし、やむ終えない事情により、そのアパートに入居が不可能になりました。

まだ鍵を受け取る前なのですが、この時点で解約をした場合、初期費用はもう戻ってはこないでしょうか?

あと、今後の信用問題になにかしら影響は出てくるのでしょうか?
A
2018/09/29重要事項説明及び契約書の署名押印が完了していれば、基本的には契約後の解約として処理されると思います。借主の事情を考慮して頂ける家主さんや仲介業者もあるかもしれませんので、契約された業者の担当者に事情を説明して丁寧にお願いされたら如何でしょうか?
なお、今後の信用とは家賃保証会社などのことであれば、家賃滞納などが無ければ心配はないと思います。

質問のカテゴリー:訳あり物件

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/29心理的瑕疵の告知義務期間について
平成25年2月アパートの賃貸中、借家人の元夫が室内に入り込み借家人を切り付け病院に搬送されたが死亡に至った。
その後3年以上心理的瑕疵を備考欄に提示し募集をしていた。
やっと平成28年6月に入居が決まったが平成30年2月に退去した。
また募集をしているが、説明書の備考欄に心理的瑕疵の提示があるのでこれを削除したいと思う。
一般的には事故があった物件に誰かが住んでしまえば告知の必要はないということですが、この様な事故では告知しなければならないのでしょうか。
宜しくお願いします。
A
2018/09/29告知については私は「契約後」のトラブルを未然に防ぐためにすべきだと思います。
告知の有無については法律的な判断や判例を基準に考えるだけでなく、良心や信用・信頼を重視して考えると必要があると思います。
心理的瑕疵については、「その事実を聞いていたら借りなかった」ということが争点になります。
これを言ったら、この条件(家賃など)なら決まらないだろうから、言わずに貸したいと考える時点で貸主としての信義に反すると思います。
このような事実を借主が聞いてもこの条件なら借り手があるだろうと考えられれば、その物件が持つ価値と条件が一致していることになります。
ですから、借主には告知し、その上で条件も納得して頂くのが契約後のトラブルを避けることになります。
仲介業者が貸主から聞いていたのに黙っていたら告知義務違反の有無を問われるので告知をお勧めするのが良識のある業者だと思います。
また、仲介業者に事実を告げずに貸した場合は貸主が損害賠償請求や裁判などのトラブルに巻き込まれることになります。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/16名義変更
現在賃貸で一人暮らしをしていますが、結婚により氏名が変更になります。
入籍後しばらく別居をするので、そのまま賃貸契約を結びたいのですが、名義変更は必要でしょうか?
A
2018/09/17同一契約者ですので名義変更ではなく、苗字の変更ですね。
契約書の内容をご確認頂きたいのですが、報告義務があるのが一般的です。
苗字が変更になっただけで解約事由には該当しませんので今まで通り賃貸契約が継続されるのが一般的です。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/11北海道震災での破損について
こんにちは。
北海道の地震で余震が心配で家にも帰れず現状況で住んでいて大丈夫なのかと思っていた所こちらをお見かけしましたので質問させて頂きます。
先日の地震の影響で住んでいる賃貸アパートの外階段と部屋の玄関などに亀裂やコンクリートのくずれが発生しています。
階段と地面コンクリートの接地部分が崩れてしまっているのと階段と玄関の接地部分がゆがんで3センチほど上にずれて来ています。こちらのずれは日に日に大きくなっているようです。
そして玄関のドアを開けて中のところに30センチほどの亀裂があります。
他の住人も同じ様な被害があるそうで建物が築37年と古めなので元々建物が傾いていてビー玉など転がさなくても目視でわかるほどです。
地震後すぐに管理会社に問い合わせ大家さんには連絡して頂いておりますが修理をまつにもまだ余震があるため至急建物が潰れてしまわないか分かればと思っております。
耐震については古い建物なのでどうなっているのか知識もありませんので今後の生活為にどうかご教授頂けたらと思っております。
お願い致します。
A
2018/09/13災害に遭われたとのことで、一日も早く平穏な生活に戻られますこと心よりお祈り申し上げます。
被災建物の危険度は建築士や建築家ならわかるので、そのような方に目視で結構ですから見ていただければと思います。
文面だけを見る限り安全な状態には思えないのですが…。
管理会社も対応が間に合わず大変だと思いますが、安全性についての確認についてはある程度判断も出来ると思います。積極的にお願いをして頂くしか無いと思います。
管理会社なら専門家との人脈もあると思います。
また、行政(市役所)に相談して見られてはいかがでしょうか?
応急危険度判定士(建築士等)の派遣なども取り組まれていると思います。
全体的に災害普及については間に合わない状況で当社へも台風被害で相談頂いているお客様にも大変ご迷惑をおかけしております。皆で協力しあってこの災害を乗り越えていきましょう。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/12貸店舗の糞の処理
店舗を貸している者です。
貸店舗の土地の植栽にネコが糞をするようで、その隣の住人からニオイなどの相談を受けました。
その方ははっきりとは言いませんでしたが、店舗を貸している私たちにネコの糞の処理をしてもらいたい感じでした。
定期借家で貸し出しており、清掃などの管理はしておりません(年に1回の庭木の手入れのみ私たちが手配しています)。
管理費などももらっておらず、基本的には借り主が糞などを処理する必要があると思いますが、貸出人が何かする必要はあるのでしょうか?
それとも、仲介業者さんに連絡した方が良いでしょうか?
仲介業者さんに何か言われても、知識が無いので言いなりになってしまいそうで躊躇しています。
ご回答よろしくお願い致します。
A
2018/09/12仲介業者(宅地建物取引業者)との信頼関係がまずは大切です。
仲介業者が故意に貸主の負担を増やす判断をするとは通常は考えられません。
一度相談してみてください。
対象物件は一戸建で敷地(庭などの空地含)も貸されているのですね?
借主は善管(善良な管理者)注意義務がありますので、敷地内であればネコの糞の清掃も基本的には借主が処理する必要があります。
借主に隣地所有者からネコの糞の処理をしてくださいと指導してくれと言われてます。
対応お願いします。
という連絡をすれば良いと思いますが如何でしょうか?

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/11家賃について
9月25日に退去するのですが
その場合9月にかかる10月分の家賃の支払いは発生するのでしょうか?
A
2018/09/12契約書にある契約内容によるのですが、通常解約は1ケ月前に通知が必要です。
その場合は即時解約の場合は賃料の1ケ月分を支払う必要があります。
まずは直ぐに契約書をご確認頂き、速やかに退去の通知を行ってください。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/08エアコンが古くて電気代が高すぎる
学生マンションです。6畳ワンルーム、昼間は留守、普段の電気料金は3000円ほど。電化製品は電磁調理器と除湿機、エアコンは就寝時は朝まで25度設定でこの7月の電気料金が2万8000円?あり得ない請求。

21年前のエアコンと知らず入居してしまい、揉めております。
電気料金が日本一クラスなので、減価償却、寿命などと、災害級の猛暑なので、来年からも困るなどとエアコンを交換してくれと再三交渉しましたが、故障しないと交換できないと代理弁護士から連絡、また来年の更新を希望するなら今後エアコンの交換や損害賠償など一切主張しないでくれという旨の誓約書?が届きました。

安心安全設備充実と謳い、学校から紹介されたかなりの家賃、諸経費も支払っており、他の居室(新しいエアコンあり)との電気料金での不平等で納得がいきません。定期点検を全くしておらず、例えば四万の電気料金請求が来ようと払わないといけないのでしょうか?
設備充実との触れ込みで、20年前のエアコンは重要事項不説明ではないのでしょうか?
誓約書を書かないと更新はできないのでしょうか?



A
2018/09/09心中をお察し申し上げます。
今後、空き家や空室が増えて行くなか、貸主側も顧客満足に努めていかなければなりませんね。
しかしながら、空室になれば募集の為に様々な努力をするものの契約してしまえば、契約後に発生する支出を少しでも抑えたいと貸主側も考えます。
法律的に交換する必要があるのか?ないのか?という判断で言えば、故障していないのであれば私も無いと思います。
また、先方も弁護士に相談もされているようですから、弁護士などを入れて争っても時間と労力、金銭が無駄になると思います。
私の思いつく解決方法を3つお知らせします。
①他の条件の良い部屋に代わる。
→更新せずに退去
②自分の費用で交換する事を承諾してもらう。
→退出時は借主のモノとして撤去(移設)する。
→エアコン付きの賃料であれば家賃の交渉をする。
③電気料金の明細を詳しく記載して、高額で困っていることを明確に記載したものを作成し、丁重にお願いしする。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/08/27オーナーが変わる…かも知れません
オーナー変更に伴う質問です。
現オーナーが現在私が借りている部屋を売る「かも知れない」という状況なのですが、まだ売却は完了しておらず(手付金以外の金銭授与がない、契約書も交わしていない)、本当に売ることになるかどうかは不明とのこと。
しかし、新たなオーナーとなる「かも知れない」不動産屋から、私に対し賃貸借契約書を書いて欲しい旨連絡がありました。
まだオーナー間の売買契約も締結していない状態で、私が仮のオーナーと賃貸契約を交わすというのは順序が逆ではないでしょうか?
また、もし仮にオーナーが変わったとしたら現状の契約内容を引き継ぐ予定なのですが、現オーナーが賃貸借契約書の控えを持っていないらしいのです。
だからこそ今の段階で私に連絡が来たのかも知れませんが、この場合私の持っている契約書のコピーを送るとかすれば良いのでしょうか?
先方(仮の新オーナー)も賃貸契約内容が分からず不安なのかも知れませんが、通常は新オーナー側からの変更通知だけで済むと聞きましたので。
以上です、どうぞよろしくお願い致します。


A
2018/09/07確かに慎重に対応すり必要がありますね。

売買契約が締結していれば、その書面の写しなどを提出して頂くことにより相手側の立場を確認できますが、契約前に既存の契約書迄出して良いものか判断がつきませんね。

相手側の立場を確認せずに話を進めて詐欺にでも会えば、ご自身に不利益がかかりますから当然のご心配だと思います。

例えば、「現賃貸契約書の原本は手元にあります。所有者が変わるなら同条件であれば、契約書を新たに締結する意思はある。そちらの売買契約を締結してから締結しましょう。」というスタンスで良いのではないですか?

買主も賃貸契約書の締結を条件(できなかったら白紙解約)に売買契約することができるので、理解されると思います。
賃貸契約の詳細(契約期間や敷金等の額など)も分からず、混乱されているようでしたら、貸主に口頭等で使えれば良いと思います。

質問のカテゴリー:ペット

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/09/05大家の取り付けてあったエアコンについて
借主側の相談になりますがいいですか?
アパートにもともとついてたエアコンが故障したので2年前に新しいエアコンに取り替えていただいたのですが 効きがあまり良くならず、設定した温度にまで下がらないとかありまして 不動産に連絡して その日のうちにそのエアコンをとりつけした業者がきてみたのですが 全部中の部品をばらしてみたわけではないですが みて中にほこりや溜まってたみたいできた業者さんが簡単に掃除機やらブラシで掃除していただいて今のところはよくなったので様子みてる状態ですが 不動産からその後電話で今回は大家さんの方で負担してもらう形になりましたけど次回同じようにほこりなど うちにペットがいるのでペットの毛などが詰まってエアコンが正常に運転しない状況になるようなら次回は自分でエアコン洗浄してもらえるようなダスキンとかにきていただき中まできれいに洗浄してもらう「自腹で」など また、同じような状況で業者行って状況なら有料になりますのでって不動産やから言われたのですが イマイチ納得できないため相談させていただきました。
よろしくお願いします。
A
2018/09/07賃貸物件を借りた場合には善管注意義務(善良な管理者としての責任)があります。
一般的にエアコンを買って利用する場合であっても定期的な清掃やメンテナンスは必要になります。
賃貸物件であっても定期的な清掃やメンテナンスが必要です。
それは、借主の負担になりますし、それを怠ってエアコンが故障した場合は借主の善管注意義務違反と解釈されてしまいます。
今回は結構ですが次回からは借主(入居者)の負担となるとの説明は一般的です。
今回の費用も入居者に請求(善管注意義務違反として)される場合もあります。
しかしながら、次回からは借主の負担となります。という意味で言われたと推測されます。

質問のカテゴリー:同棲

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/08/01外国人との同棲についての質問です
私は今企業で正社員として働いています、そして結婚前提で、外国人の留学生の女の子(19)と付き合っています。彼女は合法滞在で、違法行為なども一切ありませんでした。
私は最近転職活動してます、内定もらったら、引っ越しして彼女と同棲生活を始めたいと考えています。
賃貸について、私は契約人で、彼女が同居人のかたちで家を借りたいですが、彼女が外国人で未成年のため、部件借りに気になる点があります。
では
1、外国人未成年同居者に保証人が必要なのでしょうか?
2、保証人必要な場合は、私が保証人になってあげたいと考えています。保証人になる方法や手続きなどを教えていただけないでしょうか?
また、転職のため、試用期間なので、保証人審査に落ちる可能性は…?
3、保証人不要な場合は、同居者の彼女はなにを用意すればいいのでしょうか?
長文の質問申し訳ございませんでした、よろしくお願いします
A
2018/08/01主契約がご本人のままで同居者が増える場合ですが、物件の貸主との契約ですので貸主が条件等を提示します。
またお手元の契約書の条項に従って処理されます。
一般論を投稿しますので交渉の参考にしてください。

①一般的に同居者の変更は[書面による通知]が必要です。
⇒その場合、写真(本人確認の為)と住民票(それに代わるもの)等を提出してもらう場合があります。

②一般的に同居人に保証人は不要です。
③少し特殊なケースの場合は事実確認の為にその他の書類を求められます。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/06/28契約解約
5月連休に中古車マンションを購入する積りで契約しました。
手付金13万円契約金50万円です。
融資実行されなければ契約解除は記載されてます。
無担保ローンの借審査は通ったのですが、金利の低い有担保ローンは通りませんでしたので、借手としては、金利が低い方を、選択したい旨伝えた所
担当者は理解してくれて白紙解約合意書を作成してくれましたが、代表の方は無担保か通っているのだから適用出来ないとの事です。
担当部長の采配で、合意書に印鑑を、押印されて、こちらも記名押印しました。手付金の13万円は返金されたのですが、白紙解約合意が5/24付けで本日は6/28です。
未だに50万円の返金がされません。
振込振込とか、持参するとか、かれこれ一ヶ月経ちます。契約書も収入印紙も貼ってなく契り印も、なく

あげくには、印刷されてる売り主と買主が逆になっています。
手書きの買主の、欄には当方の記名押印したのですが。この、契約書類事態有効なのでしょうか?
また白紙解約合意書はカラーコピーでもらっています。
これも、有効でしょうか?
契約金の返金されないのは、どぉしたら良いでしょうか?

振込するってショートスクリーン迄送信してきたものは振込れなかったので銀行に問い合わせしたら、口座と、名義が違うと解答されました。詐欺行為ではないですか?
一応、メールの、やり取りとか残してあります。

東京の不動産業者です。
因に、こちらは長野県です。
ネットで、中古マンションを探していて内見したい旨伝えたら速攻東京から来ました。
A
2018/06/29重要事項説明書の「供託所等に関する説明」の欄をご確認ください。
所属団体があれば相談窓口の連絡先がありますので大至急ご相談ください。

返還が必要な金銭があり業者側が対応できなければ「代位弁済」も可能です。
但し、先着での順位確保や手続きに時間を要しますので早急に書類を取りまとめてご相談(無料相談)頂くのが賢明かと思います。
善良な会社であれば相談所から自主解決を求めれれたら迅速に対応もされるはずです。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/06/27親族間売買について
父親の持っている土地と家屋を娘である自分が売買で取得する予定があります。税務署から贈与であると指摘が入らないようにしたいのですが、この場合は不動産屋、司法書士などの専門家のうち誰に相談すればよいでしょうか。売買価格は公的なものに準じます。
A
2018/06/29相談するとすれば基本的には税理士になります。
申告も併せてお願いすると良いと思います。
不動産会社(契約書作成)や司法書士(所有権移転登記)も間接的に業務が必要であれば相談にはのって頂けると思います。

今回の質問で一番の問題になるのは「売買金額」です。
「妥当な金額」はどのように算出するのかが問題となります。
従って、税務署に直接相談する方法もあります。

申告する税務署に直接確認(担当者の所属・氏名・日付も記録)しておけば後日、安すぎたり、高すぎたりするという問題がなくなります。

事前に直近の路線価表(ネットでダウンロード可能)と固定資産税評価証明書(固定資産税納付書に添付されている明細書でも可)登記情報(公図・測量図・建物図面・登記事項証明書=法務局で取得)をご持参頂き妥当な金額を確認(断言はされないと思いますが価格の決定はできるとおもいます)して行えば大丈夫です。

質問のカテゴリー:同棲

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/06/28親にバレずに同棲
いまお付き合いしている彼女との同棲についてなんですが、私は6年生大学に通う学生で彼女はフリーターとして働いています。同棲について親には言っておらず親も物件探しには協力的ではないので自分が探しています。父親が保証人になってくれるらしいのですが、誓約書などを書く際などにバレることなどありますか?また、審査が通り住んだ後に親にバレるのなら多少面倒にはなりますが大丈夫だと思うので住む前の段階でバレることなど注意しなければならない点など教えてください。
A
2018/06/29保証人さんにバレずに契約できるか?
と言うご質問ですね。

同棲の件は保証人には正直に話された方が良いと思います。
理由は下記の通りです。
①同棲(同居人の有無)は契約時に虚偽はしない方が良いです。
→契約解除やトラブルになります。
②契約時に貸主に承諾を得るという事は契約書に記載します。
③保証人は契約内容を熟知した上で署名及び捺印頂きます。

今後、社会人になられて契約行為を行って頂く訳ですが信義誠実の精神を持って意思決定をして頂く事が後々のトラブルを未然に防ぐことになると思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/03/14契約前のキャンセル
娘が一人暮しを希望したので、物件を見に行き、後日契約を行うことになっていました。
しかし、家庭の事情でやはり一人暮しさせられないようになり、キャンセルしたいと申し出ました。しかしもう今なら契約をしてから、解約をしてくれと言われました。保証人様への郵便とかもお金使ってますとか言われました。
やむを得ない事情じゃないからとも言われました
家庭の事情では違約金払わなくてはいけませんか?
A
2018/03/15契約を締結してしまったら違約金が必要になります。
逆に言えば契約締結までは違約金は必要ありません。
→もう今なら契約をしてから、解約をしてくれと言われました。
については今、キャンセルされたら無報酬(労力が無駄になる)になるのでお願いされているのでしょう。
違約金を支払う気持ちがないならキャンセルすることです。
ただ、業者に迷惑をおかけした事は事実ですので丁重に対応する事は道義的に必要だと思います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/02/25賃貸の申し込み後のキャンセル
賃貸マンションに申し込みをしましたが、キャンセルをしたく不動産屋に電話をしたら、「賃貸契約書まで出来上がっているから、今キャンセルすると家賃が発生する」と言われました。申し込み書は記入しましたが、賃貸契約書にサインはしていないのに契約になるのでしょうか?
申し込んだマンションの詳しい説明(宅建の人の説明も受けていません)も聞いていないです。
A
2018/02/26宅地建物取引業者の立場から言えば、重要事項説明書の説明(宅建士からの説明)と契約書への押印が済むまでは金銭は請求できません。
まだ、金銭の支払い(申込金等)をしていなければ、請求される事はありません。
申込金等を既に支払っていればその無料相談所(所属する団体)にご相談ください。
ただ、宅地建物取引業者に迷惑がかかっていますので、そこはご配慮願います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/02/18アパート屋根からの落雪被害について。責任の所在は?
4階建てアパート屋根からの落雪で、車のルーフがボコボコに凹みました。同日、私の隣りに駐車している方も同じ被害を受けています。
駐車スペースはアパート建物の真横の敷地内で、管理会社指定の場所です。
即管理会社へ連絡し、所有者もしくは管理会社の方で修理費等を補償してもらえないか確認すると、管理会社の担当者が「この物件で過去に何度も落雪被害で車が損傷し、保険の審査も通っている」と言われビックリしました。
過去に何件も被害に合っている方がいるのにも関わらず、落雪の可能性がある事を含めて、入居時にも雪が降る前にも一切の説明を受けていません。
4階建ての屋根なのでその更に上からの落雪、アパート屋根は平らでは無く下から見上げる限り45度くらいの傾斜があります。
雪止めはついていますが、一晩で40〜50センチ積もる事も珍しくない地域なので、雪止めくらいでは全く意味がありません。
管理会社は、入居時の説明不足は謝罪してくれましたが、補償については所有者が加入している保険会社へ丸投げです。
入居時の契約書を改めて確認すると、所有者・貸人・管理会社・借人の記載がありました。
借人はもちろん当方ですが、貸人Aと管理会社Bの代表取締役が同じで、グループ会社なんです。
色々調べると、貸人であるAは所有者から一括借上をしている可能性があるそうなのですが、保険会社からの補償とは別に、貸人Aへ損害賠償を求める事は可能でしょうか?
それとも保険会社から修理費が出ればまだいい方ですか?
宜しくお願いします。
A
2018/02/19客観的な立場からの回答をさせて頂きますのでご質問者の意図と違うかも知れませんがご勘弁ください。

まず、本件が管理会社から事前に説明があったり突発的な事故であったりした場合は借主の負担となる事はご理解頂いていると思います。

従ってご契約時の説明不足について損害を求める事ができるか?
そこが論点になります。
業法上の説明義務に反しているとは思えませんので損害請求すれば勝訴できるとは
断言し難い内容だと私は思います。
どうしても請求したいというご意向なら弁護士にご相談してみてください。

また、保険会社も他から損害賠償をうけれる場合は減額されると思われます。
本件の場合は保険金請求を迅速に行い補償がうけれなかったら再度交渉する方が信頼関係維持の為にも必要な事だと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/01/22鍵の紛失
お恥ずかしい話ですが、なぜこのようになったか経緯が長くなるので省きますが、家の鍵を紛失してしまいました。
最初にノンタッチキー2本渡されています。
この場合の鍵交換代は、おいくら位かかりますでしょうか?
ちなみに、東都不動産で借り、家賃引き落とし先の会社は積和不動産です。
初めての一人暮らしに伴い、困惑しておりまして…
情けないのですが、お教え頂けますと幸いです。
A
2018/02/16鍵の交換代金は紛失の場合は入居者の負担となります。
費用の方は管理か貸主が積和不動産だと推測されますのでそちらに確認して頂きますようお願いします。
今回のようなケースは仲介業者である東都不動産にご相談頂くのが適切かと思います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/02/11賃貸契約について
賃貸契約のキャンセルをしたいです。
先日とある不動産会社の案内で部屋の見学にいきました。良いところが見つかったのですが、すぐには決めかねていましたが、翌日に隣の部屋が契約されてしまったと連絡があり、部屋を抑えるということで申し込みを勧められました。
申し込みの際、手付金?として5000円を支払い、数日の間に家賃1か月分から5000円を引いた残りを支払うよう言われました。
その時は言われた通り、残りを支払いました。
その後入居審査が通ったという連絡が入ったのですが、お金の問題もあり、本契約の前にキャンセルしたい旨を伝えました。
すると、家主さんに承認をいただいた(入居審査が通った)時点で契約となっており、キャンセル料が発生しますと言われました。
内容は契約後に支払う予定の家賃や保険料金等です。(かなり高額)また手付金も返還されないというのです。
まだ本契約も済ませていないため、本当に支払わなければいけないのかと疑問なのですが、このままだと払わされてしまいそうです。
どうすればよかったのか、どう対応すればよいのか教えていただけますでしょうか...
A
2018/02/16重要事項説明書への押印や契約書の押印がなければ契約成立となりませんので貸主及び仲介業者から違約金は発生しないのが通常です。
もちろん申込金の返還も義務(業法に明記)があります。

費用請求や金銭の未返還でもめるようなことがあれば宅地建物取引業協会や全日本不動産協会の所属会員なら協会の無料相談窓口に相談頂ければ適切な指導や代位弁済などを行って頂けます。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/02/15キャンセルするか、諦めるか…
県外の賃貸アパートの契約手続き中です。
不動産屋兼管理会社の対応に不満があるので契約をキャンセルし、他の会社の物件に変更したいのですが可能でしょうか?またキャンセルできる場合は返金は受けられるのでしょうか?

現在の状況は下の通りです
物件内見済み&口頭で契約する旨伝達
契約書は手元に届いており未記入
家賃は交渉で1000円値引き済
トイレは大家負担でウォシュレットに交換可とのことなのでお願いして交換済み
初期費用にゴミ袋代(100枚3000円)が入っている
管理会社の説明は不十分で接客も上から目線のような印象
クチコミを見ると管理も適当で退去時の敷金トラブルがあったとの書き込みも複数

ゴミ袋に指定の無い地域でゴミ袋代が費用に入っていることにも加え、調べれば調べるほど不動産屋への不信感が強くなっている状況です。

即決してしまった私にも非があるとは思っていますが、どのような対応をとるのがよいのでしょうか?
A
2018/02/16契約成立までは違約金は発生しませんが返金とは「申込金」等の金銭を支払ったという事でしょうか?
契約書未記入であれば通常契約成立となりませんので貸主及び仲介業者から違約金は発生しないのが通常です。
費用請求や金銭の未返還でもめるようなことがあれば宅地建物取引業協会や全日本不動産協会の所属会員なら協会の無料相談窓口に相談頂ければ適切な指導や代位弁済などを行って頂けます。

質問のカテゴリー:通勤・通学

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/01/06契約をキャンセルしたい
大手の学生マンション会社で、年内に決めないと良い物件がなくなると言われたこともあり現地を見ずに学校に近い 北品川の学生マンションを12/19に契約。契約一時金と3,4月の入金を終えました。入居は3/20まで前の方が住んでいるらしくぎりぎりの3/28の予定ですが家賃はそれまでかかっていません。東京は詳しくなく後でよく調べてみると、そこは生活圏ではなくスーパーやドラッグストア、飲食店などないのに 家賃も共益費込みで1R 9.4万円と高いということがわかり(東京とはそのくらいかかるものだと思ってしまっていました)通学に時間がかかってももっと住みやすい街でもっと家賃の安い物件に住みたいと強く思うようになり悩んでいます。こちらの勉強不足だし勝手なことだとはわかっているのですが、もしも今キャンセルすることかできるとしたら どこまで返金されるでしょうか?
A
2018/01/07契約後のキャンセル(解約)については契約書等に記載されている条件をご確認下さい。
一般的に1ヶ月分の賃料を支払い即時解約、又は1ヶ月前に申し出る等のルールが定められています。

また原則礼金(又は保証金の償却部分)や手数料は返還されません。
場合によっては短期間での解約に一定の制約を加える場合もあります。

ご相談者様側からのご都合は文面からも解りますが貸主もまた新たな入居者を探さなくてはならない為、早々に丁重にご相談頂き具体的な返金についてご相談ください。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2018/01/06住む人が変わるときに変更料金がかかるのか
会社契約でアパートを借りているのですが、そこに住む人が変わることを電話したら25000円の費用が掛かると言われました。
名義は会社のままなのですがこの場合お金がかかることは普通のでしょうか?
A
2018/01/07貸主や管理業者又は宅建業者でも書面の発行等それなりの手間がかかりますので費用が必要であるとの認識は必要だと思います。
金額的には賃料の1月をこえてないないようでしたら許容範囲かと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/22駐輪場トラブルに全く対応しない大家に何か請求できませんか
 6年前から今のアパートに家族5人で暮らしています。屋根付きの狭めな駐輪場があります。

 5年前に男性2人組が同じアパートに入居してまもなくうちの自転車に対して嫌がらせが始まりました。雨天時に自転車が駐輪場の外で倒れていたり、白っぽい謎の粘性のある液体が付着していたり、無風の雪の日に倒れていたり、カバーに穴が開いていたり、画鋲のようなものでパンクした跡があったりと、書ききれませんがこのようなことが起こるようになりました。現場を押さえたわけではありませんが、その家からうちの自転車への足跡が残っていたり、その家の自転車やスクーターの出入りがあった時にだけ異常があったり、23時過ぎに外で物音がしたのでうちが駐輪場の様子を見ると「何見てんだよ。見てんじゃねーよ」と怒鳴りに来たことなどから、その部屋の住民の仕業とみて間違いないと思っています。

 5年前から仲介業者を通じて大家に状況を伝え、何か対策を取ってもらえないか相談していました。また、警察にも通報し、状況を確認していただいてました。しかし今年の9月に「そんなこと初めて聞いた」と仲介業者の方に言っていたようです。加えて、先日は警察の方が近所に住む大家の家に直接行ってくださり、大家の奥さんに捜査協力依頼として防犯カメラの設置を進言してくださいましたが、後日仲介業者の方が奥さんから聞いたところ、大家は「カメラなんかつけない。事件にしたければすればいい」と謎の発言と共に怒っていたそうです。その後直接大家の家に行きましたが取り合ってもらえず、終いには「5年も前からそんなことがあったイメージは無い。嫌がらせが嫌なら出て行け」とまで言われてしまいました。

 問題の家の住民の危険性、大家の発言や態度などから妻と相談して転居する話が進んでいるのですが、このまま黙って転居することに不満が残ります。一応防犯カメラの見積もりを仲介業者が出し、設置するか否かを大家が返事をする話は進んでいます。ですがこれまでの様子だと断るのだろうと思っています。

 大家に転居費用や転居先の初期費用を大家に負担させたり、何かできないか考えております。これまで警察、市の弁護士や宅地建物取引士、消費者センター、借地借家人組合連合会、法テラスに相談してきましたが、どこも色よい返事が無く、打つ手無しかと諦めかけています。何か、何かできることはないのでしょうか。
A
2018/01/03大変お困りのことでしたね。
貸主に対してという点からいえば私には方法は思いつきません。
何故ならば、貸主は今回の問題の当事者ではないからです。

自転車等に対して器物損壊等の直接的な損害を与えた事を立証して加害者に対して賠償責任をとってもらう事が必要なのだと思います。
しかし現状では証拠不十分で立証できないのが現状の状況ではないかと思います。
損害を受けた相手側の特定(証拠)が一番大切ですね。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/28大家は敷地・設備に於ける防犯に取り組む義務は無いのでしょうか
5年前から近隣トラブルに悩まされております。
自転車に画鋲のようなもので穴をあけられたような跡があったり、自転車のカバーに謎の液体が付着していたり、自転車を蹴ったような跡が付いていたり、夜中に目が合った同じアパートの住人が家に押しかけてきて「何見てんだよ!見てんじゃねーよ!」と怒鳴られたり、自転車カバーの傍でタバコを吸うでもなくライターを持ってカチカチやって周囲を伺っている人をみかける、といったトラブルが続いています。


警察にも相談しましたが「防犯カメラを設置して証拠を取らないと何もできない」と言われました。
大家にも相談しましたが「そんなイタズラは確認していない。カメラは高額だし付けない。注意にも行かない。嫌がらせが嫌なら出て行けばいい」と言われました。
仲介業者にも相談しましたが「防犯カメラの見積もりは出しましたが結局大家が許可とお金を出してくれないので付けられないし、勝手にカメラは設置しちゃダメですよ」と言われました。


現状、家を出るのもビクビクして出なければいけなくなっていて、駐輪場も使えず、自転車はフェンスを越えて庭に置くという面倒なことを続けています。
大家は賃借人が安全に生活するように努力する義務があると聞いたのですが、今回はその義務を果たしていないことにはなりませんか?
A
2018/01/03借主の立場で大変お困りですね。

貸主としてそのような事に対する対策も大切な事だと思います。
貸主としてはその対策をすれば一時的な金銭が必要になります。
もしくは、その設備を行う代わりに賃料をアップしますと提案しなければいけません。
また、このまま放置していて入居者は賃貸契約を継続してくれるのか?
そのような判断をしなければならない立場だと思います。

ただ、法律上もしくは賃貸契約書上の履行義務まではないと思います。

利用者として対策の必要性を提案しで頂けるようお願いします。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/27退去費用の説明がありません
月半ばで退去するのに一月分の家賃を請求されています。
契約時にその説明はない、契約書にも書いてないです。なぜ日割り計算じゃないのかと問い合わせたら普通そうだからだと言われました。自分で調べろ、と言われたので調べてみましたが、契約書に書いていない場合は日割りが通例みたいです。訳がわからず貸主に問い合わせても、間違っている。引渡しのときに口頭で説明する。一月分の支払いは確定している。払わなければ敷金は返さない。と言われました。
口頭ではなく書面での説明を求めていますが取り合ってもらえず返事も来なくなりました。
この請求が正当ならばもちろん支払いますが、当日まで何も説明がないこと、書面にする様子が見受けられないことが不安です。退去の場合、説明責任など問えないのでしょうか?
A
2018/01/02契約書に記載が無いのは不思議ですね。
そのような契約書を作成したためにおこったトラブルですね。

一般的には賃貸契約書に以下のような文章は必ず入っております。
乙とは借主(入居者)の事です。

(乙からの解約)
第 11 条 乙は、甲に対して少なくとも 30 日前に解約の申入れを行うことにより、本契約を解約するこ
とができる。
2 前項の規定にかかわらず、乙は、解約申入れの日から 30 日分の賃料(本契約の解約後の賃料
相当額を含む。)を甲に支払うことにより、解約申入れの日から起算して 30 日を経過する日までの
間、随時に本契約を解約することができる。

記載が無い場合は一般慣習に従いとなっていますが上記が一般的かどうかは私は判断できませんが多くの場合はそうなっている事も事実です。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/21事故物件の調査、どこまでしていますか
中古戸建を自宅用に購入するつもりで、先週契約に向かいました。
物件の条件はよく、紹介してくださった不動産会社Aと2回見て決めました。早くしないとなくなりますよ、と急かされた感じです。(実際良い条件でした)
しかし、契約の際、登記簿を見ると、前住人は独居で本年四月不明日時死亡、相続のため弟(不動産会社B代表の友人)がBの子会社に売却、中間省略という形式での契約でした。
「前住人が日時不明死とはどういうことか?」とBに問うと、「自殺や孤独死ではありません。事故物件ではありません」というので、「では一体前住人はどこで亡くなったのか、状況を確認して下さい」と問い、相続した弟に確認しました。弟は「細かいプライバシーを聞くなら売却しない」と怒り出し、契約成立しませんでした。
契約不成立は構わないのですが、これは事故物件を隠しての売却と思いました。不動産会社は登記簿を確認すれば、事故があったのでは?と推測できると思うのですが、通常どこまで調べて販売するのでしょうか。(相談1)
また、私に契約を勧めた不動産会社Aも、事前に登記簿を確認すれば分かったのではないかとも思います。AとBが裏でつるんで、事故物件を私に売りつけてリベートをとるつもりだったのでしょうか?疑い始めるときりがなくなり、Aを信頼して次の物件探しをすべきか否かを迷い始めています。(相談2)専門家としてご教示いただければ幸いです。

A
2017/12/28内容が[瑕疵]にあたれば当然、契約解除や減額、損害賠償の話に繋がります。
瑕疵にあたるかあたらないかの判断は大変難しいものでもあります。
まずは契約前に気づいて良かったと思います。
気になるなら契約しない事が一番のトラブルの回避だと思います。

当事者でないので真相は解りませんが、宅建業者の立場から説明させて頂くと「故意に不実を告げる」という事は通常考えられません。逆にあまりにプライベートな事まで全て話す事も出来ない場合があります。
特に仲介物件であればそれによって利益を得るのは売主であり知っていながら伝えなければ責任追及は宅建業者にふりかかる事になります。

通常は契約書には現況告知書を添付します。
自殺や他殺など精神的な瑕疵に関わる質問もします。
しかしながら売主が故意に事実を告げなければ宅建業者は調査すらするきっかけもありません。
内容が瑕疵(一般的に買主がしていたら購入しない又は金額の減額が必要な事案)なら売主が責任を負う事になりおます。
売却を依頼された宅建業者は登記簿謄本の確認は当然しますので気づかなかったのはうかつですね。
契約後もめていれば過失責任(内容が自殺や他殺であれば)もあったかもしれません。

今回は宅建業者はこの取引に関与しているのは一社だけなのでしょうか?
依頼された宅建業者が直接預かっていなければ実務的には契約直前に登記簿謄本を確認する事はあります。

契約後にこのような事でこれは瑕疵担保責任の有無は?、知っていた?、知らなかった?、調査した?、していない?でもめると買主は勿論迷惑ですが、売主や宅建業者も金銭的、精神的、時間的なリスクを生じます。

本来は仲介業務はこのようなトラブルをうまないためにあるのだと私は思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/27不動産 独立 方向性
質問する場所が間違っていたら申し訳ございません。

兄が独立することになり相談がございます。
乱文になってしまいますが知恵をお借りできたら幸いです。
また、私は不動産知識があくまで会社の
窓口程度しか無いので不備不足あるかと
思いますが宜しくお願い致します。


私も兄もそれぞれ別々ですが管理会社に勤めていて
兄は来年から独立し仲介メインで会社を
立ち上げようとしています。立ち上げ後は私も
兄の会社で、営業として働く予定です。

開業する際に
兄についてきてくれる
オーナーさんの物件をいくつか管理する予定です。

店舗ではなくマンションの一室で会社は行い
案内は現地待ち合わせして仲介していく予定です。

会社謄本は取得済みで
事務所となる部屋も既に抑えております。

営業許可の免許については
まとまった資金調達が整うまでの間は
知り合いの不動産会社の方に免許をかりて
仲介をしていこうと考えているそうなんです。
(一年ほど免許を借りてその間に収益を上げて免許を申請したいそうです。)

今後の方向性として
管理物件を移行さるのが先かなのか
仲介として進めて行くのが先なのかいろいろ
悩んでいるみたいです。

独立された方いらっしゃいましたら
まず、先になにをしていけば良いのか
方向性など教えて頂けないでしょうか。

文章や意図が伝わらなかったら
大変申し訳ありません。

どうか、宜しくお願い致します。。
A
2017/12/28現行の宅建業法では[仲介業務]は免許がないと出来ませんので仲介業務は[宅建業者]に依頼し管理業務を行うという事だと思います。
免許を借りて←この表現は良くありません。

管理業務については現在整備中ですが免許がないとできない業務にはあたりません。
しかしながら、宅建業免許がなく、団体(宅地建物取引業協会等)にも加盟しなければ、一般顧客(ポータルサイト)に物件紹介ができないですし同業者(宅建業者)への紹介もレインズ等の使用が出来ない為不便だと思います。
また、同業者や一般顧客への信用面や交渉面からも私なら宅建業免許は取得しますしその費用をまかなう事業計画は組んで独立すると思います。
現段階で色々と確認、相談しておく事はとても賢明な事だと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/20いきなり大家も不動産もわかり
何も報告がないままいきなり大家も不動産もかわって家賃を2か月分払って下さいとか言われ、困ってます。今までの大家さんは一か月遅れても待っててくれてました。母子家庭だったのでいきなり大家も不動産もかわり二カ月分は無理だし、お金もありません。
A
2017/12/21突然の通知で驚かれておられると思います。
ただ、家賃滞納に関しては借主さんの「今までの大家さんは一か月遅れても待っててくれてました。母子家庭だったのでいきなり大家も不動産もかわり二カ月分は無理だし、お金もありません。」という事情は通用しません。
今までの家主さんが親切だったという他ありません。
条件変更でなく、賃料滞納についての請求は貸主側の当然の主張です。
また、新所有者が退去して欲しいと考えているなら家賃滞納を理由に退去を迫ってくるかもしれません。
家賃滞納に関しては努力して頂く必要があります。
また支払えないのであれば契約解除になり退去を迫られないように丁重にお願いして下さい。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/03賃貸マンションの管理会社変更について
管理会社変更になります。そこで、自宅に届いた書類に「契約基本内容から一部変更になる場合があります」や今まで引き落とされてなかった「手数料」までかかるとの旨。これは拒否していいものなのでしょうか?
すみませんが、御回答のほど宜しくお願い致します。
A
2017/12/17通常は管理会社が変わる場合は条件が悪くならない(同条件)よう配慮はする物なのですが手数料の分だけがアップするのでしょうか?
管理会社に異議を申し立てるのは結構だと思います。
ただ拒否はおすすめできません。
あくまで異議を申し立てて対応や説明を聞いて合意頂くのが得策だと思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/12賃貸物件の施工不良について
団地のリフォーム賃貸に入居してしばらくすると壁紙が剥がれる、天井がずれ落ちてくるなど施工不良の箇所が出ました、更に壁紙の裏にカビが発生したため管理会社に連絡するとカビは入居者の責任だと工事費の請求をすると言われました、納得できず近隣住民と
近所の工務店に確認すると古い団地でカビが発生する建物だと証言をもらいました、
実際ガラスの周りに黒カビが残っています、この件を伝えると今回は大家が修繕するが
契約書に「カビは入居者の責任・・」の一文を加筆しろと言われました、
前述の通りそもそもカビが発生する建物で、入居者の責任にされるのは納得いかず
拒否したところ、カビ以外の施工不良も修繕せずにそのままの状態です。
カビが発生した部屋は物置として1年ほどたちます。家賃は満額支払っています。
契約更新料だけは支払っていません、妻は心労で心臓発作を起こしました、一命は取り留めましたが、死ぬまで薬を飲み続けなければなりません。その上管理会社が変更になると
連絡がありました。このような精神的苦痛と実質部屋として使用していない分の家賃の
減額など請求できる可能性はありますでしょうか?もし弁護士費用と相殺できるのであれば、訴訟や調停なども視野に入れたいのですがいかがのものかご教示ください。
宜しくお願いいたします。
A
2017/12/17せんべい様
相談内容が非情に複雑な内容かつ専門的な話になりますのでアドバイスは難しいですね。
訴訟で勝てるのでしたら弁護士費用と相殺は可能ですが、勝てるか?いくら請求できるか?は具体的に弁護士と相談の上判断して頂ければと思います。
弁護士の無料相談か、まずは相談だけ(1回1万円程度)を申し込んで相談されたらいかがでしょうか?

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/12/13消毒料だけキャンセルできるか
先日、アパートの申し込みをしました。

その他費用で消毒と配水管クリーニング代があり、その時は納得して明細に入れてもらったのですが、カキコミを見ていると不要という意見が多くて不安になってきました。


重要事項説明書を受け、現在、審査中です。今の時点で消毒料だけキャンセルはできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
A
2017/12/17ゆりんこ様
申し込んだ宅地建物取引業者が最終判断をします。
一般的な話で言えば、まだ発注や施工していないので入居者方が不要と言えば、キャンセルはできる事案だと思います。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/11/21叔母から土地(建物有り)を無償で譲り受けたい
叔母から土地(建物有り)を無償で譲り受けたいのですが、
(叔母の同意有り、叔母の名義の土地建物)
素人で譲渡方法がわかりません。
A
2017/11/24専門家に依頼して頂くのが望ましいと思います。
司法書士と税務署(税理士必要?)が良いと思います。
下記が手順です。

【1】司法書士にご相談ください。
①ご自身の都合と物件所在地の場所を考慮して司法書士を決定して下さい。
②謄本や測量図等を法務局で取得するか司法書士に依頼して取得して下さい。
③所有権移転登記(叔母から土地を譲り受ける)の費用や必要書類を確認してください。

【2】税務署にご相談ください。
① 対象物件の公課証明書を市町村で取得して下さい。
→評価額の確認・固定資産税の通知書の物件明細でも可。
②路線価をインターネット等で確認する。
→印刷しておくとよい。
③固定資産税の評価額と路線価、【1】②で取得した謄本等を持参し税務署にご相談ください。
④対象物件の評価により贈与税がかかる場合等が考えられます。
→贈与税が必要で金額が高額だと感じられるなら税理士にご相談下さい。

【3】必要書類や金額、納税額が納得できれば司法書士に依頼して手続きを進めて頂ければと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/09/20引っ越し先も騒音問題
騒音問題で相談です。
賃貸アパートから賃貸マンションへ引っ越しました。

アパートに住んでいた時に深夜の騒音に悩まされて引っ越しをしました。
マンションに移ったのですが今度は子供の足音や飛び跳ねるような音、何かをしている物音が朝の6時から夜の10時までしています。


これはきちんと確認していない自分が悪いのでしょうか?不動産屋さんには騒音問題で引っ越すと伝えたのですがこんなに響く物件に決めて後悔しています。
契約違反にはならないのでしょうか?
A
2017/10/05残念ですね。心中お察しいたします。

①契約違反か否か?
→貸主に直接音の問題を確認した訳ではないので貸主と借主の間で[契約違反]は無いと思います。

②不動産会社の過失は?
→[騒音の心配はありません]と明確な説明があった訳ではないと思いますので法律的に責任を追及するのは難しいと思います。

③損害賠償は請求できるか?
→動議的な責任はありますので不動産会社に申し出る事はありだと思います。
→私の個人的な判断で言えば請求できる内容とは思えません。
→弁護士の無料相談や消費者センターへご確認頂けは如何でしょうか?

質問のカテゴリー:駐車場・バイク置き場

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/09/06スーパー駐車場敷地一角を商用で借りる場合
スーパーの駐車場敷地内の一角を借りて、コインランドリー店(約30坪)を建設する場合についてなのですが、建物建設と建物所有者は借り主(自分)になる場合です。

この駐車場敷地内の一角を借りる契約をする際、建物が1階建てか2階建てかは、契約上報告は必要なのでしょうか。
そもそも貸主(スーパー)に図面などを提出するものでしょうか?
もし提出が必要であり、スーパー側が2階建ては禁止などの特約を設けていない場合で、当初提出した設計図では1階建てだったものが、後から変更され実際には2階建てを建設した場合は、契約上問題になる場合はありますか?

よろしくお願い致します。
A
2017/09/09借地契約では建物の建築は貸主に承諾を頂かなくてはできません。
そのような建物を建てる承諾をした覚えはないとトラブルになったら大変なことになります。
ご自身の保全の為にもしつかりと承諾を頂く必要があると思います。

特に今回の場合は同一敷地内にの建物がある場合は他の回答でもあるとおり建蔽率や容積率は勿論のこと、敷地内の他の建物に影響を与える場合がありますので、建物の用途、構造、階数、面積など書面で承諾を頂くべきだと思います。

私なら建築確認書の写し(必要書類を抜粋も可能)を添付して承諾を頂きます。

また、契約(書面で承諾)後に変更が有った場合も書面による承諾は頂いておくべきだと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!15
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/08/27大家さんに連絡が取れません
数年前から大家さんに連絡が取れません。

外灯やエアコンが壊れたり
トイレが壊れて直してほしいとの連絡も
一切とれないので引っ越ししようと思い
先月、不動産屋さんに問い合わせましたら
大家さんとの契約が終わっているとの事で
自分で対処してほしいとの事でした。

大家さんと、不動産屋さんとの
契約が解消されていたことも
先月知りましたが
どうしたら良いのでしょうか?
A
2017/08/28不動産会社の対応が無責任だと思います。
本来は協力したり相談にのるべき立場だと私は思います。

参考までに私が相談者の立場なら下記ような流れで処理します。

①住所・電話番号の確認、調査
不動産会社に連絡先(住所や電話番号)は確認できませんか?

②住所が解れば解約通知を配達記録付きで郵送します。

明確に解約日を設定して通知します。
*契約書の内容を参照頂き事前通知(〇ヶ月以内)になるように・
敷金の返還もあると思いますので下記は明記する。
・敷金の金額
・返還期日(契約書参照)
・敷金返還口座
←不動産会社に内容を相談したいところですね。

③通知を送ったら貸主に電話連絡もする。

④万一届かなかったり期日までに敷金が無い場合は内容証明郵便を再送する。

⑤敷金返還金額でもめたり敷金の返還が無い場合は裁判所に調停の申し立てをする。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!15
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/08/26購入辞退書とは?
大手不動産会社で購入申込み書を書いたのですが、やはり購入を止めよと思い、営業の方にその旨を伝えたのですが、その際には購入辞退書に署名捺印をしてもらわないといけないとの事。

こんな事ってあるのでしょうか?
A
2017/08/28ご質問の通り[購入申込書]は一般的に必要な書面と認識していますが[購入辞退書]まで要求するのが一般的であるという認識ではないように思いますね。

大手不動産会社が社内規定で決めたルールだとと思います。

確かに宅地建物取引業者の立場から[辞退書]を授受する事により[買わないと言った覚えは無い!何月何日付で買うという書類を出した!何故違う人に売却した!]と言ったトラブルを防ぐ為に、授受しておいた方が良いという事は言えます。

[購入の意思は無い]というだけの書面であれば問題は無いと思います。

署名押印する書類全般にいえる事ですがどのような内容なのか確認し懸念するような記載(費用請求等)が無いかを確認頂き判断して下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/08/18入居10日前・契約金未払い・保証人の印なしキャンセルできる?
急遽同居人の諸事情により10日後に引っ越さなければいけなくなりました。数日前に不動産に伺い物件を紹介・内見させて頂き、昨日宅地建物取引士に説明を受け私の捺印をしました。(ちなみに私まだ学生です。父母の印鑑証明と私の住民票が申し込みの際必要とのことです)

しかし、私と同居人が現在の住まいに住んでまだ半年という事もあり、解約金がかなりかかるはめになりました。新築マンションで敷金・礼金なし、また半年間は家賃の半額で住まわせていただいたので、解約金が高額になった理由もわかります。そこで話し合いの結果私が1人でここに住んだほうが面倒な引っ越し等もしなくて済むということで、このマンションに住み続けようという事になりました。

そこでなのですが、既に契約書に私のサインと捺印を押してしまった物件についてなのですが、この物件には違約金や仲介手数料等はかかりますか?
状況としては
①父母のサイン・捺印なし
②契約書は私の実家にある
③契約金は未払い
④住民票・印鑑証明未提出
⑤現在のマンションは解約手続きしていない

といった状況です。知恵袋等にはお金やペナルティーに関しては一切生じないとありましたが本当でしょうか?確かに契約金等の支払いがなければ、契約成立とは言えませんが、少しアドバイスと御力頂けたらと思い連絡させて頂きました。回答よろしくお願いいたします。
A
2017/08/28③契約金は未払い=金銭の支払いは無い
という事でしたら、請求(返還ではなく)があるか?ないか?という事になります。

宅地建物取引業者側からみれば、契約書も手元にないので法的根拠に基づき請求が困難な状態だと思います。

申込金の授受があり返還が必要であったり、業者から請求が来たら業者が所属している加盟団体の無料相談所に書類等を持参のうえ相談すると良いと思います。

質問のカテゴリー:駐車場・バイク置き場

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/08/16バイク置き場について
今借りている賃貸について
バイク置き場が利用できるということで契約をしているのですが、バイクが止められるほどのスペースがないです。
これは管理会社に連絡してどうにかなりますか?
A
2017/08/24バイク置場の利用を条件として契約(利用料の支払い等)しているなら勿論、連絡して対応してもらえると思います。
明確な取り決めもなく、置いても結構ですという程度であっても管理会社に相談は可能だと思います。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/08/16高校一年生の一人暮らし
埼玉のグルノーブル美容専門学校の高校課程に行きます。
地元が神奈川なので一人暮らしをしたいのですが、埼玉の不動産屋まで母親を連れて行くのは厳しいです…
契約書に親のサインなどはその用紙を持ち帰って書いてもらう、などじゃダメなのでしょうか。
親と一緒に不動産屋に行かないとダメなんですか?
母子家庭なので仕事の都合が合わないので埼玉までは来れそうにないです。
地元の不動産屋に行くとしても仕事に休みがない人なので一緒にはいけないんですけど…
A
2017/08/20確かに未成年の契約なので親の追認なしに契約行為は成立しませんね。
お母様が合意されているのであれば方法はあると思います。
対応については契約する業者の判断によりことなりますので直接確認してください。
ただやはり賃貸契約の経験のある成人にも同席頂く方がトラブル防止や様々な手続きについてスムーズにいくと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/08/04電車の走行音がうるさいです。
賃貸アパートの3階に住んでおります。
道路をひとつ挟んだ先に電車(つくばエクスプレス)が走っております。
電車の走行音(手前を走るとき)が気になります。
窓を原因と考え、防音テープ、防音シートのようなもの、防音カーテンで対策してみましたが、あまり効果が得られません。
何か対策方法はございますでしょうか。
引っ越してまだ二週間のため、引越ではなく防音対策をしたいと考えております。
また、無料相談となっておりますが、どこから料金が発生するのでしょうか。
よろしくお願い致します。
A
2017/08/07防音テープ、防音シートのようなもの、防音カーテンで対策をされたのことですが、それ以上の方法は、建物の防音対策は二重サッシや雨戸等、方法はあります。

ただ、費用が高額になりますのでご入居者の対場として負担は厳しいと思います。
また、賃貸物件ですから貸主に承諾を得なければできませんね。

さて、その上での防音対策は本当に難しいですね。
耳栓やヘッドホンでは災害時に怖いような気もしますね。

無料相談とはこのサイトの事でしょうか?
このサイトでのやり取りの相談は無料と心得ております。


質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/07/21重要事項説明書の記載設備と違います
追い炊き機能あり、となっていますが入居したあと追い炊き機能がなく、オーナーさんに連絡したところ不動産屋が間違えたのでは?と言われました。しかし重要事項説明書にはきちんとサイン、印鑑もされて手元にあります。内見もしましたが、細かいところまで確認せず事前情報でも追い炊き機能ありと書いてありましたし、書類にも記載あることを確認して契約しました。
不動産屋さんの持ち物件ではないのでオーナーさんに電話したのですが、不動産屋が間違えてると、それで終わりました。
後から追い炊き機能つけてもらうか、家賃を引いてもらいたいと考えておりますが家賃の値引きは幾らくらいまで提示するのが普通なのでしょうか?
A
2017/07/22同業者としては大変心苦しいご質問です。

オーナーさんの発言どおりであれば、宅地建物取引業者の重要事項説明に関しての「過失」となります。

ただ、追い焚き機能であると説明したから給湯器も追い焚き機能に交換せよという要望は大変強引な要望になりますし、家賃の値引きもオーナーの責任でないので要望内容としては適切ではありません。

宅地建物取引業者に対して支払った報酬(仲介手数料)に対して値引きや返還が交渉の範囲内ではないかと一般的には考えられます。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!26
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/07/17大家から賃借中の戸建ての買取を打診されています。
現在、50歳、築22年の一軒家を借りて住んでおります。子供が巣立った後に小さなマンションを購入して夫婦で住むことを漠然と考えていましたが(引っ越すかどうかは五分五分位)、大家から買取の打診があり悩んでいます。





・住み慣れた地区で環境に関して不満は余りないのですが、都心では無いため値下がりも激しくもし自分たちが引っ越した場合に売却や賃貸に出すには不安がある。


・子供たちがいる間は引っ越す予定は無く、今後の家賃で3~4割は払えてしまう。


・購入するのであれば、今後の家賃分で小規模なリフォームをしたい。そうなると割安感が消える。





この様な状況で以下の質問があります。


・現金での購入も可能ですが、教育資金、次の家の資金を考えた場合ローンを組んだ方が良いのでしょうか?





・一般的な市場価格が基本となるのでしょうか?

賃貸に出す可能性があるのであれば、利回りから購入を判断すべきでしょうか?(表面7~8%)





・建築検査を条件として入れようと思うのですが、その費用や大規模修繕の必要が出た場合には大家持ちと考えていいのでしょうか?





・この機会に通学に支障のない範囲で他の物件も視野に入れた方が良いのでしょうか?





一度、買う方向で検討した方が結論が出やすいと考えています。


よろしくお願いいたします。

A
2017/07/20賃貸物件は貸主側から退去をお願いするのは大変難易度の高い交渉になります。
従って、借主が購入して頂ければ非常に有難い事です。
金銭的にも多少考慮して頂けると推測できます。

また、借主にしても引越費用も不要ですし住環境も周知していて安心ですね。

購入しても売却できればリスクはない訳ですから購入後売却した場合の金額を事前に把握しておくことが大切ですね。
まずは金額的には近隣の不動産会社に所在や面積など条件等を開示して問い合わせればある程度把握できると思います。


資金的に住宅ローンは低利、長期、簡単なため、私ならば後で借入が必要にならない程度の借り入れは事前にしておきます。
不要な資金ができれば繰り上げ返済も可能です。



質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/07/02従伯父の土地付き自宅を購入したい
10年前に従伯父(母方の祖父の兄の息子)が購入した土地付き一戸建てがあります。従伯父の離婚にあたって住宅ローンの金額で賃貸することになりました。
将来的にはそのまま購入しても良いという話しになっており、私も購入できるものならそうしたいと考えています。私は現在20代前半でシングルマザーです。
購入するとしても、市街化調整区域ということで色々と規制があるとのことです。
どのようにしたら、スムーズに購入し自分名義(将来的に子どもに残せる)ようになるでしょうか。
よろしくお願いします。
A
2017/07/02じゅうはくふさんへ

一番初めに検討して頂きたい事は「購入」を優先して頂く事です。
賃貸後に購入するよりは交渉も売買金額だけで済みますし賃貸期間の分返済もすすみますすので完済日もはやまります。

日頃から不動産を扱っている不動産会社の方なら金融機関の選択や条件交渉等はスムーズにいくので相談して頂ければと思います。
費用は各社スタンスがあると思われるのでその会社と相談してみてください。
市街化区域は基本的に住宅を促進する地域では無い為、色々な規制がありますね。
その物件の適正な金額や購入や売却の留意点も解ると思います。

現時点で住宅ローンが組めなければ賃貸で借りておいてローンが組めるようになれば購入という流れになると思います。
その為にも現地点でローンが組めなかった理由を明確に把握しておく必要があります。

身内という事で少し変則的な提案ですが従伯父さんがローンの残債があると思いますが所有権移転(売買契約)をして残債を代わりに支払うという方法もあります。
これについてはいくつかポイントを押さえておかなければならない事があります。

また、賃貸物件としての交渉もご身内という事で優遇して頂けると思いますが契約書作成など契約条件は明確にして契約をして頂く事を提案しておきます。

質問のカテゴリー:資産価値

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/06/27軽自動車縦列駐車場が違法(構造物計算書なし)です。
53坪程2,7Mの高台で3点の瑕疵があります。駐車場はH鋼の上に波鉄板でコンクリです。その他、隣家はみ出し擁壁境界線なし奥側だけ十字石あります。ほかに建ぺい率違反です。築43年程ですが、中古で購入後32年、何度もリホームしてしまいました。
道路側の間口10,7M位ですが、売った金額で他所に移りたいですが無理でしょうか?
A
2017/06/29ご質問のポイントは現在所有の物件ほ販売金額はいくらか?
という事ですね。
地元の宅地建物取引業者数社に査定依頼をされて金額を想定してみてください。
瑕疵があればその告知は必要です。
そしてその分の減額も覚悟は必要でしょう。
しかし買主がその瑕疵も含めて金額を合意頂ければ契約はできます。

客観的な私の印象は築43年も経っていれば建物の価値はありません。
買主は新築目的で購入されるので建物や構造物は瑕疵があろうがなかろうが解体撤去するのでその費用の減額ではないか?と思いますが...

また、査定金額はあくまで[想定]ですから宅地建物取引業者と販売金額は相談して下さい。

買替先は販売金額が解れば販売されている物件を宅地建物取引業者に相談頂ければ買替に値するか検証できると思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/06/14退去時の費用、違約金について
家賃9万円の賃貸マンションに住んで、2年と半年が経過しました。契約時に中途解約は1年未満だと家賃2ヶ月分、2年未満だと家賃1ヶ月分の違約金が発生すること、また解約は2ヶ月前に申し出ることが書いてあります。一度更新をしたものの、近く引っ越しを考えています。入居時は敷礼0円で入居したため、退去時にはどれくらいの費用(退去時クリーニング代等の記載もあり)がかかるのか、2年以上住んで違約金は必要なのか想定をしたいです。
A
2017/06/14退去時の費用や違約金に関しては基本的には[契約書]に記載されている通り履行する必要があります。
今回の質問についても契約書の内容を確認しないと一般論とは違うかもしれません。

一般的には
●ヶ月前に通知しなければならない。
●ヶ月分を支払う事によって即時解約できる。
上記の様な記載方法で契約条項等に記載されていると思います。

[2年未満だと家賃1ヶ月分の違約金が発生する]とありますので更新後も1ヶ月は必要であると推測されます。

自然損耗にあたらない汚損、破損等の有無、ハウスクリーニング代の目安も担当の宅地建物取引業者(又は管理会社)に確認して頂くのが賢明と思います。

退去の通知ではなく相談なら特に影響はないと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/06/03貸主と管理会社の変更
新築物件に入居を決め、契約してから3か月しか経っていないのに、貸主と管理会社の変更通知が届きました。仲介業者に確認してもらい、変更は間違いないとのことです。今後やり取りするのは貸主とではなく管理会社とになるかと思いますが、新しい貸主について不安に思っています。貸主の住所を検索すると、宗教団体の集会所でした。貸主名は株式会社の代取名となっていましたが、会社名をネットで検索しても出てこないため、とても不安に思っています。賃貸借条件は新貸主に継承すると通知に書いてあり、旧貸主と新貸主の社判も押してあるため、そこまで心配することはないのでしょうか?
A
2017/06/04賃貸条件は承継されるので賃料や費用の負担が増える事は無いようですね。

貸主や管理会社が変わるとスタンスは変わるかもしれませんから維持管理や修繕、更新時の手続き方法等違いはあるとは思います。
ただ3ヶ月しかたっていないのであれば比較しようもありませんね。

貸主が反社会勢力等であれば対応が必要となりますが、そうでなければ入居者としては拒絶する事はできませんから手続きを進めるしかありませんね。

賃貸条件は承継される→ここに疑義が生じた場合は交渉して頂く事はできます。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/06/04更新時住民票
DVで家を出た為住民票を前住所のまま移していません。市役所の方がまだ探しているようなので住民票移さない方がいいとの事です。更新出来ますか。
A
2017/06/04賃貸契約締結前の住所変更(前住所のまま)せず更新が出来るか?

という質問だと思いますが住民票の住所を変更しない事が契約更新の拒絶理由には通常なりません。
普通は更新できると判断されます。

特約条項等、個々の事情は担当されている不動産会社と相談して確認を行って下さい。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/05/31窓下 壁の腐食とカビについて。
北海道の築31年の賃貸アパートに、5年半住んでいます。

結露が酷く、冬場は低めの室温(18〜20度)にしているのにもかかわらず、
窓の結露はもちろん、壁も若干濡れているようになる部屋です。(家賃安いので住んでいました)

部屋中に貼ってある柔らかいプラスチック素材の巾木も波打つ感じです。

部屋の換気を気をつけたり窓の結露は拭いたりしていましたが、
時折凍って手が出せなくなる時もあり、
とけたら、拭く、みたいな時もありました。

そして、大問題です。
北向きの大きな窓前にテレビ台とテレビ置いていたのですが
壁紙が黒くなっている部分があり、左端が剥がれていました。
驚いて触らなきゃいいのに現状確認しなきゃ!と思わず剥がしてしまい、縦20センチ、
横60センチ程壁紙をはがしてしましました。

ここまでくると気持ち悪いを通り越して、
どうなっているのかと観察したくなり、
壁も剥がれたスキマから見てみたのですが。

壁紙とコンクリートの間には薄い紙だけがあるような作りで、特に断熱材も入っていないのを知りました。
だから壁も結露みたいになっていたのか!と今更分かりました。
更に中のコンクリートがカビているようにも見えます。

ここで、相談なのですが、
私の落度もありますがこの構造上、
断熱材がない壁紙の内側、コンクリート側がカビて壁の表面に出てきているようなので、構造上の問題もあるかと思いました。
正直少しでも修理料金を緩和させたいので含め管理会社さんに相談する際、
どうお話すればいいかと悩んでおります。

今日の朝一に連絡して、
土日辺りに来てもらおうかと思っています。

また修理費用はどの位になるのだろうと…。
立地がいいため継続して住みたいと思っているのですが、
こんな状態にしてしまったので、出て行けと言われそうな気もして怖いです。

文にまとまりがありませんが、
ご意見いただけると有難いです。
A
2017/05/31通常の賃貸契約の場合は契約条文の解釈は下記の通りです。

「借主の責任は[善良な管理者]として利用するという事です。
故意・過失で借りている建物を傷つけてしまつた場合は借主(入居者)に責任が及びます。」

今回の論点はは過失の有無です。
構造上の問題で借主に過失責任がなければ貸主(家主)が負担するという主張は決して間違ってはおりません。
但し、今回の場合はカビの発生が原因のようですが部屋の湿度管理や換気等が原因である事も考えられますし自分で剥がしてしまった事は指摘されるかも知れません。

今回は続けて入居をご希望で貸主ともめるつもりが無いようですのでそのお気持ちが一番大切だと思います。

全額負担は入居者として金銭的に厳しい、引き続き入居したいという立場で真摯な対応をされれば良い解決策があるのではないかと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/26物件の事で
ある不動産会社さんからの紹介物件、審査が確定したとの事。勤務先に教えて大丈夫でしょうか? 
A
2017/05/30質問の内容が明確には解りませんが私の解釈で回答させて頂きます。

賃貸物件の紹介を受け気に入られたので申込をして事前審査で承認がとれたのだが会社の連絡先を不動産会社に教えて大丈夫でしょうか?

・賃貸の事前審査に勤務先のヒヤリングは不動産会社にとっては必須です。
・売買においてもローンの事前審査で勤務先のヒアリングは必須です。

・審査会社や金融期間によっては在職確認(会社への連絡)をする場合もあります。
・従ってご勤務先には事前に報告しておいた方が良い場合があると思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/05/12秋田県で無職ですが部屋を借りれるますか?
派遣会社の満期を迎え行くとこがなくなり、現在知り合いの家にお世話になってます。
秋田で再就職をし人生やり直したいのですが、このまま知り合いのお宅にお世話になるばかりでもいけないと思ってます。
A
2017/05/15再就職先が決まれば審査は通りやすいと思います。
職場から証明を頂く事も出来ますし社宅や斡旋をしてくれる会社もあると思います。
就職活動に際して労働条件とあわせて相談されれば如何でしょうか?
また勤務場所や条件等も勤務地に合わせて選択した方が良いと思います。
再就職先を決定して職場と相談して住まいを決めるという事を視野に入れて検討されれば如何でしょうか?

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/04/19駅近にある不動産
駅近にある不動産に売買・仲介など書かれた不動産がありますが、あまり詳しく理解をしてなく。仕入れや物件紹介するにはどれを重視して入店すべきなのでしょう。

また、不動産の仕入れ等をしたい場合は、なんと言えば不動産の情報を頂けるのでしょうか。 口実など教えていただきたいです!
A
2017/05/08不動産の取り扱いは売買(売る又は買う)・賃貸(貸す又は賃貸)に区分されます。
不動産の購入をされたい場合は[売買]を行う不動産会社に依頼する事になります。

仲介とは売主と買主の間に介在するという意味です。
売主と表示されていれば直接売主という物件です。
新築マンションや新築分譲住宅の購入でなければ仲介物件を購入されるのは一般的な事だと思います。

物件の紹介については不動産会社はレインズという仕組みを使って不動産会社同士で情報交換を行っていますので不動産会社に行けばほぼ同じ情報を入手できる仕組みを持っています。
従って重視すべきことはその「物件」や「地域・相場」についてどれ位詳しく熟知しているかというスキル面と会社としての信用や社員さんの対応などで判断して頂ければとは思います。
不動産の仕入れとは「購入」するという事でしょうか?
転売(再販)を考慮した業務目的での「購入」でしょうか?
業務目的の場合は不動産業(宅地建物取引業)の免許が必要になります。
自己利用や収益物件の購入に関しては免許は不要です。

不動産業者は物件の紹介が仕事ですから依頼があれば喜んで情報提供して頂けます。
また成功報酬ですから紹介された物件を契約しない限り手数料(費用)は必要ありません
だた気をつけて頂きたいのは情報だけを聞いて他の不動産会社から購入するという事は信義則から避けて頂きたいと思います。

不動産の物件情報が必要であれば親しい不動産会社が一件あればそちらから情報提供して頂くという方法もあります。




質問のカテゴリー:駐車場・バイク置き場

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/27駐車場の契約について
元々、借りた時に駐車場が全部埋まっていたので、駐車場を使わない内容で契約を結んで入居したのですが、最近駐車場が空いたことをきっかけに、車を買ったので、駐車場を契約したい旨を管理会社さんに伝えたところ、「プランの変更による再審査があるので書類をお送りします」と言われました。
再審査となると、入居前に書いた書類をそのまま書くことになるのでしょうか。
連帯保証人が親の場合、親の印鑑が必要になったりするのでしょうか。
A
2017/03/31一般的には契約書まで撒きなおしとなるとは思えないです。
家賃保証の審査書類ではないでしょうか?
他だ。家賃保証の会社が契約書の撒きなおしを条件としていれば連帯保証人にも協力が必要になりますね。

本件については取り扱う宅地建物取引業者に確認や交渉して頂く方が間違いはありませね。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/28ゴミ屋敷状態の部屋、退去時の修繕費
入居期間はは20年になります。ゴミ屋敷状態であると分かったのは10年前、再三の注意、指導にも効果なく、4年前からヘルパーと大家でかたすけはじめるも進まず、この度借人死亡、相続人は甥、敷金から差し引けるのは、ネズミがかんだらしき柱、襖の修理費、腐った畳代金、襖紙、ですか?残存物の撤去費用はもらえますか?
A
2017/03/31借主の故意過失(善管注意義務違反含)による建物の汚損・破損であれば請求はできます。
残存物の撤去費用も請求の対象になります。


借主が死亡との事ですが相続人は相続放棄をせず賃貸借契約が継承されたのであれば敷金で足りなければ加算も可能です。


具体的な金額や修繕ヶ所等で客観的な判断が必要であれば裁判所の調停で話し合うのも方法だと思います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!38
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/29入居時、風呂にカビが残りすぎ
契約も住み、新しく借りた部屋に引っ越したのですが、簡易クリーニング後に内見した際に確認した風呂場の壁のカビ(かなりひどい)の跡が異常に残りまくっています。入居時の現状確認書にはしっかりと指摘しましたが、当然のように何の対応も反応もありません。引っ越し直後にしてはありえない残り方です。(何回も引っ越し経験はあります)
なんなら床の木目シート(?)にも黒ずみが各所に残っています。(こっちは正直もうあきらめてます)
この後当方でできる対応を教えてほしいです。
A
2017/03/30現状を見てないので具体的な修繕の方法はアドバイスできませんのでご了承願います。
ネットや書店にお掃除のテクニックが出でいますので参考にされては?と思います。

将来的にtoooiさんが退去する場合にトラブル(原状回復義務)になる可能性もあります。

「写真」等により入居時の不備部分の記録を残しておいた方が良いと思います。

質問のカテゴリー:同棲

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/29同棲について
突然の御相談、失礼致します。

私は来年度、通いたい学校が東京にある為
上京することになりました。

今お付き合いしている彼も東京に働きたい所があるということで、一緒に住めば家賃などを半分ずつに出来て安つくのではないかとなり、同棲を考えています。

そこで質問です。
新社会人と学生(アルバイト)で家賃が8万以上の
シェアルーム物件に住むことは出来ますでしょうか?
お互いに両親が保証人となってくれます

家賃が5万以上の所は入居審査が厳しいということで
不安でいっぱいです。


皆様の御意見を、宜しくお願い致します。
A
2017/03/30東京という事で地域的に精通している訳ではありませんが客観的な感想を投稿します。

シュアルーム物件で具体的に該当する物件があれば個別交渉をして頂く事になると思います。
そのような物件が豊富にあるのか?
具体的な物件の有無等が適切に回答はできません。

もう少し整理して考えるとお付き合いしている彼氏が8万円以上の物件を借りれるか?
彼氏の職業や見込み年収で家賃が返済できれば問題ない訳ですね。

また、お互いの両親が保証人になってくれるという事は「婚約者」ということでは?
そうであればご自身もアルバイトをして稼ぐという事で審査も通りやすいですね。

シュアルームという発想ではなく、結婚を前提とした同棲(婚約者)としてお探しになられたら如何でしょうか?

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/25旗竿地について
今回、築25年の平成3年築の中古住宅を検討しています。小学校、駅には、徒歩7分程度なのですが、旗竿地で駐車場が3台縦列駐なら可能です。公道に3メートルは接してますが、幅1メートルは共有のものになります。上下水道やガス管を掘削する際は共有者の承諾がいるそうです。敷地延長地はやめたほうがいいというはなしを聞いて迷っています。西側は畑です。
A
2017/03/26敷地延長地(旗竿地)は建物が建っている土地(有効宅地)にたいして専用通路を通じて利用する土地ですね。

いくつかポイントがあります。

①再建築の可否の確認
専用通路部分の間口(幅員)が2m以上確保できないと再建築(新築)できません。
幅1メートルの共有地の位置関係等が解りませんが仲介業者に再建築の可否及び条件についてはしっかりと確認してください。
→再建築が担保(将来的にも可能)できていれば大丈夫です。

②専用通路部分の幅員
専用通路部分の幅員が2m未満の場合は基本的には再建築できません。
→非常に安価な金額でないと購入出来ませんね。
専用通路部分の幅員が2m以上の場合
→専用通路部分の距離の長さによっては2mあっても建築できない場合があります。

③購入金額
査定では基本的には専用通路部分は評価しません。
幅員2m程度であれば車をおいた状態で通行するには狭いので無理もないと思います。
敷地の所有権としては全体の面積となりますねで坪単価(金額/坪数)は安くなります。
幅員が2.5m~3mあれば結構ゆったりとしますね。
その場合は更に単価が安くなり利用価値もあるのでお得かもしれません。

迷われているポイントは金額と評価のバランスだと思います。
たしかに「同じ坪単価で敷地延長地を購入するならやめたほうがいい」と思いますが、一般の宅地より単価が安くて広いのでご興味を持たれているのだと思います。
再建築の可否や幅員や利用価値を考えて判断して頂ければと思います。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/23不動産売買の不動産取得税の件です
私の法人でマンションを住居で買うのですが、不動産取得税というものはかかるものですか?以前、個人で物件を購入した際、不動産取得税はかからなかったような気がしたのですが、どうなんでしょうか?また土地評価額が14000万円の土地で18万分の1万(厳密にいうともっと細かいですが・・・)が私の所有になる土地らしいのですが、不動産取得税が土地で約38万となっているのですが、この金額は妥当ですか??築5年の中古マンションです。
A
2017/03/24残念ながら法人であればまことさんがご確認されれいる不動産取得税の軽減措置は対象外となります。
不動産取得税の金額は評価額からすればあっていると思います。
当社も法人ですが自己所有用に購入する時は軽減措置は受けられず、高額だと感じています。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/23トラブルがあるまま管理会社の変更
鉄筋コンクリートマンションで昨年12月から結露が原因で、キッチン床が湿って、シンク下の戸棚の中はカビが生えてきました。換気をしたり毎日拭いて過ごすも、どんどんカビが広がってきました。
12月に管理会社に連絡をしてもすぐに対応に来ず、1月になって再度連絡をし、数日後に見に来ました。水道修理屋さんにも来てもらいましたが解決せず、2月に再度、管理会社の担当者に来てもらいました。
ですが、現状確認と写真を撮るだけで帰られ、対応については後日連絡するとの事。
ずっと連絡をまって3月に入りました。
そうすると今度は、管理会社が変更となる通知があり、この問題はどうなるのか?と後日問いあわせをすると、担当者が退職したので何も聞いてないしわからないとの回答。さらには管理が終了しているので、この問題は、対応できないと言われ、次の管理会社に引継ぐと言われました。
(であれば何かしらの書面が欲しいと要望しています。)

しかしながら新しい管理会社に建物の問題でなく居住者の責任と言われそうで不安です。
元の管理会社が写真を撮っていたので、自分自身では撮っておらずカビ等の進行具合を証明するものがありません。
この問題は新しい管理会社に解決してもらうしかないのでしょうか?宜しくお願い致します。
A
2017/03/24既に管理が終了し管理会社が変更されたのですね。
元の管理会社から写真や記録は頂けるものなら頂いて下さい。

本来なら新旧管理会社がしっかりと引き継ぐべきであると考えられると思いますが現実にはそうでない場合が多い様に思います。

新しい管理会社に過去(元の管理会社から提供された資料もつかって)の経緯を正確につたえて適切に処理をお願いする事になりますね。

大変だと思いますが頑張ってください。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/23エアコン点検
エアコンに不具合があり、管理会社が休みだった為、自分でメーカー手配しました。
結論としては、エアコンのファンの軸経年で異音はありますが、現状としては使用出来ます。
この場合、メーカーの出張料を管理会社へ請求出来ますでしょうか?
請求出来ない理由を教えてください
A
2017/03/24文面からエアコンの使用料も賃料に含まれる契約だと解釈しました。
①老朽化による異音があったが問題なかった訳ですね。
→問題が無かったという結論からすれば見てもらわなくても良かった様に思われます。
→緊急でなかったのであれば管理会社を通じて手配すればよかったのでは?
→従って出張費支払いのお願いをしても支払ってもらえないようには思います。
②報告とお願いはした方が良いと思います。
→将来的に不具合が起こる事は推測されますので「異音」「老朽化」の件は報告しておき記録を残しておいた方が良いと思います。
→出張費の支払いのお願いはしてみては如何でしょうか?
→異音が発生した時は発火等の危険性を感じて緊急事態と判断してしまった。
→管理会社が空いていたら故障ではないとは管理会社も判断できなかったはずであるから、本来なら管理会社(貸主)側が負担していた。
→但し家主(管理会社)は①の反駁をすると思いますので...

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/15管理会社の急な、変更について
(株)ジーエムハウスと、(有)旭商事の急な管理会社とオーナー変更がありました。  何の連絡もなく、突然の事なので・・・ どうして代わったの?と言う感じです。 どのように対応したらいいのでしょうか?
A
2017/03/16所有者(オーナー)の変更及び管理会社の変更があったのですね。
前所有者が売却された為に連絡があったのですね。
そのような場合は入居者(借主)には確かに突然の連絡となりますね。

今後、新たな管理会社が書面東において合意を求めてくると思います。
入居者の立場からは以前の契約の内容と条件の変更がなければ問題ありませんね。

ただ、新所有者になる事により条件変更を求めてくる場合があります。
ご入居者に不都合がなければ合意頂き良好な関係を保持頂きたいと思います。

明らかに不都合がればそれは慎重に判断する必要があると思います。
その時は具体的な内容について専門家にご相談頂きご対応をお願いします。

質問のカテゴリー:駐車場・バイク置き場

  • なるほど!16
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/07アパートの駐車場料金について
去年の5月に今の賃貸アパートを借り、その際駐車場を2台分借りました。料金は1カ所3000円という話で、契約書もその通りでした。しかし12月に車が1台故障し、1台にするか2台にするか悩んでおりました。とりあえずしばらくは1台になってしまうからもったいないし借りるのは1カ所にしようと、一度1つを解約しました。1月から解約したかったのですが、前払いで返せないからと2月分から1台分の料金で支払っていました。今月、車をもう一台購入することになり、来月から使用したいのでもう一つ借りようと管理会社に電話をしました。すると、4000円だというのです。最初にそんな話を聞いていないし、解約するときも聞いていません。その日は担当の人が大家さんに相談してみますということで電話が終わりました。その日は仕事なので明日の10:30までなら大丈夫だと伝えると、それまでに電話しますといわれました。しかし翌日その電話が来ることはなく、こちらから電話すると担当は外出していていない、今日は夕方まで戻らないといわれ、代わりに話をすると上記の2カ所以降は4000円だと違う人が言いました。契約書にも書いてありません。HPでも(8戸中3戸しか入居しておりません)3000円と書いてあります。そう言うと、2カ所目からは4000円ですから。といわれましたが、納得がいきません。それならそうと入居時や駐車場を解約するときなどに伝えてくれたらよかったのにと思います。HPにも記載してません。

契約書には今年の5月まで(契約1年間)有効となっていますし、話も3000円だと聞いていたのとそれで今まで借りていて数ヶ月解約しただけでこんな対応をされるのかと納得がいきません。
これが普通なのですか?「知らなかった」こちらの責任でしょうか?
A
2017/03/11それならそうと入居時や駐車場を解約するときなどに伝えてくれたらよかったのにと思います。
→仰る通り不親切な対応ですね。
→納得の行かない気持ちを察します。

ただし、HYさん側から法的に3000円で借りる方法があるか?と考えると難しいですね。
仮にあったとしても現実問題としてHYさんがそのような申し立てもされないと思います。

そうなれば条件を決定するには貸主と借主双方の合意が必要になります。
担当者(またはその会社)の方が責任を感じて、貸主と上手く交渉して頂くのが賢明だと思います。

近所の駐車場の状況及び金額の確認を行い、貸主の事情(何故2台目から4000円と決めているのか?)も理解した上で出た結論に対して借主として判断して頂く事になりますね。

適切なアドバイスにはなりませんが貸主やご担当者と上手くお話合いが出来ることをお祈り申し上げます。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/03/04売買利益による税金について
昨年家を売りました。希望価格は2300万でしたが、実際は1800万で決済となりました。ローンは完済しており、現在2件目のローンを支払い中です。税理士より売買利益の確定申告が必要だと言われました。
そこで質問なのですが、確定申告をしないとどのようなことになるのでしょうか。また、概算でかまわないのですが、申告をしたとしてどれくらいの税金がかかるのでしょうか。
素人質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
A
2017/03/05税務上の質問については税理士又は税務署等に相談して頂く事が賢明です。

一般論としてのアドバイスと受け止めて頂き回答させて頂きます。

Q:確定申告をしないとどうなるでしょうか?

A:申告しなければ特例が受けられなくなります。
  また、無申告についての加算税も付加されます。
  申告が必要な事案であれば必ず申告をしてください。

B:申告をしたとしてどれくらいの税金がかかるのでしょうか?
短期間所有なら売却益の39%程度かかる場合もあります。
  
既に税理士さんに相談されているご様子なので是非税理士にご確認下さい。
特例など利用できるものは提案頂けると思います。
また、税務署にご相談されても親切に説明して頂けると思います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/02/20中古マンション購入後の修繕費不足について
お世話になっております。
中古マンションを購入後の修繕費不足についてご相談させてください。

購入後、1年程度経過して管理会社より
修繕費積み立て金が不足しているとのことで、一時金40万の請求がありました。

管理会社に問合せたところ、
"中古マンションを購入した時点より3年前"には、
長期修繕計画にて、一時金50万が不足する見込み及び、
その他に5年毎に修繕費積み立て費用が3千円/月増加する事が計画されていたとの事でした。

長期修繕計画は、不動産会社に確実に渡っており、
管理会社としては、当然説明しているものと考えているようでしたが、
売買契約時に、不動産会社からの重要事項説明の際に、
長期修繕計画に関する事項は一切説明がありませんでした。

この状況について、不動産会社へ重要事項説明違反を問いたいと
考えているのですが、難しいでしょうか。

不動産に関する知識に疎く、的外れな問合せかもしれませんが、
ご教示頂きたく何卒宜しくお願いいたします。
A
2017/02/21むとうさんが仲介した宅地建物取引業者(不動産会社)に対して「重要事項説明の不備」を問うと 考える事は決して的はずれではないと思います。

「中古マンションを購入した時点より3年前"には、 長期修繕計画にて、一時金50万が不足する見込み及び、 その他に5年毎に修繕費積み立て費用が3千円/月増加する事が計画されていたとの事でした。 長期修繕計画は、不動産会社に確実に渡っており、 管理会社としては、当然説明しているものと考えているようでした」

上記の管理会社の主張が事実であれば確かに買主に伝えない理由はないですね。

実務的には、重要事項説明にあたり買主に管理規約と管理会社から交付される書面を買主様に交付すると思います。

その書面の交付も無かったのでしょうか?
交付があったが書面の中に記載が無かったのでしょうか?
交付され記載があったが口頭での説明が無かったのでしょうか?

責任の有無や重さはそれぞれの状況で違いがあると思います。

買主様の立場からは「説明不足」を主張して責任を問う事は当然だと思いますが宅地建物取引業者と話し合いで解決して頂ければと思います。

宅地建物取引業協会や全日本不動産協会などに所属している宅地建物取引業者との契約であれば所属団体の相談窓口への相談も解決の方法としては有効だと思います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/01/18賃貸戸建物件について
石川県から富山市へ引っ越し予定で、アパマンショップを介し、売りにも貸しにも出ている物件を内見しました。物件の詳細は3LDK築10年、敷金礼金共に10万、更新料無料。売値は1800万。大家さんが退去して一年以上経っていて退去理由はもう一軒持ち家があるためそちらへ引っ越したとのこと。クリーニング後にしては掃除が不十分なところ、大家さんの表札や神棚がそのままだったことが気になりましたが管理会社が片付けて掃除するとのことだったので契約することにしました。その際に入居申込書をメールで添付され、記入の上運転免許証、保険証のコピーと共に早急に欲しいためメールまたはFAXで送って欲しいとの事でしたが、こういうことは普通なのでしょうか?アパマンショップを通してのやりとりの為まだ管理しているエイキ不動産とは直接連絡をとっていません。直接顔を見ずに契約を進めていくことも普通なのでしょうか。またやはり普通は大家さんが退去時に表札や神棚を片付けるものではないかと思うのですが、何かできなかっ理由があるのか、事故物件を疑ったほうがいいのでしょうか?敷金をとるならばクリーニングももっとしかりして欲しいのですが、私たちが退去時にすでにある傷や汚れの分までも請求されそうで怖いです。
A
2017/01/18実名が出ていますので一般的な回答のみさせて頂きます。

Q①:その際に入居申込書をメールで添付され、記入の上運転免許証、保険証のコピーと共に早急に欲しいためメールまたはFAXで送って欲しいとの事でしたが、こういうことは普通なのでしょうか?
→A:入居申込書の記入と必要書類(運転免許証、保険証の写)は一般的です。
→運転免許書で本人確認・保険証で勤務先確認をします。

Q②仲介業者を通してのやりとりの為まだ管理会社とは直接連絡をとっていません。直接顔を見ずに契約を進めていくことも普通なのでしょうか。
→A:通常は申込書提出前に管理会社と入居希望者が直接連絡をとることはありません。また管理会社と会うことなく契約に至る事も現実にはあると思います。但し契約後のやり取りがあると思いますので管理会社の担当者と会う機会を作る方が良いですね。
それは仲介業者に依頼すればセッテイングして頂けるのではないでしょうか?

Q3:普通は大家さんが退去時に表札や神棚を片付けるものではないかと思うのですが、何かできなかっ理由があるのか、事故物件を疑ったほうが良いのでしょうか?
→A:売却との並行募集との事ですので契約してから決済までに処分するつもりだったので推測できます。もちろん賃貸であっても入居前には処分して頂く必要がありますね。本来は募集段階で完全な空家にしておくべきだと思いますが売主や家主の都合でそうしている事が現実にはあります。

→事故物件であるか?ないか?は告知義務があるので虚偽の説明は無いと思いますが念の為質問して明確なご回答(書面に記載)を得てください。

Q4:退去時にすでにある傷や汚れの分までも請求されそうで怖いです。
→その危険性を察知しておられるのは素晴らしいですね。
→入居時に傷や汚れのある部分は写真を取っておいて残しておけばそのような事が起こっても対抗はできますね。邪魔臭いかも知れませんが無用なトラブルを避ける為には良い事だと思います。






質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2017/01/02地下埋蔵物のある土地の購入について
スーパーの跡地(商業用地)で現在は地元の工務店が買い取り、条件付きの個人住宅の分譲地(すでに2~3軒の新築ができあがっている)となっている物件について相談です。
 地下2メートルのところに元スーパーの鉄筋建造物用の分厚いコンクリートの大きな基礎があるそうです。そこのハウスメーカー曰く、その基礎は、新たに3階建て以上のビルを建てたりするなら掘り起こして撤去しないといけないが、個人宅を建造する分には安定度が増し、逆にいいのでそのままにして上に普通に家を建てられるとのこと。
 ①この業者の言うことが本当か(大きな鉄筋建造物用の基礎が個人用宅地として弊害がないか)
 ②また将来転売する際に非常に売りにくかったりするかしないか

 以上2点ついてご回答頂けましたら幸いです。
A
2017/01/05①大きな鉄筋建造物用の基礎が個人用宅地として弊害がないか?
→ハウスメーカーの説明は一般的な説明だと客観的には思います。  
→利害関係のあるハウスメーカーの担当者の言葉として単純に信頼できないお気持ちは解りますが、調査内容を確認して客観的な判断を建築士等に確認してもらうしかないと思います。
→ハウスメーカーなら建物の保証と同時に「地盤保証」もすると思います。
→地盤保証の有無や保証を付加して購入すれば如何でしょうか?
②将来転売する際に非常に売りにくかったりするかしないか?
→新たに3階建て以上のビルを建てたりするなら掘り起こして撤去しないといけないとの説明が適切なせつめいであればその場合の費用は支障があると言えます。
→基本的に売却時に今回購入時に説明があったように説明義務があるとお考えください。
→コモモセブンさんが懸念されたと同様な事を考えられる方もおられますし3階建て以上のビルを建てる場合に撤去費用が必要であればかなりの費用が必要になると思いますので売却金額に影響があると考えれれます。
★現在の購入金額と相場等を比較してその事実を関係から決断して頂ければと思います。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2016/05/09軽量鉄骨と重量鉄骨はどちらが地震に強いですか?
作り方によっても変わってくるとは思いますが、単純に軽量鉄骨と重量鉄骨で比較する場合、どちらで作るのが地震時に安心できるのでしょうか?
A
2016/05/18単純に軽量鉄骨と重量鉄骨でどちらが地震時に安心できるのかはで比較できません。

例えば、重量鉄骨・軽量鉄骨・木造の3種類の素材の強度を比べれば、重量鉄骨>軽量鉄骨>木造となりますが、建物の耐震性もその構造だけで判断できるものではありません。

建物の設計においては耐震基準があります。
耐震等級という評価があります。
耐震等級1=1.0 (現行の建築基準法の最低基準)
耐震等級2=1.25倍
耐震等級3=1.5倍

警察署や消防署などは耐震等級3で設計されています。
災害時に基地施設として役割を果す為に必要な強度を確保する為です。

耐震等級3の木造>耐震等級1の重量鉄骨造となります。
ですから建物の強さは設計されている壁量やバランス等、個別に評価する必要があります。

構造により対応年数も違います。
また、梁の強度も違いますので開口寸法や間取り、柱の本数も変わってきます。
勿論、コストも変わります。

個別にその建築物の耐震性は耐震診断士(私も有資格者です)等は調査や確認もできます。
設計図面があれば建築士や工務店などでも図面上の強度は感覚的に推測できます。

質問のカテゴリー:家具・家電付

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2016/02/26モデルの家具もらえないですか?
ネット上で部屋の写真見た時は良い感じなんですが、いざ自分の家具を置くとイメージと違ってださい部屋になってしまいました。

総入れ替えで良いのでモデルの家具買い取りたいですね。
ネット上の写真で紹介されているような家具を引き取るサービスってありますか?
教えてください!
A
2016/03/21取り扱う不動産会社の判断にもよりますが基本的には可能だと思います。

例えば当社の判断であれば、「サービスで付けてください」と言われるとまた新調する訳ですからご期待に応えられない事もあります。

ただし「新品」の購入ルートがある訳ですから有料での対応は勿論可能です。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2016/01/29地主が代わり、地代の値上げを要求された
都内で土地を借りてその上に建物を建てて商売をしていました。地主が、事情で土地を売られて、新しい所有者が来て、いきなり契約当事者が代わったのだから、新しく契約を結べ、地代も値上げを主張してきます。新しい契約を結ばなければならないのでしょうか?
A
2016/01/29本来は同じ条件であれば新たに契約書をまきなおして頂くのが望ましいと思います。
また、登記簿(登記情報)などを提出(確認)して頂き本当に所有者が変わったことを確認してください。

また振込先や賃料でもめていると賃料の未払いが発生するかもしれません。
賃料の未払いだけは避けてください。
賃料の未払等違約(解約)条件に該当するような事の無いように対応をお願いします。

地代の値上げについては大変難しい問題ですね。

正当な事由もなく値上げの要求をされている場合は供託をするなどして賃料の未払いだけは避けて頂く必要があります。

賃料の値上げが妥当であるのか?納得のいく理由があるのか?の判断によっては弁護士などの専門家にご相談頂く方が良いと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/27駐車場が埋まらない
月極駐車場を最近始めました。時間はあるので、自分で看板をつけて募集しているのですが、問い合わせはあるもののまだ数台しか埋まっていません。早く満車にできる方法とかあるのでしょうか?
A
2016/01/17ご質問者の方の駐車場がどのような立地にあるのか、近隣の駐車状況がわかりませんので、あくまでもご参考までのお答えとなりますが、考えられる方法をご提案させて頂きます。

① 敷地内の目立つ所にガレージ名、連絡先を書いた看板を置く
月極駐車場は、ネットで検索できる時代となっても看板をみての問い合わせが一番期待できます、

② 近所、近隣で看板を掛けられている宅地建物取引業者があればそちらに相談する
別の件などで、空きの駐車場の紹介や、インターネットなどでの募集をしているところもありますので、その波及が期待できます

③ コインパーキングとして検討
最近はコインパーキングの運営会社とのつながりもある宅地建物取引業者もございます。需要などもあるようでしたら、そちらにもご相談しての有効利用を検討されてみるのもよいかもしれません。

ご質問者の方のご参考として考えて頂ければ幸いです。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2016/01/11印象をよくするためにできることありますか?
今住んでいる家を売りにだしているのですが、中々売れません。住んでいる中での売却中ですが、少しでも印象をよくするために出来ることとかあるでしょうか?
A
2016/01/14案内時の対応だけではなかなか早期売却は難しいかもしれませんので、全般的な活動を整理してみました。
案内前
①販売活動の見直し
・広告やネット登録の状態の確認と改良。
・競合物件の確認と比較。
②金額や条件等の見直し
・依頼されている宅地建物取引業者と相談。

案内時の対応
①案内日時の対応
・案内の依頼が突然に入ることもあると思います。
・内覧して頂かないと意思決定は難しいので極力対応お願いします。
②良い状態の魅せ方
・整理整頓、清掃→家を大切に扱っている印象が大切。
・雨戸は全て開けて、照明等は極力点灯させる。
③良い情報は売主さんから
地域情報や家のセールスポイント(使いやすい所)は直接説明する方が効果的な場合が多い。
→交渉ごとは直接回答せず、宅地建物取引業者を介して!

具体的には物件の事情を理解している宅地建物取引業者の担当者と相談して頂くのが良いと思います。

質問のカテゴリー:自然環境

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/18自然エネルギーを利用した家
今住んでいる住宅の周辺は森林も多く、はっきりと言ってしまえば自然の中にあるような家なので、自給自足の生活で暮らしています。

太陽の日照時間も長いので太陽光発電を取り付けようと考えているのですが、その他に何か自然エネルギーを使った発電や、自宅に取り付けられる装置などあれば教えてもらいたいです。

太陽光しか正直思いつかないので教えてください。
A
2016/01/14http://www.hidenka.net/indexj.htm

上記のアドレスのページを参考にしてみてください。

質問のカテゴリー:資産価値

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2016/01/07カーポートとカースペースの違い
今車が駐車できる家を探しています。そこで資料を色々見ているのですが、「カーポート」と「カースペース」はどのように違うのでしょうか?
A
2016/01/08カーポートとは「屋根と柱だけの簡単な車庫」です。

カースペースは「車を置ける空間」です。

「車が出来る家」としては双方該当します。

通常は屋根付きの車庫を「カーポート付き」と記載していると思います。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/21雨漏り修理したマンションの価値
1年前から数度にわたる雨漏りと修理履歴のある築19年の最上階のマンションの部屋を、雨漏り無し、修理なしという契約書を信じ、半年前に中古不動産専門業者から購入しました。

一般的に雨漏り無しと、修理が3ヶ月おきに2箇所もされている履歴のあるマンション。(管理会社によると補修はあくまで応急処置的なもの。全面防水をする必要がある。そもそも建築してから屋上のみ修繕を行わなかったようです。3年前に大規模修繕済!と契約書に書いてあったのですが、壁とバルコニーのみだったようです。)
この状態で、一般的にどのくらい査定が下がりますでしょうか。

最上階なので、今後全面防水を行うか総会で決めるようです。
全面防水をされたとしたら価格は元に戻るのでしょうか。
A
2016/01/01雨漏りがする不動産の金額は具体的にはその対象物件の相場に詳しい、複数の宅地建物取引業者に査定依頼(書面による提示)によりご確認ください。
全面防水施工後の金額についても同時にご確認ください。
将来紛争になれば証拠書類としても流用できます。

金額的にも内容的にも大きな紛争になる可能性がありますので、まずは宅地建物取引業協会・全日本不動産協会等に所属している宅地建物取引業者である場合は早急に相談窓口に出向きご相談ください。
→供託金から弁済金請求の順位確保(はやい者順)が必要です。
また、状況次第では、専門家(弁護士)等にもご相談頂く方が良いかも知れませんね。

宅地建物取引業者が介在(又は売主)していた場合はその責任は重いので故意に事実を告げないで取引したとは思えませんが、過失により告知していなかったとしても売主の瑕疵担保責任や宅地建物取引業者の責任(調査不足)を追及することになりますね。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/26滞納家賃を連帯保証人に請求
今アパートの大家をしています。借主が、3ヶ月家賃を滞納したので、連帯保証人に家賃の支払いを請求したところ、敷金から未払家賃を差し引いて、その残りを支払うと言っています。どうすればいいでしょうか?
A
2015/12/26賃貸契約を続行する場合は敷金から賃料を充当するという保証人の主張は強引ですね。

通常は契約書にそのような主張は出来ない旨記載があると思いますのでその文面を根拠に交渉ください。

解約前提でのお話であれば借主(入居者)が退去すれば、清算する訳ですから結果的に保証人が主張するような方法(但し敷引きも必要です。)になりますね。

滞納家賃をまずはお支払頂き敷金精算分を返却すると言う流れが正しい精算方法ではありますが、入居者に退去頂いた後に精算すべき金額を確定後不足分をお支払い頂くという方法も保証人と信頼関係があればご判断頂く事もあると思います。

詳しく内容をお聞きしないと適切な説明はできませんので、信頼できる宅地建物取引業者(仲介された会社)などにも契約内容を確認しながらご相談下さい。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/25よい土地情報をみつけるコツ
ハウスメーカーで新築を建てたいと思い、色々なインターネットサイトで土地情報を探していますが、中々見つかりません。他に方法とかないのでしょうか?
A
2015/12/25ネット情報以外ではハウスメーカーに土地の紹介を依頼されているのでしょうか?

①宅地建物取引業者に直接土地探しを依頼して頂いた方がスムーズに探せるかと思います。

②中古住宅の不動産情報から探してみる。
中古住宅の中には、築30年以上経過していて、土地価格に近いものがあります。解体費用が別途かかりますが選択肢は広がります。

③優良な土地には売主が建築条件(売主に建築を依頼するなら販売しますという条件)を付けている事が多いです。
建築条件のない土地を探す場合は選択肢が既に限られる事もご承知下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!11
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/22売却を中止する場合
こちらの都合で不動産の売却を中止することになった場合、ペナルティのようなものはありますか?
支払わなければならない費用や手続きがあるようでしたら教えてください。
A
2015/12/22一般的には媒介期間中に売却を中止する(契約に至っていない)場合は仲介手数料を請求される事はありません。
ただし売主様が『特別に依頼された』広告費用等については請求できる事になっておりますので依頼された宅地建物取引業者にご確認(相談)下さい。
また、売却不動産が商談中の場合は依頼された宅地建物取引業者や購入希望のお客様にも迷惑がかかりますので丁重にご相談頂くようお願いします。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/21ボヤ跡が残る建物でも売れますか?
引越ししてから20年が経ちましたが、数年前に台所でボヤがありました。そのような家ですが、売ることはできるのでしょうか?
A
2015/12/21建物にボヤ跡などの欠陥(物理的瑕疵)があっても、売れない不動産というものはありませんが、売却にあたってその旨事前に告知しておく必要があり、そのうえで売却活動を行うことになります。
ただ、売却にあたっては、まず瑕疵の存在を告げた上で、いくつかの宅地建物取引業者に価格査定をされてみて、その上で信頼できる会社に売却依頼をなされてみてはいかがでしょうか?

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/19敷金を誰に請求したらいいのでしょうか?
先日アパートの大家さんが替わりました。あと半年くらいで引っ越す予定なのですが、敷金は誰に請求すればよいのでしょうか?
A
2015/12/20  あたらしい大家さんに返還を請求していただくこととなります。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/15新築住宅の火災保険
今新築住宅を探しています。不動産会社に購入時の諸費用について教えて頂いているのですが、火災保険は工務店などが進めてくる火災保険に加入しなければならないのでしょうか?中間マージンとかを考えると自分でも相談したいのですが?
A
2015/12/15火災保険は御自身が希望する保険代理店で加入する事は基本的には可能です。
但し、各社都合もありますのでトラブルを避ける為事前に資金計画の際に確認しておいて頂く方が良いと思います。

火災保険は基本的に住宅ローンなどの借入があれば質権設定が条件となるなど費用(予算)が必要ですので購入時の資金計画の際に諸経費として説明するのは必要な事です。
但し、正確に見積をとる場合や概算、経験値で説明するなど精度については各社バラツキがある事は事実です。

保険は値引き等してはいけないと法律で定められていますので、マージンについては加入者には影響ありませんが、保険料は保険会社によりバラツキはあるかもしれませんので見積を他社に依頼するのは良いかもしれません。

質問のカテゴリー:治安

  • なるほど!12
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/14窓ガラスの修理代金を支払わなければいけないのでしょうか?
賃貸アパートに住んでいるのですが、先日鍵をかけていたのに、空き巣に入られました。その後に大家さんから割られた窓ガラスの修理代金を請求されたのですが、これは私が負担しなければならないのでしょうか?
A
2015/12/14見解は難しいですね。

借家人賠償保険に加入しておられたら保険請求で解決をして頂くのが一般的な解決方法です。
万一借家人賠償保険(家財保険)に加入していなかったり、保険対象外であった場合は民法第606条1項 賃貸人は賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする業務を負うという条文を根拠に貸主負担を主張する事になります。
貸主側は借主の善良な管理者責任を追及(過失責任)する事になります。

過失責任等がないという事であれば何故請求されるのか納得のいく説明を求めて頂いたら如何でしょうか?

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/13仲介手数料を請求された
中古住宅の売買契約を行った後、他で気に入った物件を見つけたので、手付金を放棄して契約を解除しました。にもかかわらず仲介手数料を請求されました。これは支払わなければならいのでしょうか?
A
2015/12/13仲介手数料の請求は正当なものです。

手付金放棄は売主に対して支払った解約金ですので、業務遂行に対して支払う仲介手数料は契約の解除の原因が、買主側の自己事情(別の物件を見つけた、個人的事情など)による場合は請求できると考えられます。



契約の成立時に報酬を請求できる旨が、宅地建物取引業法施行規則の規定による標準媒介契約約款 (平成 2年 1月 30日、建設省告示第 115号) 最終改正 平成 17年 3月 28日 国土交通省告示第 356号にて定められています。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/12/12修繕費用の明細書はいただけるのでしょうか?
現在住んでいる部屋を出ることになりました。その時に修繕費用の明細を請求することは可能なのでしょうか?
A
2015/12/12敷金の返還に対して相殺される修繕費用の明細書でしょうか?
基本的には借主に理解(納得)して頂く事ですので、通常は提出されると思います。相手側から提出がなければ求める事はもちろん可能だと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/23普通借家契約と定期借家契約の契約時の違い
今度海外赴任が決まり、持ち家を定期借家契約にしようかと考えています。普通借家契約と比べて契約方法が異なると聞いたのですが、どのように違うのでしょうか?
A
2015/11/23普通借家契約では正当事由がなければ貸主が一方的に解約ができません。定期借家契約ではあらかじめ期間を定める事により期間満了時に確実に解約(満了)できます。

借地借家法38条2項では、定期建物賃貸借契約を締結するとき、賃貸人は、あらかじめ賃借人に対して、契約更新がなく、期間満了により当該建物の賃貸借が終了することについて、その旨を記した書面を交付して説明すると定めていますので、その旨の記載のある書面の交付が必要となります。

この書面は、賃貸契約書とは別の書面で作成する必要があり、この点が普通借家契約と契約時の異なる点かと思います。

この書面がないと定期借家契約であること自体が否定されるという判例も出ています。
(最高裁平成24年9月13日判決第66巻9号3263ページ)

事前に窓口の宅地建物取引業者又は管理会社にご相談頂きご検討下さい。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/22賃貸契約の連帯保証人って?
今度、引越しで部屋を探しているのですが、契約時に連帯保証人が1人必要であるといわれました。賃貸の連帯保証人は、どのような責任を負うことになるのでしょうか?
A
2015/11/22賃貸契約の連帯保証人は、賃借人と同等の責任を負うことになります。具体的には次のような責任が考えられます。

①賃借人が家賃を支払わなかった場合の代位弁済義務
②退去時の精算において敷金では不足金があるときは、その超過分の損害賠償義務
③その他入居者が負担すべき金銭の支払い義務

連帯保証人は責任の重さから、いざ頼むとなると大変だと思います。
事前にお身内の方などにご相談下さい。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/13スケルトン賃貸のメリット・デメリット
今個人で飲食店の開業ができそうな賃貸を探しています。そこで、中が何もないスケルトン物件のメリット・デメリットを教えて頂いて今後の探し方の参考にさせて頂きたいのですが。
A
2015/11/17スケルトン物件のメリットは1から内装をするので配管や配線・設備等の位置も含めて自由度が高いです。

居抜き物件なら現在の設備等がそのまま利用できる場合は初期費用が抑えられますのでデメリットはその恩恵が受けられないという事です。

スケルトン物件にするか?居抜き物件にするか?は物件次第ですので、物件を内覧されてかかる初期費用(内装等)を試算してご判断下さい。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!16
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/08手付け金は返ってきますか?
住宅ローンで家の購入を考えているのですが、契約時に価格の10%の手付金が必要と伺いました。ただローンが通らないと困るのですが、手付金は返ってくるのでしょうか?
A
2015/11/08手付金は返ってきます。

住宅ローンを利用する場合はローン特約を定めます。
期間内に住宅ローンの承認が得られなかったときは、契約の白紙解約ができる旨の内容です。

万が一、融資承認が得られなかった時は、支払った手付金は全額無利息で返却されます。
資金計画について、疑問・ご不安な点などあれば、窓口の宅地建物取引業者に事前にご相談ください。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/07マンションの管理費等の滞納について
中古マンションの購入を検討していますが、売主が管理費や修繕積立金を滞納していると、滞納金の支払い義務が買主に引き継がれるので要注意」と書いてありました。滞納があると私の資金計画も狂うのですが、本当でしょうか?
A
2015/11/07 売主が管理費などを滞納している場合、買主がその滞納分の支払い義務を引き継ぎ、管理組合に納めるのは事実です。

ただ、売買契約を媒介する宅地建物取引業者は、契約締結前に管理会社に、管理費等の滞納の有無と金額を確認し、その内容を重要事項説明において宅地建物取引士から説明します。また、滞納があった場合には取引(残代金決済)時に清算しますので後日買主に負担がかかる事の無いように致します。

契約前(契約時)に宅地建物取引業者に滞納の有無、滞納が合ったときの精算方法などをご確認下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/03賃貸契約書を公正証書することのメリット
賃貸マンションのオーナーをしているのですが、ある方から費用はかかるが、契約書を公正証書にしたほうがいいと言われましたが、費用をかけてまでするメリットはあるのでしょうか?
A
2015/11/04考えられるメリットとしては、次のものがあるかと思います。
①家賃の滞納や敷金を超える原状回復費用が発生したときの費用などの支払いに不履行があったとき、裁判をせずに強制執行ができる
②原本が、公証人役場に保管され、契約書の偽造、改ざんの余地がなくなり、紛失してもすぐに対応できる。
③公証人の面前において賃貸借期間や賃料の支払方法、契約解除理由など、賃貸借契約の内容を確認することによって、賃貸借契約に関する将来のトラブルを未然に防止することが可能となる

費用も政府が定めた「公証人手数料令」により定められていて、例えば目的の価格が100万円以下であれば、手数料は5000円と比較的に安価に作成できます。
もし公正証書による契約書の作成をご希望であれば、ご質問者の信頼されている管理会社又は宅地建物取引業者にその旨ご相談ください。
但し公正証書による強制執行の効力は金銭の支払いのみで、強制退去させる法的効力はございませんので、ご注意下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/02相続登記をしていません。
長年空地になっていた土地を売ろうと思います。ただ相続してから何年も何もしていないのですが、相続登記はできるのでしょうか?
A
2015/11/02何年も登記していなくても相続登記は可能です。

法律上では、相続登記を行わなければならない期限は定められていません。

ただし、相続登記を行わないと売却の為の所有権移転登記ができませんので、司法書士にご相談ください。また、売却を依頼頂く宅地建物取引業者からご紹介も致します。

質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!13
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/11/01土地だけ購入したい
気に入った土地を購入し、将来家を建てたいと考えています。
建築条件付きの土地というものがありますが、とりあえず土地だけでも購入できますか?
A
2015/11/02基本的には「建築(請負契約)を◯ヶ月以内に締結する」事が条件となっておりますので土地だけの購入はできません。

取り扱っている宅地建物取引業者に「建築条件を外す交渉」を行い売主が承諾すれば可能な場合もあります。

建築条件付きの売土地には売主の利益が「建築費」でまかなうケースが多い為、金額がそのままで建築条件のみを外す交渉は断られるケースが多いと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/31仲介手数料が高すぎるのではないか?
先日750万円である不動産会社に仲介いただき売却することができました。その後仲介手数料や広告宣伝費とともに35万円請求されたのですが、これって請求しすぎでないですか?
A
2015/11/01宅地建物取引業者が受け取れる仲介手数料については、宅建業法に規定があります。手数料規定にあてはめて計算すると、上限を超えていますので、これ以上の額を取ると宅建業法違反となり、行政罰の対象となります。

売買金額に応じての手数料の速算式があるのでこれに当てはめて計算すると
不動産の売買価格       手数料の上限
200万円以下             5%
200万円超 400万円以下  4%+2万円
400万円超             3%+6万円
の金額に消費税(8%)を加えた金額が仲介手数料の上限となります。この計算式にあてはめると
(7,500,000円×3%+60,000円)×1.08%=307,800円
となり上限オーバーとなります。

また、広告費用は、通常のチラシ、インターネット掲載の費用は別途請求できませんが、売主の特別な依頼(新聞広告や依頼者の特別な依頼に基づき発生した費用等については、請求することが認められています。例えば、依頼者の希望で実施した通常の販売活動では行わない広告宣伝の費用、例えば新聞の一面やチラシ一枚を使って、その方の不動産の販売広告を乗せたり、依頼者の希望で行った遠隔地の購入希望者との交渉のための出張旅費などについては、宅地建物取引業者は仲介手数料とは別に請求することができます。

もし請求額や広告費用について疑問が有るときは、宅地建物取引業者が所属する団体(宅地建物取引業協会・全日本不動産協会等)や各都道府県の住宅を管轄する部署などにご相談ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/30建物の造作・設備代金の支払い
建物の借主が、契約時に自己の身の安全のために手すりをつけたいので同意してほしいと求めてきました。私としては構わないのですが、退去時にこの買取を求められて代金の支払義務とかあるのでしょうか?
A
2015/10/30契約書(契約書締結後なら念書)に双方の合意事項を記載しておく事をお勧めします。
その中で買取請求権が無い旨を記載して頂けば良いと思います。

借地借家法23条には、借家人の造作買取請求権を規定していますが、特約により排除する合意は有効とされています。

管理会社(不動産取引業者)にご依頼頂き口頭だけでなく、文書を作成しておく事が懸命かと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/26古い扉の修理費用
たぶん築が30年以上の一戸建てを借りてすんでいたのですが、扉が壊れているといってその修理費用を敷金から引くと大家にいわれました。普通に使っていたかと思うのですが、これはこちらが負担しなければいけないのでしょうか?
A
2015/10/30貸主側の主張は老朽化しているとはいえ、扉は通常の使用で壊れないとの認識から請求されているのだと思います。

ご相談者の「通常の使用でも老朽化の為に壊れた。」という主張とどちらが正しいのか?という議論になります。

第三者(宅地建物取引業者又は管理会社等)に現場を、確認して判断してもらう事になりますね。

耐用年数を超えた賃貸物件の原状回復については、国土交通省のガイドラインに「経過年数を超えた設備等を含む賃借物件であっても、賃借人は善良な管理者として注意を払って使用する義務を負っていることは言うまでもなく、そのため、経過年数を超えた設備等であっても、修繕等の工事に伴う負担が必要となることがあり得ることを賃借人は留意する必要がある。
具体的には、経過年数を超えた設備等であっても、継続して賃貸住宅の設備等として使用可能な場合があり、このような場合に賃借人が故意・過失により設備等を破損し、使用不能としてしまった場合には、賃貸住宅の設備等として本来機能していた状態まで戻す、例えば、賃借人がクロスに故意に行った落書きを消すための費用(工事費や人件費等)などについては、賃借人の負担となることがあるものである。」とあります。ご参考迄に。

質問のカテゴリー:住宅ローン・保険

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/25繰上げ返済について教えてほしい
今変動金利型の35年で住宅ローンを組んで返済中です。資金に余裕ができたのですが、繰上げ返済について教えてほしいです。
A
2015/10/25素晴らしいですね。
低金利時代ですから定期預金等にしておくより懸命な利殖になると思います。
繰上げ返済をした場合に組み替え後に大きく2つの選択があります。

(期間短縮型)毎月の返済額を変えず、返済期間を短縮する。
(返済額軽減型)返済期間はそのままで、元金を減らし毎月の返済額を減らす。

返済手続きの方法や、手数料や条件などは、各金融機関により異なりますので、借入先の金融機関にご相談ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!12
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/24喫煙者ですが、敷金が返ってきません
先日借りていたアパートを退去して、その後敷金の精算の明細書が返ってきたのですが、敷金は殆ど返ってきませんでした。私は喫煙者なのですが、そのためでしょうか?
A
2015/10/24基本的にはタバコのヤニ等による汚れは入居者の負担になると考えます。程度にもよりますが、臭いやヤニがこびりついていれば通常の判断かと思います。

国土交通省発行のガイドラインの原状回復に関しても「壁クロスについて賃借人の負担となる場合として、タバコ等のヤニ・臭い(喫煙等によりクロス等が変色したり、臭いが付着している場合)とあります。

賃貸契約書等にも記載があると思いますのでご確認下さい。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/22賃貸の初期費用
来年から仕事の関係で、初めて1人暮らしをすることになりました。そのときにかかる初期費用などを教えてください。
A
2015/10/23一般的に必要な費用は下記の通りです。
①賃料の額
②敷金・礼金・保証金
③共益費(管理費)
④仲介手数料
⑤家財保険(借家人賠償)
⑥家賃保証の契約料
⑦その他
気になる物件資料と合わせてご確認下さい。

初期費用の一例をあげます。
①50,000円
②敷金100,000円礼金100,000円(又は保証金200,000円)
③5,000円
④仲介手数料(賃料×1.08)→54,000円
⑤火災保険20,000円
⑥家賃保証会社への保証料 家賃50%→25,000円
⑦その他の費用は無し

の場合ですと、初期費用354,000円となり、家賃の約7倍が必要になります。
物件毎に条件は違いますので、気に入った物件がありましたら、窓口の宅地建物取引会社に内容や費用をご確認下さい。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/21仮登記のある不動産を買うと不利?
気に入った不動産があり購入をしたくて、登記簿をみたら
仮登記という文字が書いてありました、仮登記ってなんですか?
自分が購入して登記してしまえば関係ない?
A
2015/10/21仮登記を抹消して頂いて取引(所有権移転登記)をして頂けば問題ありません。

仮登記とは将来の登記の順番を保全する為に設定するものですから、購入者の名義に変更する際、必ず抹消する必要があります。

基本的に仮登記以外にも抵当権や賃借権など、所有権の完全な行使を阻害するような権利は、売り主の責任によって除かれた状態で引き渡す事になっております。

宅地建物取引業者を介して取引をする場合は売買契約書を作成しますが、この件も記載されておりますので、契約の際にご確認下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/20鳥獣類飼育不可について
鳥獣類飼育不可と契約書に記載されている場合、1 水槽で飼う動物は飼育可能か 2 不動産会社を通じて申請を出せば鳥獣類を飼育できる可能性があるのか を教えていただきたいです。

調べたところ、特約事項の書き方によって、大分条件が変わるようですね......
私が今住んでいる物件は「鳥獣類の飼育をすることはできない」となっています。

ここで駄目だと言われたら、潔くペット飼育は諦めようと思います。お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見よろしくお願いいたします。

A
2015/10/20もねこさんのおっしゃる通り「特約事項の書き方によって、大分条件が変わる」と思います。
まず、マンション等の共同住宅をお借りでしたら「管理規約」や「管理組合」の判断を前提に「貸主」が判断します。
一戸建て物件などでしたら「貸主がその判断」をします。
その判断を基準に契約書の特約等に記載する事になります。

1について
通常観賞用の金魚等まで不可になるケースは聞きませんが「水槽で飼う動物」は動物の種類・数・大きさ・飼育方法等で判断は異なると思います。
具体的に承諾をとることをおすすめします。

2について
最終判断は「貸主」がするのですが不動産会社(宅地建物取引業者又は管理会社)にまずはご相談頂ければと思います。

質問のカテゴリー:転勤

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/18短期で部屋を退去しなければならなくなりました
賃貸で部屋を借りることになったのですが、諸事情で半月ほどで退去しなければならないこととなりました。契約期間が二年なので、退去のペナルティーとかあるのでしょうか?
A
2015/10/19締結された契約内容によりペナルティー(精算金額)の内容は異なります。
まずは締結された契約書の内容をご確認ください。
・途中解約ができない旨の特約の有無
・○ケ月分前に解約の通知をする。又は相当賃料を支払う等の規定の有無。
・敷金(保証金)の返還条件

原則は契約内容に従う事になります。

ご相談者の方も予期せぬ事情で初期費用を含めて、相当な支出になりますね。ご契約の際に依頼された宅地建物取引業者(又は管理会社)に事情を説明してできる限り配慮頂けるようご依頼下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/17売却後の固定資産税について
これから自宅の売却を検討しています。そこでご相談なのですが、すでに納税した固定資産税は、売却が済んだ後も負担しなければいけないのでしょうか?
A
2015/10/17売却後の固定資産税の負担は必要ありません。

だた、売却時期によっては一時的にお支払頂き精算が必要な場合があります。

宅地建物取引業者を介して売買契約を行った場合は取引日に日割りで精算をさせて頂きます。

取引日で登記名義も変更するのですが固定資産税は1月1日付の所有者に対して4月以降に納付書を送付するようになっている為、1月1日以降に取引した場合は取引後のも関わらず納付書が届きます。

その場合は一旦旧所有者に納税頂き、その金額を新所有者から集金し精算させて頂いております。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/16夫婦間の贈与について
20年間連れ添った夫婦間ですと、居住用不動産の贈与が2,000万円まで控除。というようなことを聞きました。実際に私所有の土地建物を妻へ贈与する場合、これが2,000万円である証明はなにかあるのでしょうか。例えば、どちらかの業者さんに査定をしてもらった結果などで通用するのでしょうか。
A
2015/10/17税務相談は税理士さん等が専門家となりますので的確な回答は出来ませんが、土地の評価額は①路線価②固定資産税評価額③専門家による評価額(土地鑑定士等)等の額を参考にして申告する事になると思います。
税務署に直接相談に行っても申告書の書き方も含めて丁寧に教えて頂けると思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/16契約者が亡くなって、退去してもらおうと考えています。
先日、長年住んでいた家族のお父さんが、急死してしまいました。自分の子供も大きくなってきたので、使わせようと思っているのですが、契約者が死んだことは、退去の正当事由となるのでしょうか?
A
2015/10/17賃貸人の死亡を理由に退去してもらうのは「民法第896条・相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する。ただし、被相続人の一身に専属したものはこの限りでない」とありますので、契約書等に特に記載がなければ難しいですね。

自分(貸主)のお子さんが住むという理由は正当事由になる可能性があります。

現在の居住者(貸主の相続人)の方が(任意で)退去するという選択をされれば話は簡単なのですが、引続き居住を主張されるで退去を希望されるなら弁護士さん等の専門家にご相談頂いた方が良いと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/15隣の家の枝が入ってくる
先日一軒家を借りました。その隣から木の枝が家入ってくるので切ろうと思うのですが、勝手に切っていいものなのでしょうか?
A
2015/10/15勝手には切らない方が良いと思います。

原則論では民法233条1項で「隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。」とあるので、あくまでも隣の方に枝を切ってもらえば良いですが、実務的には、承諾をもらって自分で切る場合もあります。

お隣の方と良好にお話しいただき、お互いが了解の上で決めて頂いたらと思います。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/15購入して登記しないと不都合ある?
何年も前に、今の家を購入したのですが、登記をしておりません。
登記をしておかないと、なんか不利益とかありますか?
また。登記するにはどれぐらいの費用が必要になりますか?
A
2015/10/15 不都合はあります。早急に登記した方が良いと思います。

購入したという事ですと第三名義のままという事になります。
第三名義の不動産を売却する事も担保に入れるにしても、登記名義人の許可や印鑑証明書等が必要ですし、相続でも、発生すれば、その相続人の許可や印鑑証明書等が必要です。

また、登記費用は固定資産税評価額の1.5%と司法書士さんの手数料や調査代等の実費が必要です。
登記費用以外に不動産取得税等も必要になりますがリスクと比べれははるかに安いと思います。

早急に司法書士に金額の確認も含めてご相談ください。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/13ローンが残っているが新しい家を購入したい。
現在の家が手狭になってきたので、新しい家への住み替えを検討しています。ただ、今の家を購入してそんなに年数が経っておらずローンが残ってしまっています。
ローンの残りが多いと新しい家の購入は難しいでしょうか?
A
2015/10/13購入は可能な場合もあります。

金融機関によっては買替ローン(現在の住宅ローンの残債を新しい住宅ローンに加算することができる)を利用できます。

ローンの残債額やお客様の年収によって違ってきますので一概には言えませんが、
売却しても残債が残ってしまう場合(自己資金もない場合)でも売主様の年収やローン残債額、買換物件の価格等によって、買換ローンが組める場合があります。

金融機関によって商品や基準が違いますのでまずは宅地建物取引業者にご相談ください。

質問のカテゴリー:住宅ローン・保険

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/12返済条件を変更したい
民間の金融機関で住宅ローンを借りたのですが、勤務先も変わり、給与支払日も変わったので、住宅ローンの支払期日を変更したいのですが、できますか?
A
2015/10/12返済日(支払期日)の変更は可能だと思います。

金融機関によっては定められた返済日から選ぶなどルールが異なる場合がありますが基本的に金融機関は対応すると思われます。

現在、返済中の金融期間に直接ご相談下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/10建物の管理
実家に誰も住んでいなくて、今度賃貸をお願いしようと思っています。遠方で賃料の入金や建物管理も目が行き届かないと思うのですが、建物一件だけでの管理ってお願いできるのでしょうか?
A
2015/10/10賃貸管理業務を行っている不動産会社にご相談頂ければ対応できると思います。
当社も含めて、基本的には建物一件(一軒家・マンションの一室)でも取扱っていると思います。

賃貸管理業務では、家賃の集金、クレーム処理などの入居者管理業務、契約の更新、退去時の敷金精算などの業務を行ないます。
また、賃貸管理は行わず、募集業務のみを行う宅地建物取引業者もあります。基本的には1件だけの仲介業務も行なってもらえます。

対象不動産の近くの信頼できる賃貸管理会社や宅地建物取引業者にご相談頂ければと思います。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/05どちらが先でもいいのでしょうか?
現在住んでいる家を売って、新しい家を購入しようと思っています。
査定をしてもらい売却に向け話をしていくつもりですが、
売却と購入のタイミングは必ずしも一致しないと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
A
2015/10/07ご売却とご購入のご相談は同時にしてください。
依頼する宅地建物取引業者も同じの方が良いと思います。

hoshinaさんのご心配通り売却と購入のタイミングは一致しません。

特に引越のタイミングは必ず売り買いにおいてずれが生じますので契約時に交渉(引き渡し猶予又は事前入居)も必要になります。

また、契約には違約(約束通り遂行できない)や白紙解約(ローン特約)等様々状況に応じて売買が対応できるような進め方を考えて実施する必要があります。

それを責任をもって対応できるような契約内容の摺合せ、融資の段取り及び確認、司法書士(名義変更等)の段取り、何か起こった時の対応も含めてお手伝いするのが私達の業務だと認識しています。

信頼できる宅地建物取引業者にご相談ください。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/05借りたい建物があるが…
近所にずっと前からシャッターの降りている店舗があるのですが、そこの店舗を借りることが出来ればと考えています。
看板や問い合わせがわかりそうなものがないのでどうしようかと思っています。
不動産会社の方に相談したら、交渉してもらえますか?
それとも看板等がないものはそういった対象にはならなのでしょうか?
A
2015/10/05賃貸を取り扱っている宅地建物取引業者に相談してみてください。

当社なら登記簿謄本等で所有者を確認し所有者と連絡を取り金額も含めて交渉するという事は通常業務として行います。
良くそのような相談(購入相談も含めて)はお客様から頂きます。
一般的には賃貸業務をされておれば同じようなスタンスだと思いますので一度ご依頼したいと思われる宅地建物取引業者にお問い合わせ下さい。



質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/2843但し書き道路
前面が43但し書き道路で2年後に家を建てる目的で土地を抑える意味で買うのは危険ですか?
一応周りの家は建て直しているのですが・・・。
詳細分からないとという返答頂くかと思うのですが、皆様の経験や知識を基にこんな客が来たらやめとくように言いますか?
A
2015/10/05宅地建物取引業者を介さずに購入するという事でしょうか?

そうであれば行政機関(市役所等の建築指導課や道路課等)・建築士等にご相談頂き内容を吟味の上ご検討下さい。

宅地建物取引業者の紹介又は依頼をされてるのであれば行政機関(市役所等の建築指導課や道路課等)や建築士等から聞き取った内容を説明頂けると思います。

その場合、新築建築が購入の目的であるから「建築確認取得後の決済及び取得できなければ白紙解約」とういうような条件(特約)をつけての契約などの保全も宅地建物取引業者にご相談下さい。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/04照明器具をつけておいてほしい
気にいった中古の一戸建てがあり、特にリビングの照明器具が気にいっています。少しでも新居費用を抑えたいのですが、照明器具をおいていただくようなお話しってできるのでしょうか?
A
2015/10/04交渉はもちろん可能です。

基本的には不動産売却金額は売主様が備え付けた照明器具やエアコンなどは、取り外して頂く前提の金額です。

買主様のご希望などをお伝えし売主様のご好意があれば、置いていただくことも可能なので、照明器具を置いてほしい旨を依頼する宅地建物取引業者にお伝え下さい。

高額な照明器具であれば価格交渉とあわせて承諾を得る必要がありますのでできるだけはやくに依頼する宅地建物取引業者にお伝え下さい。

また、安価な照明器具等の設備品は、契約時に設備表を作成して、設備の有無や使用できるかの確認も行ないます。
その他の設備関係などもその時にご確認いただければと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/02店舗だけ管理費・修繕積立金が高い
58世帯のマンション1階店舗を所有しています。このマンションには1階に2つの店舗が入っているのですが、その物件だけ他よりも面積当たりの管理費・修繕積立金が3割ほど高くなっています。駐車場や駐輪場も使えないし、差別のような規約が多くあります。店舗は路面店で、客や従業員がエントランスを通ることもありませんし、特に店舗だけが何かをしてもらっていることもありません。これって、違法ではないでしょうか?下げてもらうことはできるでしょうか?
A
2015/10/03当社も分譲マンションの1階の店舗を購入して営業しております。
ご相談者と同じような状況です。

規約上はマンションの管理組合で決議できれば変更は可能かと思います。

私は

①購入する時に管理費や積立修繕金等の負担についての説明を受けて承諾(署名押印)して購入したので納得している。
→相談者様ほどの状況ではないかもしれません。

②積立修繕金や管理費等、規約の変更等は管理組合において総会の決議が必要になるので主張がとおるかどうかわからないのと商売上のイメージがあるので黙認している。

という対応をしています。

管理組合は所有者も順番で理事等の役職が回ってくるので率先して役を受けて人脈も広げております。

また、理事になればそのような提案もできる立場になりますのでその時の理事さん達で協議して頂く事も可能かと思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/29専属専任の物件について
いいなと思った物件が専属専任媒介でした。これって他の仲介会社さんにお願いすることはできないのでしょうか。とにかくお得に物件を見つけたいです。
できれば初期費用が0円とかにならないかなぁなんて思ってます。
そんな都合のいいお話ってありますか?
A
2015/10/02①専属専任媒介契約の物件でも他の宅地建物取引業者を介して借りることはできます。

②初期費用0はお気に入りの物件の条件がそうでなければ基本的には不可です。

詳しく説明しますと

①「専属専任媒介契約」とは貸主がその宅地建物取引業者にしか依頼してないという事ですので、借主側の依頼する宅地建物取引業者は借主が決めて貸主側の不動産会社を介して契約することになります。もちろん直接専属専任媒介契約している宅地建物取引業者に依頼することも可能です。

②初期費用0円とかの条件は貸主と依頼を受けた宅地建物取引業者が相談して条件を決定して募集にかけます。基本的に敷金や礼金等の条件が設定された物件にそれを0にしてほしいという事は交渉ごとになりますのでその要望が通るとはいえません。

まずは借主様が信頼できる(できそうな)宅地建物取引業者へご相談下さい。
その物件の交渉または他の物件の紹介も含めて検討してみて下さい。

質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/10/01再建築不可?
新しい建物が建てられないということですが、
これは今の建物を解体する際に危険、景観の問題、環境や地域の問題、土地の面積が小さいから等々の問題があるということでしょうか?
A
2015/10/01再建築不可には確かに様々な理由があります。

市街化地域においては【接道義務】を満たしていないため再建築不可となっている物件が多いです。

接道義務とは
建築基準法第43条1項において建築物の敷地は幅員4m以上の道路に2m以上接していなければならない。(ただし道路に接していない敷地についても一定の条件により可能)
つまり安全・防火上、道路幅4m以上、その道路に敷地が2m以上接していなければ原則、再建築は出来ないということです。

物件毎に再建築ができない個別要件は異なりますので、気になる不動産があれば取り扱っている宅地建物取引業者にご確認ください。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/30善管注意義務ってどういうもの?
Q、先日、賃貸で借りていた部屋を退去する時に立ち合いをした時に、管理会社の人に「これは善絵管注意義務違反ですね、」と言われて金額を支払うように言われましたが、きちんと説明をしてもらえなかったので、あまり意味がわからないので教えてください。
A
2015/09/30善管注意義務違反の内容ですね。
善良なる管理者の注意業務を怠ったという意味ですが

善管注意義務とは広辞苑によると
《「善良な管理者としての注意義務」の意》業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務のこと。注意義務を怠り、履行遅滞・不完全履行・履行不能などに至る場合は民法上過失があると見なされ、状況に応じて損害賠償や契約解除などが可能となる。善良なる管理者の注意義務。
[補説]民法第644条に「受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う」とある。
とあります。

管理会社の指摘箇所が具体的にわかりませんが、おそらく、ご相談者様に使用上の過失(おそらく故意ではないでしょう)による不具合を確認したのでしょう。

賃貸物件は基本的には自然損耗(老朽化や損耗)は家主負担、故意過失による汚損や破損は借主負担となります。
また、特約により別途取り決めをする場合もありますが、善管注意義務と言われたのであれば、過失による汚損や破損だと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/29新しく住む場所の用途地域について
用途地域によって建てられる建物が決まっていると聞きました。
その中で同じ地域でも第1、第2と細かく分かれている地域もあるようですが、なにか大きく変わるものですか。
自分が新しく住む場所の地域によって気を付けた方が良いなどの注意点があるのですか。
A
2015/09/29用途地区によって建てられる建築物は決まっていますね。
下記の通り12種類に分類されてます。
【(都市計画法引用)都市の環境保全や利便の増進のために、地域における建物の用途に一定の制限を行う地域。都市計画法の地域地区の基本となるもの。住居系(第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域)、商業系(近隣商業地域、商業地域)、工業系(準工業地域、工業地域、工業専用地域)に類別される。】
この12種類は住居系、商業系、工業系と別れていますが住居系は主に住宅を建てる地域ですから、商業(例えば商業ビル)や工業(例えば工場)は建築できない等の規定があります。

ご自身が新しく住む場所を選ぶ際に気をつけた方が良い事として、
まず住居系が適しているという事。
住居系でも、それぞれ細かく、建築できるものとでき無いものが決まっていますから、隣の家が急に店舗(例えば飲食店やカラオケ店)になる可能性のある地域もあります。
制約が厳しい地域ですと、家の規模(建ぺい率、容積率、高さなど)の規模も厳しい為希望の間取りを建築するには広い敷地が必要であったりもします。

宅地建物取引業者に購入を依頼された場合は重要な事項である為必ず専門家(宅地建物取引士)が説明する事になってます。
ご紹介された物件がどのような地域でどのような制限をうけ、どのようなメリット・デメリットがあるか、納得できるまでご確認ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/24夫婦持分半分ずつの家を売りたい
15年前にマイホームを購入したのですが、今度売ろうと思っています。購入時に夫婦持分半分づつで、買ったのですが、売却までにどちらかに持分を統一しておくとかなにか準備しておくことがあるのでしょうか?
A
2015/09/25質問の前提はご夫婦2名(持分は半分づづ)の登記名義という事ですね?

不動産の売却にあたっては特別な事情がなければ夫婦共有(登記名義人が夫婦2名)のまま契約及び取引できます。

契約や取引には「登記名義人の承諾(意思決定)や実印押印・印鑑証明等の書類の提出」が必要になります。」

万一、契約後に契約内容に従わない意思決定(やめる。期日を守らない等)があった場合は「手付金の倍返しや違約金の支払い」などの損害を被ります。

例えば、離婚協議中や相続物件で相続人が複数ある場合の売却は名義を一人の方にまとめておく方が安心かもしれません。

名義以外にも登記内容に変更(増築等)があったり、住所変更・名義変更(取引時に変更可能)等、取引までに準備が必要な場合がありますので売却を依頼される宅地建物取引業者に相談時にご確認ください。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/24マンションのベランダは自由に使えない?
先日、マンションを購入してベランダに物を置いたら、管理会社から注意されたのですが、自由に物は置けないのでしょうか?
A
2015/09/24ベランダを占有(自分のものとして利用)する事は当然できるのですが、マンションは共同で敷地や建物を利用するものですから、そのマンションで取り決めがあります。その要件に該当するようであれば制約を受けます。

細かい使用方法等は管理規約か管理会社にご確認下さい。

「専用使用部分」は、通常は専用使用者以外の人が勝手に出入りできない為、専用使用者である居住者がバルコニーの清掃や、専用庭の植栽剪定など日常の維持管理も原則として行うこととなっています。

ただマンション管理に関して国土交通省が定めた標準管理規約というものがあるのですが、その14条のコメントについて「通常の用法に従って使用すべきこと」と規定されています。専用使用者は自由に使って良いとは言え、共用部分ならではの制限もありますので注意が必要です。

例えばバルコニーは避難通路や避難ハッチの利用等に使われる共用部分ですので、避難の際に妨げとなるような物置を設置したり、荷物などを置くことは禁止されています。

その他、暮らしの中で気をつけなければいけない点もそのマンションの管理規約毎に異なりますので、ご不明な点などあれば管理会社等にご確認下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/22ベランダ、バルコニー、テラスの違いは?
ベランダ、バルコニー、テラスの違いは?
物件の間取りを見てもどの表示でも同じに見えます。どんな違いがありますか?
A
2015/09/24不動産の広告においては明確な基準(きまり)がありません。

ですから物件の間取りの表示は同じように記載されているとおもいます。

不動産の公正取引規約には「建物の面積は、延べ面積で表示されますがバルコニー、ベランダなどの面積は含まれません」とありますので表示されている床面積には算入されていない事は事実でしょう。

さて一般論でのベランダ・バルコニー・テラスの違いは国語辞典によると
①ベランダ 「洋風の建物の外に張り出したひさしのある縁(えん)」
②バルコニー「 室外に突き出た,屋根のない手すりつきの台」
③テラス「洋風建築で,庭や道に張り出した所」
と記載されていますので

ですから基本的には
①ベランダには「ひさし」がある。
②バルコニー「屋根がなく、手すりがある」
③テラス「建物から貼り出している」と定義されると思います。

また、建築基準法上は床面積(建蔽率)や容積率(延床面積)の計算の為に構造や柱、屋根の設置の有無、手すりの高さや構造等細かい規定があります。

一戸建では物干しの為に屋根付きのベランダを設置し、マンション(集合住宅)は各戸バルコニーが設置されていて、タイルやウッドデッキ等で区分された屋外のスペースをそのように区分してるようですが、その判断は掲載者の判断にゆだねられています。

広告の表示に写真等の掲載が無ければ現地訪問か電話で問い合わせて確認して頂く事をオススメします。 

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/21売るときにかかる費用を教えてほしい
今度自宅マンションの売却を考えています。売却のときにかかる費用を教えてください。
A
2015/09/22売却の際にかかる費用としては下記の⑤項目をご確認下さい。

①借入金の返済
費用ではありませんが、住宅ローンの借入金等で抵当権が設定されていれば返済の必要があります。
売主から頂ける売買代金から充当できます。

②宅地建物取引業者への仲介手数料
400万円を超える場合は売却金額×3%+6万円+消費税で計算します。
不動産会社が直接買取を行う場合は仲介手数料は発生しません。

③登記費用
買主の所有権移転登記の為に売渡証書の作成が必要です。
一般的には数万円です。
また抵当権抹消登記、住所変更登記などある場合もあります。印鑑証明書、住民票の交付などにも費用が必要となります。

④契約時に貼付する収入印紙代
売却金額によって異なります。
例)売却金額が1000万円の場合は5000円の印紙代がかかります。

⑤その他の費用
譲渡所得税や住民税が必要です。(売却による利益があった場合)
譲渡所得税は自身の居住の有無・保有期間等で控除や税率が異なります。
実際には居住用の場合、控除を利用し納税が必要ない事が多いです。


また売却時に清算する金銭があります。
⑥固定資産税・都市計画税については売主が全額を納税して、
売主・買主それぞれ年税費を日割で清算(売主に支払う)します。
⑦マンションの場合ですと、管理費・修繕積立金を月額を前納して清算します。

具体的な金額や詳細については売却する物件等にもよりますので、まずは宅地建物取引業者へご相談いただければと思います。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/20マンションの階数
検討中のマンションがあります。別々の階で物件が販売されているのですが、
マンションではどの階層が一番良いとかあるんでしょうか?
A
2015/09/21景観・階層・ベランダの向き・広さ(占有面積)・エレベーターの利用条件等、同じマンションでも金額は部屋の条件によって違うと考えます。

最上階は眺望もよく高額に設定していたり、階層により金額を替えて設定しています。

そのマンションの判断をする場合は、新築分譲時の金額を比較すると解りやすいと思います。

中古物件についてはその時期や販売状況によりや売主の都合により販売金額は「相場=売れる金額」となりますから、そのような情報を理解して購入すれば良い買い物ができるとおもいます。

また、住んでみれば新築の想定と違うプラス面やマイナス面がある場合もあります。

中古マンションを取り扱う宅地建物取引業者はそのような資料や販売事例など、保管している場合が多いので、検討しているマンションを取り扱う宅地建物取引業へご相談ください。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/19賃貸で借りた一軒家の庭の庭の手入れは誰がするの?
一軒家を賃貸で借りる事になり、庭がある一軒家なのですが、これは借りた者が手入れをするものでしょうか?
A
2015/09/20事前に気づかれてよかったと思います。
管理責任がありますので、一般的には借主が維持管理して頂く事になります。

庭の維持管理はお庭の剪定や害虫駆除等結構大変ですし、管理方法も個人差がありトラブルにつながる事も懸念されます。
契約時に話し合い維持管理の方法や費用負担について事前に取り決めておく方が良いと思います。

ご相談頂いた宅地建物取引業者等とご相談頂き契約書等にも明文化して頂く事をご提案いたします。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/19部屋を変更してほしい
先日駅前のマンションが気に入ったので、入居を決めたのてすが、引越しの準備でマンションに行ったら、上の階の人から来月引越しすると聞きました。上の階の方が角部屋の最上階で、賃料も支払える範囲だと思うのですが、出て行かれてから変更するような交渉はできますか?
A
2015/09/19現在の部屋を解約して、その部屋を契約すれば可能です。
質問の趣旨は解約に伴う費用や手数料等の諸経費がどの程度優遇して頂けるかとの質問になるものと思います。
これについては物件や家主さん、宅地建物取引業者の都合や判断により異なりますので、ご利用頂いた宅地建物取引業者へまずはご相談ください。


質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/17退去時のトラブルを避けたい
以前賃貸の退去時に普通に住んでいたつもりなのですが、敷金の半分が、部屋の修繕等で返ってきませんでした。今度賃貸で入居するときに、退去のときのトラブルを避けるためにはどのようなことを注意すればよろしいでしょうか?
A
2015/09/18
賃貸住宅のトラブルの中でも修繕費の精算(現状回復)は多くあります。
ご質問の趣旨の通りこのトラブルは極力減らしたいものですね。

留意点は「契約前に精算の対象となるものを貸主も借主もしっかりと認識・承諾した上で契約する」という事になります。

認識があいまいであったり、お互いの基準の違いがトラブルにつながっていると思います。
お互いが認識通りに精算すればトラブルはないと思います。

まず。国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると【原状回復を「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損(以下「損耗等」という。)を復旧すること】と示されております。

これは建物に住めば通常に使用していても老朽化や損耗はしますので、その分まで借主は負担しないというものです。
故意、過失により傷んだ場合は借主が負担する。となります。
また、過失による損耗については判断がわかりにくいのでガイドラインには、項目別に細かく実例が記載されています。

今後は宅地建物取引業者が中心となり、貸主様にも借主様にもガイドラインを利用して、固有の契約内容があれば特約等に記載するなど客観的な基準で行う必要があると思います。

貸主様につきましてもそのような対応を心がけている宅地建物取引業者とのお取引をお願いします。







質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/16畳の大きさは不動産によって違う?
不動産会社さんに依頼して何件か不動産を見学したのですが、畳の大きさが不動産によって違うように感じました。そんなことってありますか?
A
2015/09/16畳の大きさが不動産によって違うことはあります。

和室に敷いてある畳は部屋の寸法に合わせて製造します。
また、家の寸法は敷地や施工(設計)の都合に合わせて設定できます。最近では900mm・910mm・1000mmを基準とした寸法割(モジュール)で設計するこが多いです。

そんな事もあり、広告に掲載する畳数の基準になる寸法は「不動産公正取引協議会・公正競争規約」

「住宅の居室等の広さを畳数で表示する場合においては、畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル(各室の壁心面積を畳数で除した数値)以上の広さがあるという意味で用いること」

とありますのでそれを下回る広さではないと考えられます。
1.62㎡とは0.9(900mm)×1.8(1800mm)を想定しています。
900mmモジュールで建築された部屋の畳の広さとなります。


質問のカテゴリー:-

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/15販売価格の見直しが必要なのでしょうか
今持ち家の販売を不動産会社にお願いして約半年が経ちます。元々自分の希望もあって、提示を受けた査定価格よりも高くで販売をお願いしているのですが、中々売れないときはどうすればよいのでしょうか?値段を下げるしか方法がないのでしょうか?
A
2015/09/15依頼されている宅地建物取引業者の査定価格より高くで依頼されているのであれば販売価格の見直しも必要になるかもしれません。

媒介契約には専任・専任専属・一般の3種類があり複数の宅地建物取引業者に売却を依頼できる方法もあります。

現在の宅地建物取引業者以外にも一度相談してみる方法もあります。

具体的な販売方法の提案や金額については一般論では回答できないので、信頼できる宅地建物取引業者に具体的な相談をして頂きご納得頂いた上でご判断ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/12賃貸の入居者募集と鍵の交換
今サラリーマンをしていて、家族と住んでいる家とは別に実家を相続したので、その家を貸家として貸しています。先日住んでおられた方が退去するので、不動産会社に新規入居者の募集を頼みました。その時に鍵の交換をしておいたほうがいいと提案されました。これは、私が負担しなければならないものなのでしょうか?
A
2015/09/12募集の為の鍵の交換は家主さんの負担かと思われます。

国土交通省のガイドラインにも鍵交換については「通常の鍵の取替えについては、貸主負担で、鍵の紛失、破損については、借主負担」と記載されています。

ガイドラインとは目安となりますので、契約後の鍵の交換や紛失、破損についてはどうするのか契約書に記載し貸主、借主が合意しておく事が必要かと思います。
また、入居前に入居者の希望により入居者負担で鍵の交換をする場合もあります。

緊急時の対応や鍵の保管等も必要です。
具体的な内容や説明についは依頼される宅地建物取引業者にご相談ください。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/12マンションとアパートの違いは?
マンションとアパートの違いってあるのでしょうか?
A
2015/09/12All Aboutの記事「賃貸用語 アパートとマンションの違いは?」の抜粋によりますと
■ マンションとは?
・ 鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造の耐火構造
・ 高層住宅も建てられる
・ 遮音性が高い
・ 高級感がある
・ 建築費もかかるので、賃料はアパートより高い
・ エレベータがついていたり管理人がいる場合も多く管理費が高い

■ アパートとは?
・ 木造や軽量鉄骨造の準耐火構造
・ 2階建てが多い
・ 構造上、高層住宅はできない
・ 建築費が安く建てられるので賃料は安め
・ エレベータなし、管理人もいない場合が多く管理費が安い
とあります。


アパートやマンションと分類させているといっても
実際には設備や構造の良いアパートも増えてきていますので、
気になる物件はお問合せしたり実際に見学されることが良いかと思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/30587/

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/10雨漏りしていても持ち家は売れる?
持ち家が雨漏りしてますが売却できますか?
A
2015/09/10もちろん売却は可能です。


但し「買主に告知」が必要になります。当然、金額や条件面等にも反映されますが、買主が承諾して購入すれば問題ありません。例え、修繕後の販売だとしてもその事実は告知します。

築年数や物件の事情等で違いがありますので宅地建物取引業者と具体的に売却条件や金額等をご相談ください。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/09不動産の購入相談の時間ってどれぐらい必要?
不動産の購入の相談する時間ってどれぐらい必要ですか?
A
2015/09/09不動産は一度ご来店頂いたら、即購入して頂けるものではありませんので、まずは1時間程度でも時間があれば不動産会社(宅地建物取引業者)にご相談して見てください。

所要時間は基本的にお客様の都合に合わせて対応されると思いますが、具体的に当社の場合で説明させていただきます。

①資金計画
年収や勤務先・勤務年数を含めお客様の借入状況や自己資金や資産の内容をお聞かせ頂き購入物件の資金計画の相談をさせて頂きます。
30分〜1時間程度

②物件の紹介(資料提供・説明)
希望地域や条件を教えて頂き、物件資料のご紹介をさせて頂きます。
30分から1時間程度

③物件の案内・内覧
気になる不動産がありましたら、現地案内・内覧等をさせて頂きます。
数件の案内ですと2~3時間は必要かと思います。
物件によっては事前に居住者の都合を確認する必要があります。

④購入意思決定後
購入の意思決定を頂いた後にも「買付証明書の提出」「ローンの申込み手続き」「重要事項説明書の内容確認及び署名押印」「契約書の内容確認及び署名押印」「金銭消費貸借契約」「取引(残代金支払)」等、お時間を頂く事になります。それぞれの所有時間等は依頼される宅地建物取引業者にご相談下さい。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/08購入する際の優先順位は?
結婚の為に家を購入しようと思っています。初めて家を購入するのですが何を優先すれば良いでしょうか?
A
2015/09/08優先順位というと難しいのですが購入に関しての説明のプロセス(順番)がありますので参考にしてください。

①不動産の購入ではまずは「予算」を決めます。
→年収や勤務先・勤務年数等を確認させていただき住宅ローンの借入可能額や返済金額を算出します。
自己資金(住宅購入に利用できる金額)をお聞かせ頂きますと購入に際して調達可能な予算(上限)がわかります。
②必要な条件(間取り等)を決めます。
→間取りや条件等を利用目的から暫定的に決めます。
→新婚さんなら最低2LDKは必要ですが、子供さんができる事も考慮すると3LDK以上が良いと思います。
③探す地域を決定します。
→ご希望の地域をお聞きして、その地域で予算内で必要な規模の購入可能な不動産を一覧表や物件ファイル等でご紹介します。
④種別を決定します。
マンションか戸建、新築か中古など、予算や条件等を考慮の上決定します。
→予算内で複数の種別があれば現地確認や内覧を通じて決定していただければ結構です。
⑤購入したい・するという物件が見つかる。
→物件資料の提供・内覧を通じて宅地建物取引業者に質問や相談をして頂きながら購入したい、するという物件ができるまで探して頂ければと思います。
⑥決定すれば宅地建物取引業者と協力して購入・引越しに向けて進めてください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/07リフォームとリノベーション
最近中古住宅で「リノベーション」という言葉をよく目にするのですが、「リフォーム」とはどのように違うのでしょうか?
A
2015/09/07建設省(現 国土交通省)の定義では
リノベーション=新築時の目論見とは違う次元に改修する(改修)
リフォーム=新築時の目論みに近づく様に復元する(修繕)とあります。
リノベーションは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすること。

建物の経年にともない、時代に合わなくなった機能や性能を、建て替えずに、時代の変化にあわせて新築時の機能・性能以上に向上させること

具体的には、耐震性や防火安全性確保し、耐久性を向上させる、冷暖房費などのエネルギー節約のため、IT化など変化する建築機能の対応・向上のために行われる。外壁の補修、建具や窓枠の取り換え、間取り変更、給排水設備更新、冷暖房換気設備の更新などをいうようです。

リフォームは以前から私達が使っている言葉で増改築全般を総称して使っていましたが、リノベーションという考え方が普及してきて、従前の状態にもどす工事をリフォーム、+αで向上させる工事をリノベーションと言っているようです。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/06たくさんの不動産会社にお願いしてもいいの?
家を売却しようと考えていますが、沢山の不動産会社にお願いできるのでしょうか?

A
2015/09/06A、たくさんの不動産会社(複数の宅地建物取引業者)への依頼は可能な媒介契約もあります。

売却依頼する場合に締結するのが「媒介契約」です。
媒介契約には「一般媒介契約・専任媒介契約・専属専任媒介契約」の3種類があります。
一般媒介契約でご依頼頂きますと可能です。

・一般媒介契約型式

依頼者は、目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を、当社以外の宅地建物取引業者に重ねて依頼することができます。
また、発見した相手方と売買又は交換の契約を締結することができます。

・専属専任媒介契約型式

依頼者は、目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を、当社以外の宅地建物取引業者に重ねて依頼することができません。
また、自ら発見した相手方と売買又は交換の契約を締結することができません。
売却依頼の物件を国土交通大臣が指定した流通機構に登録します。

・専任媒介契約型式

依頼者は、目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を、当社以外の宅地建物取引業者に重ねて依頼することができません。
依頼者は自ら発見した相手方と売買又は交換の契約を締結することができます。
売却依頼の物件を国土交通大臣が指定した流通機構に登録します。

媒介契約の種類は上記の通りですが報告義務等、他にも約束事がありますのでどの媒介契約が良いかは依頼される宅地建物取引業者に直接ご相談頂き納得してからご依頼ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!14
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/05マンションの1階に住んでいるのに管理費が変わらない
今分譲マンションの1階に住んでいるのですが、管理費が上に住んでいる人とあまり大きく変わらないようです。1階に住んでいるので、階段やエレベーターを使わないので、その分上に住んでいる人よりも管理費が安くないと釣り合わないと思うのですが。
A
2015/09/05マンションの管理費や積立修繕金の額は基本的に専有面積を元に算出しているところが多いと思います。
従って階層が違っても専有面積が同じであれば、管理費用も同じになりますね。
質問にあるような考え方はあると思いますが、例え複雑な設定をしても全てを解消する事は難しいと思いますので、そのまま理解して頂く方が良いと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/04退去の連絡について
退去する場合は事前に退去することを伝える必要があると思いますが、
いつまでに・どこに連絡するかは必ず決まっているものなのですか?
A
2015/09/04退去の手続きは契約書や重要事項説明書をご確認いただきますと、いつまでに・どこに連絡するか等は記載されているはずです。
通常は退去の1ヶ月以上前までに、貸主(家主)に連絡するようになっています。
管理会社や宅地建物取引業者等が介在している場合、ご相談いただいたら手続きや説明をしてくれると思います。

退去する事がわかれば早めに連絡をして頂く方が貸主側は助かります。

質問のカテゴリー:資産価値

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/03利回りについて
よく不動産投資でよく聞く「表面利回」と「実質利回」の違いは何ですか?
A
2015/09/03まず表面利回は、年間の賃料収入を購入価格で割った数値の割合です。
(例)年間賃料収入が400万円 購入額が4000万円の場合
400万円÷4000万円=10%が表面利回となります。

次に実質利回は年間の家賃収入から諸経費(共益費等)を差し引いたものを、物件価格に購入時の諸経費(登録免許税など)を足したもので割った数字です。
(例)年間家賃収入400万円、年間の必要経費(100万円)不動産価格4,000万円、購入時の諸経費200万円の場合
(400万円-100万円)÷(4,000万円+200万円)=7.14% が実質利回となります。

不動産投資は、利回りが高くても予定してなかった費用やトラブルがある可能性もあります。また、周辺の家賃相場や建物の築年数、構造、地域環境など将来性も検討しなければなりません。

不動産投資をお考えであれば、長期間の試算表を作成(取扱っている不動産会社なら作成可能のはずです)し、ご自身の資金計画を含めて不動産会社とご相談下さい。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/09/01入居までの期間は?
家を購入する場合、入居するまでにどれぐらいの期間が必要でしょうか?
A
2015/09/01まず、購入物件を決定するまでの期間はお客様によって違います。

契約後の期間は購入される物件の事情によって異なりますが、完成済の新築一戸建や中古一戸建、中古マンションなら契約後、約1ヶ月程度です。

未完成の新築や、注文住宅の場合は建物が完成するまでの期間が必要となりますし、居住中の物件なら売主の引越しの時期により期間は異なります。

ご自身の計画に合う物件を購入して頂く事になりますので、具体的には宅地建物取引業者へご相談ください。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/31手付金ってどれくらい必要?
中古の家の購入を考えていますが、手付金ってどれくらい必要ですか
A
2015/08/31中古物件(完成物件)については一般的には1割相当額を目安としています。

手付金は、売買契約の成立時に、買主から売主に対して交付される金銭のことです。

この手付金は契約解除に関して買主が契約を解除する場合は手付金を放棄し、売主が解除する場合は手付金を返還しさらに同額を支払う事になります。

従って一割程度の解除金を想定する事が安易な契約解除の防止になりお互いが安心できる訳です。

手付金は取引(残代金の支払)時に売買代金の一部として充当します。

手付金の額や授受の有無は物件の事情やお客様の都合により契約毎に取り決めます。

具体的な金額については取引を予定している宅地建物取引業者とご相談ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/30売却する時の依頼する価格は…
家を売却する時の依頼する価格は、査定された際と同じ価格でないといけないでしょうか?
A
2015/08/30媒介金額(家を売却依頼する価格)は売主様が決定します。

査定価格は売主様が媒介金額を決定して頂く為の参考金額として提示しています。
査定金額を元に売主様と宅地建物取引業者が相談して売主様が最終決定した金額で販売活動を実施します。
経験豊富な宅地建物取引業者の提案を参考に頂いた方が良い結果は出ると思いますので、ご自身が納得できるまでご相談ください。

また、媒介金額で販売活動を実施しますが、契約は買主が見つかり合意した金額及び条件となります。

質問のカテゴリー:田舎暮らし

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/29農地を買えますか
今サラリーマンをしているのですが、農家でない一般のサラリーマンが農地を購入することはできますか。先日インターネットで近くの田んぼが安く販売されているのを見て検討できればと思い相談いたしました。
A
2015/08/29農地は、原則農業従事者でないと購入ができない旨、農地法という法律により規制されています。(但し、相続や遺産分割で非農業従事者が取得することはできます)ですので、現在は農地ということですので、そのままの農地としての購入は難しいと思われます。

利用目的や条件によっては購入できる場合があるので、掲載されている会社にお問い合わせ下さい。ただ、一般の方が農地を購入してどのようなメリットがあるのかよくご検討頂く方が賢明かと思います。よろしくお願いします。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/28重要事項説明書とはどんなものですか?
営業なら誰でもできるのですか。
A
2015/08/28まず、重要事項説明書の作成・説明は宅地建物取引業者が行います。また、その作成や説明も宅地建物取引主任者という資格を持ったものが行います。
営業の方が持っていれば大丈夫です。


宅地建物取引業法 第35条において定められております。

具体的な内容は下記の通りです。
(重要事項の説明等)
第35条
宅地建物取引業者は、宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の相手方若しくは代理を依頼した者又は宅地建物取引業者が行う媒介に係る売買、交換若しくは貸借の各当事者(以下「宅地建物取引業者の相手方等」という。)に対して、その者が取得し、又は借りようとしている宅地又は建物に関し、その売買、交換又は貸借の契約が成立するまでの間に、取引主任者をして、少なくとも次に掲げる事項について、これらの事項を記載した書面(第五号において図面を必要とするときは、図面)を交付して説明をさせなければならない。
一 当該宅地又は建物の上に存する登記された権利の種類及び内容並びに登記名義人又は登記簿の表題部に記録された所有者の氏名(法人にあつては、その名称)
二 都市計画法 、建築基準法 その他の法令に基づく制限で契約内容の別(当該契約の目的物が宅地であるか又は建物であるかの別及び当該契約が売買若しくは交換の契約であるか又は貸借の契約であるかの別をいう。以下この条において同じ。)に応じて政令で定めるものに関する事項の概要
三 当該契約が建物の貸借の契約以外のものであるときは、私道に関する負担に関する事項
四 飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)
五 当該宅地又は建物が宅地の造成又は建築に関する工事の完了前のものであるときは、その完了時における形状、構造その他国土交通省令で定める事項
六 当該建物が建物の区分所有等に関する法律 (昭和三十七年法律第六十九号)第二条第一項 に規定する区分所有権の目的であるものであるときは、当該建物を所有するための一棟の建物の敷地に関する権利の種類及び内容、同条第四項 に規定する共用部分に関する規約の定めその他の一棟の建物又はその敷地(一団地内に数棟の建物があつて、その団地内の土地又はこれに関する権利がそれらの建物の所有者の共有に属する場合には、その土地を含む。)に関する権利及びこれらの管理又は使用に関する事項で契約内容の別に応じて国土交通省令で定めるもの
七 代金、交換差金及び借賃以外に授受される金銭の額及び当該金銭の授受の目的
八 契約の解除に関する事項
九 損害賠償額の予定又は違約金に関する事項
十 第41条第1項に規定する手付金等を受領しようとする場合における同条又は第41条の2の規定による措置の概要
十一 支払金又は預り金(宅地建物取引業者の相手方等からその取引の対象となる宅地又は建物に関し受領する代金、交換差金、借賃その他の金銭(第四十一条第一項又は第四十一条の二第一項の規定により保全の措置が講ぜられている手付金等を除く。)であつて国土交通省令で定めるものをいう。以下同じ。)を受領しようとする場合において、第六十四条の三第二項の規定による保証の措置その他国土交通省令で定める保全措置を講ずるかどうか、及びその措置を講ずる場合におけるその措置の概要
十二 代金又は交換差金に関する金銭の貸借のあつせんの内容及び当該あつせんに係る金銭の貸借が成立しないときの措置
十三 当該宅地又は建物の瑕疵を担保すべき責任の履行に関し保証保険契約の締結その他の措置で国土交通省令で定めるものを講ずるかどうか、及びその措置を講ずる場合におけるその措置の概要
十四 その他宅地建物取引業者の相手方等の保護の必要性及び契約内容の別を勘案して国土交通省令で定める事項
宅地建物取引業者は、宅地又は建物の割賦販売(代金の全部又は一部について、目的物の引渡し後一年以上の期間にわたり、かつ、二回以上に分割して受領することを条件として販売することをいう。以下同じ。)の相手方に対して、その者が取得しようとする宅地又は建物に関し、その割賦販売の契約が成立するまでの間に、取引主任者をして、前項各号に掲げる事項のほか、次に掲げる事項について、これらの事項を記載した書面を交付して説明をさせなければならない。
一 現金販売価格(宅地又は建物の引渡しまでにその代金の全額を受領する場合の価格をいう。)
二 割賦販売価格(割賦販売の方法により販売する場合の価格をいう。)
三 宅地又は建物の引渡しまでに支払う金銭の額及び賦払金(割賦販売の契約に基づく各回ごとの代金の支払分で目的物の引渡し後のものをいう。第42条第1項において同じ。)の額並びにその支払の時期及び方法
宅地建物取引業者は、宅地又は建物に係る信託(当該宅地建物取引業者を委託者とするものに限る。)の受益権の売主となる場合における売買の相手方に対して、その者が取得しようとしている信託の受益権に係る信託財産である宅地又は建物に関し、その売買の契約が成立するまでの間に、取引主任者をして、少なくとも次に掲げる事項について、これらの事項を記載した書面(第五号において図面を必要とするときは、図面)を交付して説明をさせなければならない。ただし、その売買の相手方の保護のため支障を生ずることがない場合として国土交通省令で定める場合は、この限りでない。
一 当該信託財産である宅地又は建物の上に存する登記された権利の種類及び内容並びに登記名義人又は登記簿の表題部に記録された所有者の氏名(法人にあつては、その名称)
二 当該信託財産である宅地又は建物に係る都市計画法 、建築基準法 その他の法令に基づく制限で政令で定めるものに関する事項の概要
三 当該信託財産である宅地又は建物に係る私道に関する負担に関する事項
四 当該信託財産である宅地又は建物に係る飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)
五 当該信託財産である宅地又は建物が宅地の造成又は建築に関する工事の完了前のものであるときは、その完了時における形状、構造その他国土交通省令で定める事項
六 当該信託財産である建物が建物の区分所有等に関する法律第二条第一項 に規定する区分所有権の目的であるものであるときは、当該建物を所有するための一棟の建物の敷地に関する権利の種類及び内容、同条第四項 に規定する共用部分に関する規約の定めその他の一棟の建物又はその敷地(一団地内に数棟の建物があつて、その団地内の土地又はこれに関する権利がそれらの建物の所有者の共有に属する場合には、その土地を含む。)に関する権利及びこれらの管理又は使用に関する事項で国土交通省令で定めるもの
七 その他当該信託の受益権の売買の相手方の保護の必要性を勘案して国土交通省令で定める事項
取引主任者は、前三項の説明をするときは、説明の相手方に対し、取引主任者証を提示しなければならない。
第1項から第3項までの書面の交付に当たつては、取引主任者は、当該書面に記名押印しなければならない。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/28未成年の場合は?
未成年でも賃貸は借りることが出来るのでしょうか?
A
2015/08/28借りることはできますが、未成年者は親子様の同意が必要です。

従って親子様とご相談頂き不動産会社にご相談下さい。

参考
(未成年者の法律行為)
第5条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
3 第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/26査定価格よりも高くで販売してほしい
今度持ち家の買い替えで、住んでいる家の売却を考えていて、査定をお願いしました。思ったよりも査定金額が低くて驚いているのですが、この値段よりも高い値段で売ってもらうことはできるのでしょうか?
A
2015/08/26基本的にお客様に合意(希望)頂いた金額で販売にかけます。

査定は売却を依頼頂いたお客様に売却にかける金額の根拠を示したものです。

査定価格とかけ離れた金額で宅地建物取引業者が断らない限り可能です。

売主様のご要望や、様子をみたいといった事情をふまえて、査定金額よりも高い金額で販売活動をすることはあります。

依頼される宅地建物取引業者と契約できる金額をご相談していただければと思います。

質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/25公簿面積による売買・実測面積による売買とは? どう違うの?
Q、土地を購入しようと思いますが、物件資料の面積の所に「公簿」と「実測」との表示が違う資料がありますがどういう意味?
A
2015/08/25A、基本的には公簿(登記された面積)と実測(実際の面積)は同じのはずなのですが、現実は違う事があります。

その為、公簿面積と実測が違う場合は両方を記載したり実測を記載したりします。
また、取引(売買契約書の内容)も2通りがあります。

・公簿取引

登記簿に記載された面積を前提に売買金額を定めた取引です。
実測面積にかかわらず土地登記簿の表示面積により売買代金を合意して金額を決定した取引。
公簿=実測の場合は基本的に公簿取引です。

・実測取引

実際の面積を測量して、その面積で売買金額を合意する取引。
想定した面積と実測した面積との差を精算する場合もあります。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/24査定を依頼する際に
引越するので現在住んでいる家を売却しようと思っています。
売却する前に査定をしてもらうと思うのですが、こちらで何か準備しておいた方がいいことって何かありますか?
A
2015/08/24基本的にはご用意していただかなくても依頼を受けた宅地建物取引業者が調査しますので査定はできますが、下記の書類で用意できるものがございましたら査定がスムーズになります。
①登記簿謄本(土地・建物)
②固定資産税の納付書
③公図・測量図・建物図面
④間取図面・設計図・建築確認書等
④権利証
⑤その他、購入された際の契約書類や資料等
実際に査定の調査や売却していくにあたってご依頼された宅地建物取引業者がヒアリングを行いますので、その際に必要なものがあるかもしれません。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/23部屋の契約更新後も少しだけ住みたい
今一人暮らしをらしています。来年の3月で退職する予定ですが、契約の更新が来年の1月です。更新してしまうと引き続き住まなくてはいけないのかという不安があります。更新しておいてすぐに退室というのは非常識でしょうか?更新の際に引越しのことを伝えたら驚かれたり嫌がられたりするのでしょうか?
A
2015/08/23通常の賃貸借契約ですと貸主は長く住んで頂く方がありがたいので、確かに更新してすぐ出ると言うと驚かれたり、嫌がられたりという感情については否定できませんが、借主さんによってはその更新料(更新料が必要な場合)の支払いを交渉する方もおられるくらいですから、その気持ちておられる事は大変ありがたい借主様だと私は感じます。

まずは更新時にご事情を説明されて、毎月の家賃を払われて、事前に貸主側(管理会社)に退去通知をしておくなどきちんと手続きをなされていれば契約書上は問題ないと思います。
まずは更新時にご事情を説明されて相談されてはいかがでしょうか?

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/22ローンがおりなかったら売買契約はどうなりますか?
先日、中古住宅を買うことになり契約を済ませ、全額ローンで支払う予定でしたがローンが通らずお金の用意ができません。契約を解除できますか?すでに手付金として払ったお金は戻ってきますか?
A
2015/08/22住宅ローンを利用して不動産を購入する場合は通常契約書に契約を白紙解約し手付金を無利息で返還するローン特約をつけます。
ご相談者の契約書にその旨の特約はあるのであれば、有効期間内に積極的に努力したにもかかわらず住宅ローンが借りれなければ白紙解約にできます。但し所定の手続きが必要です。

本件の具体的な回答は宅地建物取引業者が仲介業者(売主)として介在していると思いますのでそちらにご確認下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/21坪単価について
よく坪単価〇〇万円という言葉を聞くのですがこれって何ですか?
A
2015/08/21坪単価とは1坪あたりの単価(土地や建物)を表示しています。

不動産では土地面積や建物面積の大きさに平米数や「坪」と言う単位を使います。
実務的には平米数に0.3025をかけて「坪」数を算出しています。

売買価格を坪数で割ると1坪あたりの金額が算出されます。

それを坪単価として表示しています。

例えば
100平米、1000万円の売土地の場合
土地面積は、
100×0.3025=約30.25坪
坪単価は、
1000÷30.25=約33万円

坪単価は約33万になります。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/20権利書が見当たらない
今度実家を相続することになりましたが、遠方であることと、維持管理が大変なので、売ろうと思っています。そこで家の片づけをしていたのですが、権利書が見当たりません。どうしたらいいでしょうか?
A
2015/08/20権利証(登記済証)が無くても司法書士に依頼して頂ければ売却は可能です。

ご事情から相続登記も必要だと思います。

売却の依頼(相談)時に不動産会社(宅地建物取引業者)にその旨お伝え頂ければ司法書士の紹介も可能です。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/19築年数の古い建物を売却しようと思う
今、不動産屋に売却をお願いしているのですが、建物が古いので解体して土地で売った方がよいのか悩んでいます。更地にした方がよいでしょうか?
A
2015/08/19更地にした方が購入後新築を希望されている買主様の負担(解体作業・解体費用)を省けるので、古家付で売却するよりも売却しやすい場合もあります。
更地にする場合、解体費用が必要になるのはもちろん、建物を解体することで税金の負担が大きくなる場合がございます。
売却依頼されている不動会社とご相談の上、売却時期や必要になるお金を考慮してお決めになられることをお勧めいたします。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/18家賃の支払い方法
来年から賃貸を借りる予定なのですが、家賃の支払い方法は借りる側がきめても良いのでしょうか?
A
2015/08/18家賃の支払方法は実務上は貸主側が先に決めています。
賃料及その他の費用、支払時期(期日)、振込先、振込手数料の負担などは事前に条件を取り決めて募集し借主さんの合意を頂き署名押印します。
中には自動引落やカード会社提携等も決まっている場合があります。
なんらかのご事情があれば取り扱う不動産会社にご確認頂き相談して見て下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/17不動産を売却したい
今持っている不動産を、不動産会社を通さずに売ることはできますか?
A
2015/08/17売主と買主とで直接(宅地建物取引業者の仲介業務無)取引を行う事はもちろんできます。

但しいくつか懸念する事がありますのでご確認ください。

①募集活動→買主が決まっていれなければ個人の方が募集活動を行うのは現実には難しいと思います。
②金額や条件交渉→直接当事者が適切に交渉することは、私は大変だと思います。
③重要事項説明書→不動産取引には買主さんが最低把握しておかなければならない事があります。
宅地建物取引業者が仲介する場合は重要事項説明書の説明、交付を義務づけられています。
④売買契約書の作成→契約書の内容を熟知してお互いが了解の上合意(署名押印)する必要があります。
⑤金融機関の利用→契約書どおり履行する必要があります。
金融機関との交渉や取引の調整を確実に行う必要があります。
⑥司法書士手配→登記は必ず行って頂きたいと思います。その手配と必要書類のやりとりを確実にお願いします。
⑦税金や申告等→税金納付や還付、控除等、税金についても税務署や税理士に確認をお願いします。
⑧その他→一見簡単そうに見える取引ですが、トラブルが発生すると大きな問題になり解決で頭をいためる事にもなりますので私は信頼のおける宅地建物取引業者にご相談頂く方が賢明だと思います。

質問のカテゴリー:ペット

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/16ペット可能な賃貸物件
ペット可能な賃貸物件を探しているんですがなかなか良いのが見つかりません。ペットとの入居が可能な賃貸の物件が少ないのはなぜですか?
A
2015/08/16貸主の判断です。
ペット可にすると
①退去時の現状復帰に費用がかかる。
②ニオイが残ってしまって原状回復が難しくなってしまう。
③ペットを好まない入居者と間にトラブルが発生する可能性がある。
などのリスクがあります。
ペット不可でも決まるなら貸主にとってはリスクが回避できるのでそのような判断をされるからです。

貸主によっては他の賃貸物件との差別化やペットに理解があるかたでペット可にされるケースはありますがその率は確かに高くはないと思います

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/15廊下の電灯を交換してくれない
今賃貸のマンションに住んでいます。エレベーター前の電灯が切れていて、階数のボタンを押すのに夜は苦労します。初めての1人暮らしで、そのようなときの勝手がわからないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
A
2015/08/15通常は連絡すれば取り替えて頂けるはずです。
今お住まいのマンションの管理会社(又は管理人)にご相談下さい。
管理会社がないようでしたら家主(貸主)にご相談下さい。
連絡先がわからないようでしたら仲介した不動産会社にご相談下さい。

質問のカテゴリー:住宅ローン・保険

  • なるほど!12
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/14ローンが通らなかった場合は?
ローンで家を購入する予定ですが、ローンが通らないない場合の契約解除はできますか?また違約金等のお金は発生しますか?
A
2015/08/14ローンでの購入をされる場合、基本的にはローン特約をつけて契約を行います。
ローン特約とは、一定の期間を設け、その期間内に金融機関からの融資が承認されない場合は契約を白紙解約、手付金の返還がされる特約です。

ただしローン特約はローンが組めなかった際の特約となりますので、買主の都合で契約を解除する場合は手付金の放棄等が発生します。

契約の前にローン特約についてや違約金が発生する場合等の説明を受けた上で判断していただければと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!18
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/13保証人が印鑑証明書の悪用を心配している
今度部屋を借りることになり、契約時の必要書類として、保証人(実父)の印鑑証明書を提出するように言われています。ですが、父は、印鑑証明書の悪用を心配しているのですが、これって契約後返してもらえるのでしょうか?
A
2015/08/13提出した不動産会社(管理会社及び貸主含む)が悪用しないかを心配されているのですね?

身に覚えがない書類に押印(印影を偽造)し添付している印鑑証明書を転用するとなると犯罪ですね。

通常不動産会社(不動産会社に限らず実印押印書類を取扱う会社)は印鑑証明書を添付して頂き本人の意思確認をさせて頂きます。

それは高額な不動産を貸す「貸主側の保全の為に確認」をしているのですが、当事者ではない本件について無責任に大丈夫とは言い切れませんので、まずは信用、信頼できる不動産会社とお付き合い下さい。

印鑑証明書の返却についても不動産会社の物件の事情や判断により差がありますので、取引を行う不動産会社にご相談下さい。
また、保証人不要(第三者保証)の物件も現在多くありますのでそのような物件をご検討いただく方法もあります。

質問のカテゴリー:訳あり物件

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/31事故物件について
事故物件について質問です。
自分が住んでいる賃貸アパートのまさに今自分が住んでいる部屋で5年ほど前に自殺があった事実を知ってしまいました。
ただ、仲介してもらった業者には全くその事実を聞かされていません。
告知義務の期間の曖昧さは調べてみてよくわかりましたが、
部屋の契約をする際に、この物件は曰く付きですか?と確認をしましたが自殺があったなんて一言も教えてくれませんでした。自殺があったなんて知っていたら契約などしていなかったです。
この場合、契約前に確認をしたのにも関わらずその事実を伝えなかった仲介業者は告知義務違反にはならないのでしょうか。
このような内容では法的措置は難しいのでしょうか。
すぐにでも引っ越したいところですが、仕事やお金の都合もあるので今すぐにはできそうもありません。しかし、このまま泣き寝入りもしたくありません。
補足ですが私の住んで居る部屋は大家さんが管理している建物のようで、業者は仲介専門の会社でした。
かなり口の立つ営業マンの人が担当だったので、ああだこうだと言いくるめられてしまいそうで、私が自殺があった事実を知ったことはまだ話していません。
A
2015/08/12お話をお聞きする範囲内であれば告知義務違反になる可能性があります。

(公社)宅地建物取引業協会か(公社)全日本不動産協会に所属している不動産会社なら協会の不動産無料相談所がありますのですのでそちらにご相談下さい。また、所属していなければ弁護士協会等の相談窓口に連絡頂いたり、各地域の法律相談を利用して頂いた方が良いと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/09売却の際の広告費用は?
売却のための広告費用などはかかるのでしょうか?
A
2015/08/09通常、広告は預かった仲介業者が自主的に致しますので、売主様がご負担していただく必要はございません。
ただし不動産会社が行っている売却活動(ネット掲載や紙面広告掲載等)以外で特別に売主さんが広告活動を依頼した場合は費用の負担を頂いても良い取り決めになっております。
その判断基準や具体的な取り決めは依頼される(依頼する)不動産会社にご相談いただければと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!13
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/07竣工日と築年月の違いって何ですか?
広告やインターネットで不動産を見ているのですが、見かける築年月日と竣工日との違いはなんですか?
A
2015/08/07
まず、建物の完成日という意味では、大きな意味の違いはございません。

「竣工」は、国語辞典には建築工事や土木工事が終了することとあります。建築用語的に使われることが多いです。
築年月日は、その建物を新築した新築年月日の事ですので完成日を意味しています。

不動産広告では登記簿謄本に記載された新築年月日を基本的に表示しています。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/06売却価格を…
不動産の売却価格を途中で下げたり上げたりすることは可能でしょうか?
A
2015/08/06販売途中でも売却価格を変更することは可能です。
売主様より不動産をお預かりした不動産会社は、ネット登録や広告掲載等で集客活動を行い定期的に報告させていただきます。
ただしあまり集客数が少なかったり、案内があっても良い返事が頂けないことが続く場合等、売却価格の見直しをご提案させていただく場合もございます。
具体的に金額をどうするかについては個別に判断する必要がありますので依頼している(依頼する)不動産会社にご相談いただき、販売価格をいくらに変更するか決定していただければと思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/04更新料って支払わなくてはいけないのでしょうか?
今住んでいるアパートの契約の三回目の更新の時期が来ています。今後もここで住みたいとは思っています。ただ言われるがままに、契約書通りに一月分の更新料を支払ってきたのですが、これは今後も支払わなくてはいけないのでしょうか?
A
2015/08/04契約書に記名押印したと言う事は貸主、借主双方が合意した内容ですから、互いに守る義務があります。更新料に関しても記載があれば当然、記載内容の通り遂行して下さい。

ただし、貸主及び借主双方が合意して取り決めた事は双方が合意すれば変更もできるという事です。相手側を説得できる客観的事実や根拠、関係性があれば交渉してみるのは構わないと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!12
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/03急いで売却したい
不動産を急いで売りたい場合はどのような方法がありますか
A
2015/08/03通常の売却募集を行って買主様を探される余裕がなく、至急売却をご希望の場合、
不動産会社が直接購入する(買取り)と言う方法があります。
不動産会社が売主(買主)となって直接お客様と取引をする場合は仲介手数料は必要ありませんし、急いで売却したい場合は取引が短期間で済む等のメリットがあります。
ただし不動産会社が直接購入(買取り)する場合は、通常の販売金額よりも安い金額になります。

まずは不動産会社にご相談いただき金額を確認して判断していただければと思います。

質問のカテゴリー:注文住宅

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/25バリアフリーと二世帯住宅
初めまして。質問があるので投稿しました。僕は両親と住む二世帯住宅を考えています。バリアフリーの行き届いた安全面もある家を作りたいので、その両方で家を作ってくれる建設会社を探しています。

ちなみにお互いのプライバシーもあるので完全分離型にしたいと思っています。どこの会社がいいとかは人それぞれかもしれませんが、いい建築会社を選ぶ基準やここがオススメとかあれば教えてください。
A
2015/08/02バリアフリーや安全性を重要した家創りは一般的な要望ですので建築会社の選択範囲は広いと思います。

一般的には相談やプラン図作成、見積は営業活動の一貫ですので無料のところが多いと思います。

金額設定やデザイン、営業方法など様々ですのでまずはたくさんのハウスメーカー、工務店、ビルダー等を訪問してみてはいかがでしょうか?
土地の確保がまだなら不動産会社に訪問して、土地の候補ができてから不動産会社と相談する方法もあります。
モデルハウス見学、プラン図の作成や見積り建築現場確認等を複数の会社と相談した上で会社の姿勢や担当者の人柄・コスト・プランの提案力・評判・家の性能が解ってくると思います。

既に建築された友人や知人がいれば話しを聞いてみるのも良いかもしれません。
パートナー探しは大変かもしれませんが、大きな買い物ですので多少手間がかかっても多くの選択から選んで頂く事が大切だと思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/08/01敷金の返還
今度事情により引越しをすることになりました。契約時に家賃の2か月分を支払っているので、特に問題なく綺麗に住んでいたつもりです。戻ってくる敷金を引越し先の費用に充てたいと思っているのですが、退去時に敷金は返ってきますか?
A
2015/08/01敷金は借主の方が退去されるまでの家賃の滞納や、退去時の室内の修繕費用に備えて家主が預かるものです。

退去時に家主(管理会社)室内の状況などを確認して、家賃の滞納や室内工事が無ければ契約書の条件(◯日又は◯ケ月以内)に従い返還されると思います。
但し、契約時(契約書)に敷引きの条件が定めている場合があります。敷引きは退去時にハウスクリーニングや畳の表替え等、双方合意で退去時の修繕の費用の範囲を定めたものですのでご確認ください。

以上基本的な内容ですが物件ごとに事情が違いますので、確定的な答えは、担当の管理会社や不動産会社にご確認ください。 

質問のカテゴリー:家具・家電付

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/09家具や家電って・・・
家具・家電付の物件が多くなっているかと思いますが、もし入居中に故障した場合は費用などはどうなりますか?もし、料金が発生する場合、最高どのくらいの金額がかかるのでしょうか?
A
2015/07/31
A、家具や家電付きでお借りになった場合に故障等があった場合の費用は、通常の使用(利用)により故障(老朽化や不良品等)は貸主の費用負担となります。故意過失により故障(破損、汚損等)の場合は借主(入居者)の負担になるのが一般的な考え方です。
但し、個別には契約書(説明書等含)の内容をご確認ください。

質問のカテゴリー:資産価値

  • なるほど!4
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/20築年数と資産価値について
中古マンションの築年数と資産価値って、関係ありますか?どのように関連してくるのか教えて下さい。
A
2015/07/30不動産の価格査定(資産価値)は土地の評価と建物の評価により算出しますのでマンションも例外ではありません。

建物の評価は勿論、築年数により変わりますし税務上も減価(資産価値は減少)します。
建物には一般的な対応年数というものがあります。
あくまで税務上ではありますが、鉄筋コンクリートなら住宅用47年,事務所用50年など一般的に使用できると推測される期間が定まっています。
また、基本的には有形資産ですから残存価格という償却期間を過ぎてものこる価値(金額)を10%としています。

ですから購入したマンションの建物部分の金額を算出(固定資産税評価証明書の金額割合の按分等)します。
例えば、新築3000万円のマンション(事務所用)で固定資産税評価証明書の金額が土地1000万円、建物1000万円なら割合は50%なので土地1500万円、建物1500万円として考えます。
築30年すると1500万円-150万円(残存価格)=1350万円 1350万円÷50年=27万円(1年間で減価する金額) 27万円×経過年数30年=810万円(30年で減価する金額)3000万円-810万円=2190万円
となります。


但し、売却する場合の価格はあくまで相場ですので売却時の情勢で異なります。
特にマンションの価値は土地(場所・立地)の要因も大きく、管理状況等により変わりますし不動産の相場は景気や法令、税制等でも大きく変化します。

質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/27売土地の中にある建築条件付売土地とはどんなものですか?
売土地の中にある建築条件付売土地とはどんなものですか?
A
2015/07/27建物を建てるハウスメーカーや設備等の仕様が決まっている売土地のことです。
間取りが自由に決めることが出来たり、外構費や工事費も価格に含められていることが多いです。

基本的に土地を購入して、ハウスメーカーや工務店に依頼するよりも費用が割安にはなりますが、仕様が決まっているので設備を変えたい等のご希望がある場合、別途費用がかかってきますのでご注意ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/24売却の際の不動産会社選び
早く売却したいときは大手の不動産会社に頼む方がよいのでしょうか?
A
2015/07/24確かにネームバリューのある会社の方が問い合わせがしやすいですが、販売活動(インターネットやチラシ等の宣伝活動)の熱心で、売却する地域に強い不動産会社やその地域の中で販売活動に力を入れている方が早く売却すると思います。
また、販売活動をする価格設定で売却できるスピードも違います。

不動産の仲人役ですので、業者間でも信用があり仲良くされている不動産会社が良いと思います。
また、預かった不動産を意図的に業者間で情報提供を行わない会社もあるようですのでご注意下さい。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/23長期部屋を空けるので、親戚を住ませる
今都内で賃貸マンションに住んでいるのですが、今度仕事の関係で約3ヶ月
部屋を空けることになりました。ちょうど、親戚が都内で新生活を始めると聞いていたので、当番をかねてその期間住まわさせようかと考えています。家賃は私が支払うのですが、これって又貸しとされて、大家から退去を要求されることなのでしょうか?
A
2015/07/23そうですね。

場合によっては転貸と判断されてトラブルになる可能性はあるかもしれませんね。
一応、自分の出張中(仕事の都合で一時的なもの)の「留守番」としてお願いしている。ということを報告、承諾を頂いた方が良いと思います。

賃貸契約書の内容にもそのような場合に関連する項目がありますので一度ご確認下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/20不動産の売却で得たお金に消費税はかかるのでしょうか?
今都内で一戸建てを所有しているのですが、家族も増えて手狭になったので、引越しを考えているのですが、今の家を売ったお金に対して消費税はかかるのでしょうか?
A
2015/07/21基本的に土地の売却に関しては非課税です。

また、住宅のような居住用の不動産も消費税は非課税です。
購入者(買主)が非課税ですので、売主さんにも納税義務はありません。
また、不動産会社が売主の建売住宅では建売金額にのみ消費税が課税されます。
土地1000万円+建売1000万円の2000万円の不動産で課税される消費税は現行(8%)で80万円です。
ちなみに下記が消費税の規定です。

(1) 事業者が事業として行う取引
「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいいます。「事業として」とは、対価を得て行われる資産の譲渡等を繰り返し、継続、かつ、独立して行うことをいいます。 したがって、個人の中古車販売業者が行う中古車の売買は事業として行う売買になりますが、給与所得者がたまたま自分の自家用車を手放す行為などは、事業として行う売買とはなりません。なお、法人は事業を行う目的をもって設立されたものですから、その活動はすべて事業となります。

(2) 対価を得て行う取引
「対価を得て行う」とは、物品の販売などをして反対給付を受けることをいいます。すなわち反対給付として対価を受け取る取引をいいます。 したがって、寄附金や補助金などは、一般的には対価性がありませんので、課税の対象とはなりません。 また、無償の取引や宝くじの賞金なども原則として課税の対象になりません。

(3) 資産の譲渡等
消費税法上、「資産の譲渡等」とは、事業として有償で行われる商品や製品などの販売、資産の貸し付け及びサービスの提供をいいます。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/20複数の不動産会社
問い合わせや見学を複数の不動産会社に平行して行っても大丈夫でしょうか?
A
2015/07/20基本的には複数の不動産会社にお問合せ頂く事は可能です。

ただし情報提供を受けてご内覧頂いた不動産会社とご契約ください。

案内した不動産会社を排除して、他の不動産会社で取引を行うと
仲介手数料の請求をうけ、2重に手数料を支払わなければならない場合もあります。

不動産会社は業者間で情報交換しておりますので、信頼できる不動産会社を先に決めてからその不動産会社から物件資料の紹介や案内を依頼する事をお勧めします。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/19不動産取得税とは何ですか?
先日、親が死に、実家を相続することになりました。その家族会議の時に、去年マイホームを購入した兄が、購入後暫くしてから不動産取得税の支払通知が来たから、そっちにもくるよと言われました。でも調べてみると相続では支払う必要のないようですが、実際はどうなのでしょうか?
A
2015/07/19基本的には相続の場合は不動産取得税の課税はありません。

不動産取得税は、土地や家を購入や贈与等で取得した場合や家を新築、既にお持ちの家の増改築をなされた場合、個人法人を問わず、都道府県から課税される税金です。

不動産取得税の申告書は、(基本的に支払通知)は申告後(控除等がある場合がありますので)にきます。申告書は不動産登記を行なえば送付されるようですので、購入した場合はほぼ自動的に届きます。

今回、相続(登記にも表記されます。)で名義変更した場合は基本的に届かないと思います。万一、申告書が届くようであれば直接お問い合わせください。

質問のカテゴリー:注文住宅

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/11ハウスメーカーさんの見学会で見た
質問です。ハウスメーカーさんの見学会で見た間取りのものがとても気に入ったので、その通りに作ってもらいたいのですが、それって可能なんでしょうか?

その物件はもう買い手が決まっていたのでその家を買う事はできませんでしたが、理想に限りなく近い間取りだったので、同じように作ってもらいたいのです。

A
2015/07/18A、お気に入りの間取りがあればそれに合う建物を建てる土地を探す事は可能です。
必要な土地の面積や、建築基準法の規定(用途地区、建ぺい率、容積率、斜線制限等)など様々な条件を満たしている土地を探せば可能となります。
該当している土地が希望の地域にあるのかはわかりませんがをご希望の間取りを不動産会社に提示して相談してみてください。
建築士や建築に詳しい営業が在籍している会社なら希望の間取りを反映した図面の提案も可能です。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/17頭金ってどういう費用のことですか?
頭金ってどういう費用のことですか?
A
2015/07/17A
不動産で使う「頭金」とはお客様の自己資金の事になります。
不動産を購入するにあたって、利用可能なお金のことです。
(預貯金の中で不動産購入必要に充てることのできるもの)
また親御さんからの援助していただける場合はその金額も頭金と考えて頂いても結構です。

理想的には購入する不動産の2割程度金額が必要と言われます。
頭金が多ければ、その分、借入金額が少なくすみ、月々のローン返済額は少なくなります。

貯金を崩したり、親に援助を頼むことに抵抗を持つ方もいらっしゃると思います。
金融機関によっては頭金が少なくても住宅ローンを組める場合があります。

まずは購入者様の現状や希望を不動産会社に伝え、ご相談いただければと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/14家を売りたいけど
近隣の人にできるだけ知られないように売却することはできますか?
A
2015/07/14一般的な募集活動(紙面広告・ネット登録等)をした方が早くに売却できる可能性が高いですが、その分、多くの人の目に触れることになります。
ただ不動産会社(宅地建物取引業)はレインズと言って不動産会社だけが利用できるインターネットサイトで情報共有を行っていますので、
①不動産会社が購入相談を受けている、もしくは受けたお客様に紹介する。
②不動産会社が買取を行う。
お客様一人ひとりのご都合に合わせた売却方法がありますのでまずは不動産会社にご相談ください。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/12間取り図にある「S」って何ですか?
最近家探しを始めたのですが、間取り図を見ていて「S」という部屋のある図をよく見かけるのですが、いったいどのような意味なのでしょうか?
A
2015/07/13『ServiceRoom』の頭文字のSの意味です。納戸、ウォークインクローゼット、書斎のような自由スペースをイメージして頂けると分かりやすいかもしれません。

家の建築や制限などについては、建築基準法で決められているものが多いのですが、部屋の広さ、窓の大きさ等についても定められています。

部屋として認められるには、それに伴った一定の大きさの窓を付けなければならず、その基準を満たしていない空間を納戸等と呼びます。ですので、●LDK+Sという風に+Sといった表示で少し特殊な表記方法をされている場合もあります。

もしも気になるお部屋に「S」のお部屋があるようでしたら、実際に内覧をされて見られれば、住むときのイメージが描けるかと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/12不動産の見学について
家の売却を考えています、住んでいても売却できるそうなので引越が完了するまでは家に住んでいると思います。
ただ売却にあたって見学に来る人もあると思うのですが、見学の際はどういったことに注意すればいいでしょうか。
A
2015/07/12お住まい中の不動産の場合は不動産会社が購入希望の見学希望の日時等を連絡し調整させていただきます。
荷物や貴重品がある為、基本的に売主さまの立会いのもと案内をさせていただきます。
当日は不動産会社が購入希望を案内して現地での説明をします。
金額や条件の相談等を当事者がいる場所では一般的に行いませんが、買物や学校、近所の事で売主さましかわからないような質問をされることはあります。

お部屋はもちろん、敷地やキッチン、トイレ、浴室や押入等を購入希望者が確認します。
使い勝手の質問等をされるケースはあります。

案内に関しては基本的に不動産会社に任せておけば、購入希望者と直接話さなくても、不動産会社がする質問に答えるだけで結構です。
ただ、購入希望者は整理や清掃、装飾物の有無で不動産に対するイメージが違うと思いますので事前に見栄え良くしておく方が売却しやすいかもしれません。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/10売却の費用
これから不動産の売却を考えています。そこで質問なのですが、週末のチラシに載っている不動産の広告費用というのは、売るほうが負担しなければならないのでしょうか?確かに早く売れてほしいけど、チラシの費用がかさんでマイナスになっても困るので・・・ 教えてください。
A
2015/07/10一般的には通常の販売活動の広告費用は、依頼者に請求することはありません。

当社であれば新聞に折り込まれるチラシや地域のお宅に個別に投函するチラシ、インターネットに掲載する費用やオープンハウス、購入希望者の現地案内にかかわる費用は、売買契約成立時に発生する仲介手数料の範囲でまかないます。

ただ、依頼者の特別な依頼に基づき発生した費用等については、請求することがありますので、預ける不動産会社に事前にご確認下さい。

質問のカテゴリー:瑕疵物件

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/09間取りに記載されている略語について
物件の間取りを見ているとLDKやWICといった略語の間取りが多くみられました。LDKはリビングダイニングキッチン、CLはクローゼットの略だとわかるのですがPS、MBなどなんだろうと思うものもあります。略語について知りたいです。
A
2015/07/09PSやMBなど普段あまり聞きなれない略語は確かにわかりにくいと思います。
間取りによってはそのまま日本語や英語表示されている場合もありますが、下記が不動産会社でよく使われている略語です。

L(リビング)
D(ダイニング)
K(キッチン)
S(サービスルームや納戸 ※建築基準法によって居室と認められない部屋)
1R(ワンルーム)
CL(クローゼット)
WIC(ウォークインクローゼット ※人が入ることの出来る収納場所)
SB(シューズボックス ※下駄箱)
SIC(シューズインクローゼット ※靴を履いたまま入れる収納場所)
WC(ウォータークローゼット ※トイレ)
UB(ユニットバス)
PS(パイプスペース ※配管スペース)
MB(メーターボックス ※電気、水道、ガスなどのメーター収納場所)
EV(エレベーター)

質問のカテゴリー:駐車場・バイク置き場

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/01野外駐車場に防犯設備を取り付けてもらいたい
マンションに住んでいて、野外にある駐車場を利用しているのですが、もともとマンションが建ったのもずいぶんと古いので、盗難対策などの防犯カメラが取り付けられていないのです。

最近よく車上荒らしなどといった犯罪もあると聞くので、是非防犯カメラやセンサーライトを取り付けてもらいたいのですが、それって私個人が大家さんに頼んだところで取り付けてもらえるものなのでしょうか?お答えいただければ幸いです。
A
2015/07/07確かに大家さんが必ず対応してもらえるかはわかりませんね。

しかし、利用者からの要望を伝える事は良いと思います。
大家さんも車上荒しなどの実害を把握する事が必要ですし、場合によっては対策をとる必要がある場合もあります。

また、車上荒し対策用の防犯ブサーを車に設置されている方もおられます。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/06物件の見学に行きたい
ネットを見ていて気になる物件がありました。
見学しに行きたいのですが、気になる物件と掲載している事務所の場所がだいぶん離れています。
不動産会社に行くと逆に遠いので物件の近くで待ち合わせて案内してもらいたいのですが可能でしょうか?また仕事の都合で夜に案内してもらうことも可能なのでしょうか?
A
2015/07/06内覧をして頂く事が前提で募集活動をしていますので、一般的(当社も含めて)にはご要望がありましたら、待ち合わせ場所や時間など可能な限りご希望に合わせて案内すると思います。

会社や担当者により違いはあるとは思いますが、掲載不動産会社にご相談ください。

案内の時間帯は物件によっては不動産会社だけでなく、売主(貸主)の都合や居住中のため夜遅くの案内が出来ない場合もあります。

質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!12
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/05分筆登記が必要といわれました。
現在新築を実家の土地一部に建てることを考えています。相談したから、既に母屋があるから、分筆が必要といわれたのですが、どのようにして準備をしていけばよいのでしょうか?
A
2015/07/05ご相談頂いた工務店かハウスメーカー、不動産会社等があるのですね?
おっしゃる通り、分筆しないで一筆(ひとつの地番)の土地に家を建てるとなると色々な制約がありますので分筆する事が望ましい場合が多いです。

この判断は建築士が専門です。

従ってどのような形や地積(土地の面積)や寸法で分筆するかを建築士(工務店やハウスメーカー、不動産会社等)とご相談頂き、土地家屋調査士に依頼して頂く事になります。
知り合いの土地家屋調査士でも結構ですが、基本的には建築士と土地家屋調査士が相談して決定する方が良いと思います。

基本的な流れですが
①土地家屋調査士又は測量士が対象となる土地の採寸をして測量図を作成します。

②建築士が間取りを書いてお客様に提案します。

③お客様が納得できる図面ができたら土地家屋調査士に分筆の依頼をかけます。

④場合(地積更正が必要)によれば必要書類に隣接地の所有者の実印押印、印鑑証明書が必要になります。その場合は境界確定の為に立会いが必要になります。
●官民明示→役所等との境界の確認
●隣接地との境界確定→隣地所有者との立会い

⑤分筆ができる事が確認できてから(又は白紙解約条件)契約をするのが基本的には望ましいです。

⑥分筆完了→建築確認提出→着工となります。

ご質問にはどのように準備とありますが、必要書類は基本的には土地の権利証、実印、印鑑証明等が必要となります。
段取りは土地家屋調査士が行います。
相談している、建築士や工務店、ハウスメーカー、不動産会社があれば手配もしてくれます。

質問のカテゴリー:リフォーム・リノベーション

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/02購入後にリフォームを行いたい!
私が住んでいるマンション、空き部屋がリフォームを行われているようなのですが、購入済みのマンションであれば、自分でリフォームなどを行っても問題はありませんか?
A
2015/07/04ご自分の購入済のマンションでしたら、リフォームなどは行っても大丈夫ですが、マンションは工事の内容等を管理会社に許可、届出等が必要な場合があります。マンションによっての基準が違いますので、必ずマンションの管理会社に確認をした上で行うことが必要かと思います。

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/07/02複数の不動産会社を利用する
ウェブ検索で気になる文章があったので質問します。

不動産屋を選ぶには数店舗回った方が良いという記事を見つけて読んでいました。その情報によると、友人に知り合いにいい不動産屋がないか聞くのもアリだし、自分の足で2、3店舗出向いた方がいい物件を見つけやすいと書いてありました。

しかし、個人的に思うのが、かかりつけの病院があるのように不動産屋も一店舗と決めた方が時短にもなってより親身に物件探しに付き合ってくれるのでは?と考えました。これから住む物件を借りたいと考えているので、是非適切なアドバイスお願いします。
A
2015/07/03おっしゃる通りですね。
物件ごとに違う不動産会社と連絡を取り合ったり内見に行くのはなかなか大変だと思います。
基本的には掲載している不動産会社が違っても不動産の取り扱い(紹介・案内・契約)はできますので、ネット・チラシ等で気になる物件や、ご希望条件からの物件検索などは一社にまとめて依頼して頂く方が楽だと思います。

ココという不動産会社がなかったり、問い合わせをしたけれども対応がいまいちという事もありますので、何軒かの不動産会社にお問合せの際の対応であったり、場所やスタッフ等を確認されてから、ご自身の判断で不動産会社をお選びいただくというのも良いと思います。

質問のカテゴリー:ペット

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/27泣かないペットと住みたい
今賃貸でお部屋を探しているのですが、部屋で鳥か魚を飼いたいと思っているのですが、ペット禁止のお部屋で鳴かないペットを飼うことはできるのでしょうか?
A
2015/06/28 ご質問の件ですが、マンションの規約や家主さんのご意向などがございますので、まずは、窓口の不動産会社に飼いたいペットをお話されたうえで、鳥や魚の飼育に了承をいただけるお部屋を探していくのが、最良かと思います。

ペット禁止でも鳥や魚はOKの場合が一般的ですが,中にはペットは絶対だめということや規模や種類、数などを規定している場合もあります。

魚や鳥を飼っていて、契約内容や管理規約に違反している事になりトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、物件の契約までに内容を必ず確認、合意頂くのが一番かと思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/26賃貸のトラブルについて
これから賃貸でお部屋を借りようと思うのですが、敷金のトラブルが多いと聞きました。実際にトラブルに合わないためのアドバイスあれば教えてください。
A
2015/06/26ご契約の前に、退去時の際に敷金から引かれる(敷引き)費用や家賃以外に必要な費用や条件をご確認頂く事がトラブルを未然に防ぐ事やトラブルが起こった時に最善の対応する為に必要な事になります。
また、入居される際にお部屋の写真(傷や汚れ)を撮っておくことも良いと思います。
居住中にお部屋に不具合が見つかった場合やお部屋の設備等を変更する場合には貸主(管理会社)に連絡することも大切です。
ご入居者自らがトラブルを未然に防ぐ事に留意頂いておられますがそのお考えが一番大切な事ですね。よろしくお願いします。

質問のカテゴリー:家具・家電付

  • なるほど!11
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/04/20賃貸で新しくエアコンを買った場合、退去時にどうなりますか?
部屋を借りて2年目なんですが、当初より部屋のエアコンが古く、電気代も比較的高く、あまり涼しくなったり暖かくなかったりしています。さすがにこの夏をこのまま迎えるのはこわいので新しいエアコンを買おうと思います。エアコンは自分で購入した場合退去時にもっていくことは可能でしょうか?また、逆に大家さんが買ってはくれないのでしょうか?
A
2015/06/25お部屋についているエアコンの設置や撤去については、まず契約書をご確認いただくか家主(管理会社)に確認していただければと思います。
エアコンが設備に該当する場合、勝手に撤去等してしまうとトラブルの原因になる場合があります。
家主(管理会社)意向や契約内容にもよりますがエアコンが設備に該当する場合は修理や新しいものに交換するよう検討してくれると思います。
残置物(前の居住者の方が残していったもの)に該当する場合は、基本的に自己負担で交換します。自己負担のため退去の際は持っていくことが出来るとは思いますが、トラブルを未然に防ぐ意味でも事前に家主(管理会社)に確認していただくと安心だと思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!19
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/08/30保証会社が毎月家賃を払って貰うのは良くないのでしょうか?
家賃の支払いについての質問なんですが、今親などが連帯保証人になったわけではなく、保証会社をが入っている状態です。ここ3カ月ほど、給料の支払い日が家賃引き落とし日より1日遅い関係で保証会社が支払っていました。この前保証会社から電話がかかってきて、このように未払いが続くとあまり良くないですよ、と言われました。ただし、保証会社からの入金の連絡がくればすぐに支払ってはいるのですが、これってそんなにやばいことなのですか?
A
2015/06/22ご相談の件ですが、契約書には家賃の支払い期日というものが定められています。ですので、支払いが一日でも遅れると、家賃保証会社が代わりに代位弁済として家賃を支払っている事になります。

保証人による代位弁済は通常家賃の支払能力が当事者にはないという事になり、保証会社、管理会社、家主の信用を失う事になります。厳しく言えば、賃貸契約の解除理由にもなりますし、今後も保証会社に記録が残ります。
支払能力が通常にあるのでしたら、保証会社を利用せずお支払い頂く事をおすすめします。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!47
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/03/18月の中旬で引っ越す際、その月の賃料はどうなりますか?
4月半ばに引越す予定ですが、その場合4月分の家賃はどうなりますか?1ヶ月分まるまるかかってしまうのでしょうか?
A
2015/06/21一般的には契約月は契約日から日割精算をすると思います。
契約時に契約月の日割賃料と翌月分の賃料を併せてお支払する場合が多いです。

ちなみに退去の場合は日割精算はせず、一月分の賃料か必要になるのが一般的です。
ただし、契約内容は契約書ごとに取決めますので、事前に確認していただければと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/19クーリングオフみたいなもの
不動産の購入はすごく金額の高い買い物で数千万円単位のものなんですが、万が一契約してしまったあとにやっぱり!っという事があった場合契約を取り消したりできるものなのでしょうか?
A
2015/06/20宅地建物取引業法で規定する不動産のクーリングオフ制度は、「宅地建物取引業者(宅建業者)が自ら売主となる宅地または建物の売買契約」について定めた規定です。
一般の方との取引は売主も消費者となりますのでクーリングオフの適用はありません。
という前提で質問者の方も「クーリングオフみたいなもの」となっているのかと思います。

ただ、気が変わったから購入は辞めておきますというのは手付解除(手付流し)や定められた損害賠償額の支払いが必要になりますので白紙とはなりません。

住宅ローン利用の場合は「ローン特約」といって定めた期日までにローンの承諾がでなかつた場合は白紙解約にできるといった特約や買替の場合はで自宅が一定期間内に売却できなければ白紙解約にできる。などといった特約を付ける事は良くあります。
もちろん、天災地変などで対象物件が滅失したりした場合の処置なども取り決めがあります。

また、契約前に申込金等で金銭の受領をしている場合はその金銭は買主に返金する必要があります。

不動産は同じものが無いので他の片が契約すれば購入出来なくなりますから意思決定をはやくしないと他の方で決まってしまうというあせりもあります。
高額な物件で違約の場合の損害金も多大ですので意思決定においても大きなプレッシャーを感じると思いますが良い物件と巡り合えることをお祈り申し上げます。
センチュリー21メイクス 野川正克

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/17お部屋でサロンを開くのは?
お部屋の一室で個人のサロンを開業することは、法的には問題ありませんか?
A
2015/06/19法的規制につきましては用途地域や条例等、対象物件を特定して調査する必要がありますが、一般的には賃貸借契約には、使用目的についての条文があるかと思います。
その契約書には目的外使用をされたときは、契約が解除される可能性があることが通常明記されていると思います。

今回のご相談内容のサロンとしての営業であれば、その目的外使用となり、契約解除の可能性があります。ですので、最初から営業目的で一室を借りたいとのことであれば、事前に仲介の不動産会社や管理会社に、テナントとして使用できるのか、事前に確認をしておかれたほうが、後々のトラブルも回避できるかと思います。

質問のカテゴリー:間取

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/17インターネットで見た間取りの写真
最近インターネットでお部屋を探すのが主流になってきて、その利便性は私も利用して便利だなって思います。

けれど、物件のページによく間取りの詳細を写真で見れるように画像を載せているページも多くなってきましたが、写真のみで部屋を決めちゃうのは良くないですよね・・・?

ほかの地域に移住ってなった場合、内見に行くのが大変だと思うんですけど、やはりそこまでして実際に住もうかって思っている物件を見に行った方が良いものなのでしょうか?
A
2015/06/18最近のポータルサイトでは写真がたくさん掲載されていますので、雰囲気を掴みやすくはありますが、実際のお部屋や設備の広さや大きさ、物件の周辺環境などは現地を見て頂いた方が確かだと思います。
内見せずに物件に申込み、契約後に写真でみた感じと違う等々のリスクを負わないためにも一度は内見していただくのが良いかと思います。

しかし遠方の地域で物件をお探しの場合は内見に行くのもなかなか大変ですし、不動産会社ごと内覧の連絡も大変だと思います。
基本的には掲載している不動産会社が違っても不動産の取り扱い(紹介・案内・契約)はできますので、広告やポータルサイトの物件でみた気になる不動産を一社にまとめて内見を段取を依頼して頂く方が楽だと思います。

質問のカテゴリー:注文住宅

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/16こだわりぬいた注文物件を建てたい
はじめまして。さっそくですが質問です。

僕は結婚もして家族も増えてこの機会にマイホームを考えようと思っているんですが、どうせなら自分たち家族の意見を取り入れたこだわりの物件を建てたいと考えているんです。

その場合、様々なハウスメーカーや工務店などがありますが、自分たちの注文を聞き入れてくれるとするならどの会社を選んだ方がいいんでしょうか?
A
2015/06/17新築を建てる(購入)為には様々な選択肢があると思います。

①ハウスメーカー

決まったデザインや間取りなどパターンがあり金額の比較検討等がわかりやすい。
パンフレットやモデルハウス、施工事例が整い気に入った工法やデザインがあれば比較検討し易いです。

②ビルダー(工務店・建築会社)
注文建築の対応が慣れている。間取りや設備等の対応できますが、得意な工法やデザインもあるのでモデルハウスやパンフレット、施工例をご確認頂きご検討ください。
基本的には注文建築の積算に時間がかかる場合があります。

③設計士、設計事務所

設計料を支払い間取りや仕様、設備などを決定し、施工会社は入札などで対応できる工務店などを決めます。設計士にも好みやこだわりがありますので、感覚があう設計士と出会うとオリジナル(こだわり)な家
づくりが実現します。
こだわりぬいた注文物件(注文住宅)を建てたい。となると通常は設計事務所の仕事になりそうです。

④不動産仲介会社
新築するにしても土地が確保できないと図面を書くこともできません。
土地から探す場合は不動産会社に相談しながら建築については平行又は不動産会社と相談しながら決定して頂く方がよいと思います。

⑤建売住宅
建売住宅等は基本的には間取り変更等はできない場合が多いですが間取りや設備の変更等が可能な場合もある場合があります。

気に入ったマイホーム建築が成功する為には手間がかかると思いますが、良い思い出にらなるとも思います。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/15登記費用について
先日不動産を購入した際に、銀行での取引時に登記費用というものがかかるということを不動産会社の方から教えていただきました。このときに必要な登記費用とはどのようなものなのでしょうか?依頼する司法書士によって費用は大きく異なるものなのでしょうか?
A
2015/06/16一般的な住宅を買われたときに必要な費用は、実費と司法書士の先生に支払われる報酬等が含まれます。
まずは実費に関してですが、発生する費用は以下のものが考えられます。
①必要書類・郵送費用 不動産の謄本などは全国だれが請求しても金額は一定です。
②登録免許税・印紙代 登記費用や登録免許税は、市役所が算出する不動産の評価額に基づき、登記の種類・目的(建物保存登記、所有権移転登記、抵当権設定登記など)に従って算出されます。
それに従った登録免許税と印紙代が必要になります。

次に司法書士の先生への報酬ですが、発生する費用は以下のものが考えられます。
①登記に関する報酬 こちらは司法書士事務所によって異なります。
②銀区決済に立ち会えない方がいる時の事前の本人確認に関する費用、交通費等
こちらも司法書士事務所によって異なります。

通常購入の窓口となった不動産会社さんが司法書士の先生を紹介されると思います。銀行取引前には見積書を頂けるとは思います。
ですが、もし総額に関して疑問になられることがあるようでしたら、不動産会社の方に相談したり、他の司法書士の方に見積の依頼をしてみるのも一つかもしれません。

質問のカテゴリー:訳あり物件

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/01/22訳あり物件は事前に不動産会社さんに教えて頂けるものですか?
引越して2ヶ月くらい経つのですが、噂でこのマンションで昔自殺があったという話を聞きました。それを聞いてから、部屋で何か物音がしたりすると気になってしまったり、寒気を感じるようになってしまいました。本来そういった物件では事前に不動産会社の方から説明があるものなのでしょうか?また、訳あり物件かどうか確かめる方法ってありますか?
A
2015/06/15心理的瑕疵は告知する義務があります。
自殺や事故があった場合は説明がするのが一般的です。
事前にその事実を知っていれば購入しなかった、もしくは借りなかったということになれば大きなトラブルになる場合があるからです。
ただ賃貸物件などでは何代も前の入居者であったり、地域性や内容により告知しなくても良いという見解をした場合は告げられない内容もあります。
また、怪奇現象の様な事は事実確認が困難ですのでよほどの事でないと告知する事はないと思います。

訳あり物件(告知事項がある)かどうかは、不動産会社等に確認していただく事になります。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!11
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/10/17火災保険について…
安い火災保険を見つけたのですが、家賃更新の際に決められた保険会社で払うようになってるようなんですが、これって変えることができるのでしょうか。
一万円以上やすくなるなら変えたいなと思うのですが。
A
2015/06/13原則入居時の賃貸借契約には、火災保険の加入が必須となっております。ですので、更新時に火災保険の加入をして頂かないと契約を解除される可能性があります。ただ火災保険を代えたいというのは、保険への加入をすることにはなるので、オーナーや管理会社によっては、保証内容等を判断されて、了承頂ける可能性もあります。ただ、オーナー又は管理会社指定の火災保険でないとというところもございますので、まずは御相談されてみてはいかがでしょうか?

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!35
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/02/09今現在、仲介できる物件はどこも同じって本当ですか?
最近、どこの不動産屋に行っても仲介できる物件は同じだというようなお話を聞きました。だったら、わざわざ引越し先の不動産屋に足を運ばなくても、今住んでる場所の近くでもネットで載っていないような物件を探せるということですか?
A
2015/06/12基本的には不動産は業界内で協力して成約に向けて積極的に情報公開しています。
その為、近くの不動産会社でも情報を収集する事は可能です。
そのためご質問者様が来店しやすい不動産会社を選んでいただいても良いと思います。
基本的には条件等をお伝えいただければ物件をお探ししてご紹介することも可能ですし、他の不動産会社の広告やポータルサイトの物件であっても基本的にはご紹介できます。

ただ近隣の相場や周辺環境などはやはり対象地域に近い不動産会社の方が詳しいですし地元の業者しか知らない物件があることも事実です。

当社はセンチュリー21の加盟店ですが、このようなケースでは来店(地元のお客様)いただき、当社から購入又は賃料物件の情報を希望先の加盟店に確認しご紹介して実際の案内や契約は希望先の加盟店を紹介する
といった方法をとっています。

質問のカテゴリー:資産価値

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2012/04/11購入検討している建築条件付き土地があるのですが。
購入検討している建築条件付き土地があります。相場より半額近く安い価格で新築が建てられるとのこと。現況空家で、個人が業者に売却、業者が不動産屋に話を持ち込んだそうで、まだ本契約に至っていないそうですが、こちらが購入意思を示せば買えるとのこと。
個人が業者に安く譲ったのは、売り急ぎなどの理由があるのだろうと理解できるのですが、業者が不動産屋に利益を上乗せして売却することは可能ですよね?何故そうしないのか見当がつかないのですが…
ちなみに物件は日当たりもよく、住宅しか建設できないような地区です。道路幅も普通です。
A
2015/06/10お客様の投稿にある「業者」とは紹介して貰った不動産会社とは別の不動産会社と理解させていただきます。

不動産会社が一度購入して再販すると登記費用や各種手数料等がかかるのと売主としての責任も大きいので不動産会社が売主の不動産をわざわざ購入して転売するより、仲介手数料を頂いてお客様に紹介する選択をする事は同業者としては理解できる部分もあります。

ただ売主の不動産会社(業者)が相場の半額近い金額で売却をかける理由はあると思います。
そちらの事情(悪い意味だけではありません)が気になりますね、申し訳ありませんがそちらの事情は紹介頂いた不動産会社に納得が行くまでご確認ください。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2013/05/03隣の住民が一人暮らしのはずが同居しているのですが。
17m^2のワンルームに住んでいる者です。
隣には同じ間取りで30歳代と60以上の母と息子が住んでおります。毎日夜の11時を過ぎると夜勤に出かける息子を起こす声がうるさくて迷惑しております。

一つに17m^2のワンルームで2人入居って可能ですか??
契約書には「用途制限:住居専用 入居者人員1名」って書いてあります。
一方で乙または乙の同居人は〜〜〜してはいけないみたいな同居人がいることを想定しているとも読める文書もあります。どうなんでしょうか?
A
2015/06/09A、隣の賃貸契約の条件を確認する必要がありますが同じ条件(住居専用入居者人員1名)とあれば契約違反になりますので家主(不動産会社)が対応します。
まずは、家主(不動産会社)に報告して相談してみてください。
契約内容に従い対応すると思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/02/15あまりにも安い物件ってやはり訳があるのでしょうか?
都内なのにあまりにも安い賃貸物件を発見したのですが、これって何か訳ありですか?
A
2015/06/08物件によって様々な理由が考えられます。
立地・環境、設備や室内状況によっても他と比較して安い場合があります。
また、心理的に入居者が決まりにくい事案(自殺、近隣住民等)があれば価格を下げて募集する事もあります。
価格や契約条件は家主さんが不動産会社のアドバイスを聞いて決定しますので、家主さんの判断によって金額は一定ではありません。

募集されている不動産会社に理由をお問い合わせいただくのが良いかと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/06サブリースとはなんですか?
最近サブリースというものをよく聞くのですが、どのようなことなのでしょうか?
A
2015/06/07サブリース契約とは不動産会社が借り上げて入居者に貸すことです。

建物の賃貸借契約(原賃貸借契約)をオーナー様と不動産会社が締結して、その不動産会社がその物件の賃貸借契約(転貸借契約)を入居者と締結する賃貸形態です。

賃貸マンションが空室になっても契約した賃料が支払われます。
サブリース契約の考えられるメリットは
①入居者の有無に関わらず契約期間内の賃料収入が見込める
②入居者の募集、家賃管理などは不動産会社に任せておけばよい
③契約内容により管理費用や修繕費等は不要にできる。

賃貸経営にノウハウのない方ならサブリースを利用する方が安心かもしれません。

反面デメリットは、
①通常賃料よりも安く設定される→期間内の収入は直接貸すより下がる
②入居者の選別は通常サブリース会社が行なうので、入居後にオーナーが予期しない入居者が住んでいる可能性がある
③サブリース開始後に建物の老朽化、空室リスクの増加に伴い原賃貸借契約の見直しが行なわれることがある

サブリース契約にはこのようなメリット、デメリットがございますので、今後検討を考えられれている方は、そのような点も御考慮して契約内容を熟知して御検討ください。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/06/03エアコンから不快な臭い
最初から備え付けのエアコンがあるのですが、臭いがひどいです。
販売会社に問い合わせましたが、
あまりにも古いものなのでフィルターの替えもなく、
先日業者に清掃を行なって頂きましたが臭いは改善しません。

ここまでくると買い替えなども検討の中に入ってくると思うのですが、
こういった場合はオーナーor入居者のどちらが費用を負担することになるのでしょうか。

エアコンに関しては掃除も行なっていて、基本用途外の使用はしていません。
臭いは耐えられなくもないですが、臭くて十分に不快です。
A
2015/06/06暑い日々が続きますので大変お困りだと思います。

最初からの備え付けのエアコンとのことですので設備にふくまれる前提での説明しま
す。

使用不可能であれば基本的に貸主が修理又は取替費用を負担します。 

万一残置物扱いの場合は入居者が処分し自己でエアコンを設置(承諾又は報告必要)
する事になり退出時には転居先に移設する事になります。


今回の場合は使用可能な範囲の匂いであれば、程度にもよると思いますが基本的には
貸主に費用負担を求めるのは厳しいと思います。

最終判断は不動産会社又は貸主様になると思いますが基本的には自己負担になるもの
である前提で相手側に協力をお願いする方が良いかと思います。

質問のカテゴリー:間取

  • なるほど!17
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/01/20写真の全然乗っていない物件はどういった意図があるの?
賃貸物件探しの時に気になることがあります。
春から大学に入学するとともに、上京する予定で、最近インターネットで物件探しをしています。
ところが、物件によって間取りだけでまったく写真がなかったりして、
どんな物件なのか分かりにくいものが多い気がします。
なぜ、写真を載せていないでしょうか?

教えて下さい!
A
2015/06/05いくつかの理由が考えられますが、
リフォーム中のため写真が掲載できない場合、家主様のご都合で写真の掲載をしていない場合など様々です。
また、物件を預かった不動産会社からの情報公開をうけ、別の不動産会社が物件を掲載する際に、時間や人手が足りず写真の掲載が出来ていない場合などもあります。

写真の掲載数や登録の内容等をご確認の上、自身の判断で不動産会社を選んでいただければと思います。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/09/20賃貸物件を探すのはいつ頃がねらい目でしょうか?
賃貸物件の狙い目って何月ですか?今推薦で大学が決まっている大学4年生ですが、やはり一番安い時期に好みの物件を借りたいと思っています。引越し時期自体は3月末になるのですが、いつから動き出すのがベストでしょうか?
A
2015/06/03賃貸物件の需要は3月末がダントツで一番多くなります。その次の需要は長期の休みがあるゴールデンウイーク、夏休み、冬休み等になります。従ってその繁忙の直後が理論上、金額的に狙い目となります。
しかし物件を確保する為に空家賃を払っていたら費用的には意味がありませんし3月末に需要がある反面、3月末に退去される物件も多くありますのでその空室情報は1ケ月前となります。
3月末の入居なら2月には決めておきたいところですから1月くらいから探しはじめるのが一般的ですが、少し早いうちから探し始めて頂いて良い物件があれば即決できるようにご準備(物件の内覧や周辺状況の把握)頂くのが良いかと思います。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2013/05/15とちの売却について教えて頂きたいです。
不動産会社に土地を売ってほしいと言われています。私は売るつもりはないのですが、もし土地を売る場合。その際の仲介手数料等の諸費用を払わないとの条件を付けたりすることは出来るのでしょうか?
A
2015/06/02不動産会社が直接購入を希望されているのでしたら仲介手数料は発生しません。その他売却時にかかる諸費用としては、登記に関する売り渡し費用が考えられますが、通常は数万円程度ですので、不動産会社とその費用については相談してみて下さい。
今回のお話が、直接購入ではなく、購入希望者からの依頼である場合はその会社の判断にはなりますが、無料で業務をすることは避けたいと考えますから、売買代金との兼ね合いで調整するのが一般的です。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!17
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/08/08契約期間内に引っ越す場合、違約金等はどのくらいですか?
今後の地震に備えて引っ越しを考えています。現在、築10年以上の賃貸マンションで一人暮らしをしています。3月の地震の影響で私の住むマンションにも少しヒビが入ってしまっています。最近、また地震が多く起こってきて、この先、またいつ大きな地震が起こるかもわからないし、とても不安です。
できることなら、新築などの耐震性に優れたマンションに引っ越しをしたいと考えているのですが、マンションの契約が2年契約で、まだ残り1年以上あります。契約期間を守らずに引っ越しをしてしまった場合、違約金やその他のお金はどれくらい払わなくてはならないのでしょうか、教えてください。宜しくお願いします。
A
2015/06/01契約条件は契約事に異なります。賃貸借期間内の解約や違約金が発生する場合の金額、解約に関する条項や特約が契約書に記載されておりますので、まずは契約書をご確認ください。
一般的には1〜2ヶ月分の賃料を支払い即刻解約できる場合が多いですが、途中解約を防止する為に特約等で違約金が必要な場合もあります。
物件を取り扱って契約内容を理解している不動産会社(又は管理会社)に確認して頂く事が間違いがありません。 お答えにならなくて申し訳ありません。

質問のカテゴリー:住宅ローン・保険

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/24不動産購入時の保険加入について
不動産を購入する場合、火災保険や地震保険はいつ加入するのでしょうか?住宅ローンを組むときに同時に、と耳にしたことがありますが住宅ローンを組まない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい。
A
2015/05/31新築、中古に限らず住宅ローンで借り入れをなされる場合は、基本的に金融機関が火災保険の加入を条件としています。その理由は、住宅ローンの返済期間中に御自宅が火災等により建物に損害が発生した場合火災保険により再建築や補修費用をまかない2重ローンを防ぐ為です。火災保険の加入は、住宅ローンの実行(所有権移転)の時からとなります。

住宅ローンを組まない場合は、現金購入ですので、加入自体は任意ですが火災に備えて加入して頂く事をお勧めします。その時期も所有権移転の時期に合わせて頂くのが良いと思います。

地震保険は、火災保険が地震における火災は保証されませんので加入して頂く方が安心です。火災保険の契約に付帯する形(オプション)になっていますので、火災保険の契約があれば、加入頂くことができます。地震保険の契約期間は、最長でも5年となっていますので、住宅ローンの契約とは別にその度の契約更新が必要となります。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!5
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/14マンションオーナーの駐車について
賃貸マンションの駐車場を利用中です。最近、私の隣の空きスペースにオーナーが駐車するようになりましたが、私の方に寄せて駐車するため、運転席側のドアから出るのに狭く、開けたドアがオーナーの車にぶつかる形になってしまいます。オーナーは自分の物件の駐車場に自由に駐車することは可能なのでしょうか?
A
2015/05/30A、マンションオーナーと駐車場借主様と土地の賃貸借契約となります。
契約済みの区画については、オーナーも勝手に使用することはできませんが、未契約の区画については、他の駐車場の契約の方の妨げにならない様に、自由に使用しても問題ありません。
ただ、以前とくらべて使用していて不自由な事があるようでしたら、一度、ご相談をされたほうがよいかと思います。

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!70
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/02/15頂いた鍵を失くしてしまった、何か退去時問題はありますか?
2年前引越してきたときに鍵を2つもらったのですが、2つともなくしてしまいました。今は1つなくしたときに鍵屋さんで作っておいたものを使っているのですが、これって退去時に何か影響ありますか?あるようなら今のうちに新しい鍵に交換しようかと思っているのですが・・・。よかったら教えてください。
A
2015/05/29まずは契約書をご確認ください。鍵の紛失時の対応について記載されている場合が多いです。記載が無い場合や内容がわからない場合は貸主又はもしくは管理会社(仲介業者)にご相談ください。

一般的な処置としては鍵の取り替えは貸主側が行い費用を請求する事になっています。
退去の連絡の時に事情を説明し鍵の取り替え費用を清算するのが一般的な流れとなると思います。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!71
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/08/11敷金礼金0の物件にデメリットってあるんですか?
敷金・礼金がタダの物件がある事を以前知ったのですが、その反面何かデメリットがあるば教えて頂けないでしょうか?
A
2015/05/28入居者の初期費用を抑えて決めてもらい易くするために敷金、礼金は不要という物件が増えてきています。デメリットとして考えられることは、
①決まりにくい物件を決まりやすくするためにする場合がありますので、築年数、間取り、立地などの条件を考慮して総合的にご判断下さい
②賃料や更新料などに転化されている可能性がありますので、例えば2年契約の物件なら2年間の支払い総額(家賃、更新料などを含めた総額)で比較してみてください。
③敷金は預かり金ですので最終的には入居者に返金されるものです。退去時の修復費用(故意過失によるような損害等)があれば、その費用や家賃滞納があれば支払い義務は免れませんから、請求された費用は支払う義務があります。

短期間しか借りる気がない方は一見良いように思います。但し貸主側が長期間での契約を希望している物件であれば、特約により違約金を設定しています。その場合その特約を見過ごして契約して短期間で退去すれば予期せぬ費用がかかりますので、契約内容を理解して御検討をして下さい。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!14
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2012/05/01賃貸契約をする際、なぜ住民票が必要なんでしょうか?
賃貸契約する際、住民票が必要になるのはなぜでしょうか。他の身分を証明するものではだめなのでしょうか。参考までに、宜しくお願い致します。
A
2015/05/26賃貸契約にはさまざまなトラブル「家賃の滞納 、火災、第三の居住(又貸しや替え玉)、禁止ペット飼育等」が発生します。また裁判になったり非常に大きな問題になる場合が多いです。

ご入居を希望される方には審査(貸すか貸さないかを判断)をさせて頂いております。
その審査に対して本人確認(運転免許証等)、入居者を特定する為の写真、印鑑証明書(実印押印の為)、火災保険の加入、家賃保証会社への加入などをご用意頂きます。その際、住民票(謄本)も提出頂きます。

住民票(謄本)には世帯主の氏名、生年月日はもちろん、家族の氏名、生年月日、続柄も記載されております。契約に関しては入居対象者を基本的に特定します。基本的には対象者以外の居住は禁止されます。
入居者全員の氏名、生年月日、続柄を確認(住民票謄本により)し、写真により本人の特定も行います。

入居に際してさまざまな書類を要求されてわずらわしいと思いますがトラブルが発生すると入居者の方にも迷惑がかかりますのでよろしくお願いします。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!27
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/09/23隣の物件の家賃がうちより安かった際、安くしてもらえますか?
不動産サイトに自分の住んでいるアパートが載っていました。自分の部屋の隣が今支払っている家賃より3000円も安く貸し出されています。この場合不動産屋に連絡をすれば同じ金額までさげてもらえたりしないものでしょうか?
A
2015/05/25契約書には基本的に「公租公課や近傍類似物件などにより賃料が不相当になった場合に甲乙協議の上、賃料を改定できる」といった文言があります。管理会社(なければ家主又は紹介を受けた不動産会社)のほうに相談内容の通りの御相談をされるのは良いと思います。

ただお互いに納得して契約した条件を変えるには再度お互いに納得して頂くことが必要になります。実務的な経験で言えば簡単に改定できる訳では無いと思います。

法的根拠と手続きによる賃料改定は時間と労力から考えておすすめできません。また同じマンション内の募集条件が3000円安いので安くなるのは当然だという主張で借主側が納得するのかは、それまでの貸主との関係や近隣の募集条件などが個別に考慮することがたくさんあります。

交渉するタイミングや内容によって結論が変わると思いますので、慎重且つ丁寧に交渉して頂くことが賢明かと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2012/05/07ポータルサイトに同じ物件が乗っているのは何故?
スーモさんなどのポータルサイトを見ていると、同じお部屋が載っているのですが、あれはなぜなのでしょうか?
たくさんあるので、どれにお問い合わせをすれば良いのか困ってしまっています。
お返事頂けると助かります。
何卒宜しくお願いします。
A
2015/05/24ポータルサイトなどに同じ物件が掲載されている場合がありますが、
主に下記のケースが考えられます。

①家主様や売主様が、複数の業者に預けることのできる【一般媒介契約】を結んでいる物件

②物件を預かった不動産会社が成約に向けて積極的に情報公開を求め、協力している不動産会社が掲載した物件

ポータルサイトから不動産情報を元に掲載されている不動産会社に問い合わせるという流れが多くなってきていますが、基本的には不動産は業界内で協力して成約に向けて積極的に情報公開しています。
また、不動産は情報提供は業務の範囲内となりますので内覧後に不動産会社を変えて契約すると不動産会社とトラブルになります。不動産情報は共有されていて不動産探しは何処の不動産会社でも可能ですので、信頼できる不動産会社ホームページや知人の紹介などで探して頂くという方法も良いかと思います。

場所やスタッフ等、ご自身の判断で、不動産会社をお選びいただければと思います。
また、気になり不動産が複数あっても、基本的には不動産会社にバラバラに問い合わせをしなくてもひとつの不動産会社に問い合わせればわかるという事もあります。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/08/21友達のマンションに友達がいない間泊まるのは大丈夫ですか?
マンションに一人暮らしをしている友達がいます。来月から1ヶ月、その友達がマンションを留守にします。そこで、その間の1ヶ月、私が友達のマンションに住むことになりそうなのですが、それは契約などから考えて大丈夫なのでしょうか?少し心配になったので相談させて頂きました。よろしくお願いします!
A
2015/05/24基本、契約者以外の方の居住はできませんが、なんらかの事情があり、管理会社・家主様が承諾されれば可能となることもあるかと思います。

しかし、お友達が許可されても、お住まいされている一カ月間の間に、もし火災やトラブルがあった場合など、契約者のお友達にも迷惑をかけてしまう事になります。また、管理会社・家主様に内緒 【又貸し「転貸借」や賃借権の譲渡】でお住まいをされた場合は契約違反となりますので、マンションを退去という可能性もでてきます。マンションを契約されているお友達から、管理会社・家主様に一度ご相談して頂くようにお願いしてみられることをおすすめします。
    (センンチュリー21 メイクス 野川 正克)

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!48
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/06/17一戸建ては空き家で一年以上放置すると駄目なんですか?
一戸建てに興味があって、いろいろと調べていたところ、「空家にして1年以上住まないと建物がダメになる」という話を目にしました。これはいったいどういうことなのでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
A
2015/05/22A センチュリー21メイクスの野川です。
「空家にして1年以上住まないと建物がダメになる」という話ですが、その通りです。

①窓を開けて換気をしなければ湿気とカビで室内がかなり傷みます。
②雨戸を閉めたままだと直射日光がなく、カビ、ダニ、細菌等が繁殖します。
③給排水設備を利用しないと給排水管がさびて傷みがはやくなります。排水設備にはトラップと言って水をためて外部からの虫等の進入を防いでいますが水が蒸発しトラップがなくなってしまいます。
④一戸建だと草木が成長しますしその草木は家の隙間に入り込み家を傷めます。
⑤仮に雨漏りやシロアリ台風被害などがあっても解らず放置状態になる。
⑥第3者の進入により荒らされる。
他にもたくさんの事が考えられます。

私達は職業柄たくさんの空き家を見にいきます。空き家のまま放置された物件の傷みが早い事は身を持って確認しております。個人的には築10年の別荘の現地確認をして壁がめくれ上がり雑草におおわれて廃墟化している物件をみてビックリした事があります。

空き家も定期的に管理、風通しや給排水設備の運転等は必要です。

当社では遠方にお住まいの方の為に空き家の管理をさせて頂いております。
最近はそのようなビシネスも増えてきています。

質問のカテゴリー:一人暮らし

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/19入居審査のやり直しについて
先日、気になる物件が空くことになり、入居審査を出すことにしました。
*連帯保証人を立てる
*保証会社を利用する
の2パターンがあったため、不動産屋の勧めでとりあえず保証会社利用で審査をすることにしました。
不動産屋には、審査後に保証人が見つかった場合は審査のやり直しもできると言われました。
その後、内覧等でお部屋を気に入り、父を連帯保証人として審査をし直したいと不動産屋に申しました。
しかし、管理会社から審査のやり直しはできないとのことで、このまま保証会社をしなくてはならなくなりました。
このままでは、保証会社へ支払う10万が損してしまいます。
最初から保証会社から保証人へ審査のやり直しが不可能だとわかっていれば、保証人を立てて審査をしていました。

審査のやり直しは普通不可能なのでしょうか?

不動産屋を変えて、再度審査を受けることも、イメージが悪くなって審査が通らなくなるのでしょうか?
A
2015/05/20一般的には審査のやり直しは可能だと思いますが、審査のやり直しをすると契約できない(貸主の了解がとれない)と不動産会社の営業の方が言われているのですね。

家主さんに相談されてこのお客様にはこの条件で貸すという結論がでていた場合で保証人のみでは承諾しかねるという結論がでていた場合は不動産会社を変えてその物件に申し込んでも結論はかわらないと思います。

今、相談されている不動産会社と交渉される方が賢明だと思います。

それが困難であれば不動産会社を変えて別の物件に申し込んで頂いた方が賢明だと思います。

家主側は入居者には保証会社を利用してもらう方が安心です。
従って、一般的には連帯保証人を立てないで保証会社の審査をして頂きます。
ただし、保証会社の承諾の条件として保証人の必要な場合があります。

保証会社に加入せず身内の方の保証人のみで審査をしますという条件で最初から了解する対象不動産は少なくなってきていると思いますので不動産会社を変えて申し込む場合はその不動産会社に保証会社に加入が不要なのか事前にご確認下さい。

    (センリュリー21 メイクス 野川 正克)

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!58
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/02/04フリーレントの物件にデメリットはあるのでしょうか?
最近新しい家を借りようと探したところ気に入った物件があったのですが

不動産会社の人にフリーレントで2ヵ月無料でいいですよ

と言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
もしかして出る時にかかるとかないでしょうか?

教えてください。
A
2015/05/19ご質問にお答えさせて頂きます。センチュリー21メイクスの野川と申します。

まずフリーレントとは、入居後の何ヶ月間は賃料が無料になるという制度です。近年の空き屋事情から少しでも入居率を上げたいということから、居住用だけでなく事業用でも検討されているシステムで、物件によってはURでも採用されています。
まずフリーレントで大きなメリットは、家賃数か月分が無料なので、借主さんにとって、初期費用が節約できることです。また、引越し(移転)前の賃料との二重支払いを避けることができます。
次にデメリットとしては、ご質問者の方が心配されている出て行くときのお金という面でいえば、一般的にはフリーレントの場合、大家さんとしては、長期的に住んでいただくことを前提にしているので、短期での解約には違約金を設定している場合が多いことです。そうなると頻繁に引越しをされる方には、不向きな物件だと思われます。
ですので、フリーレントの物件は、ご自身の生活形態で上手く活用すれば大きなメリットがありますが、契約期間未満の解約の可能性がある方には、不向きなシステムだと思います。
まずはご質問者の方のライフスタイルと併せて通常の賃貸物件とフリーレントの物件を比較検討されたうえで、もしフリーレントの物件でお気に入りの物件があれば、短期違約期間や金額などをご確認されてみながら、お部屋探しをされてみてはいかがでしょうか?

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/08管理費って何のためにあるんでしょうか?
現在賃料に加えて管理費を払っていますが、そもそも管理費って何のために払っているお金なんでしょうか?
初歩的な質問ですが回答して頂けると嬉しいです!
A
2015/05/18管理費とはマンションを管理する為の費用で当社では「共益費」と標記して共同住宅の賃貸物件場合は賃料とは別にさせて頂いております。
共益費(管理費)は基本的に共有部分にかかる費用で共用部分(廊下・階段・上下水設備、電気設備、敷地内の施設等)の点検や清掃、設備・消耗品の交換、維持・メンテナンス費用等に使われるための費用を実費で頂いております。

賃料と違って共益費の費用の改定は説明がし易いので別契約にしている事が多いです。

質問のカテゴリー:転勤

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/17分譲賃貸と高級賃貸の違いは何ですか?
今度転勤で引越しを検討しています。資金的に余裕があるので、高層階の築年数の浅い駅近マンションで部屋探しをしています。探しているうちに分譲賃貸と高級賃貸の二種類の賃貸物件があるようなのですが、実際はどのような違いがあるのでしょうか?
A
2015/05/17分譲賃貸とは販売目的に建てられた「分譲マンション」を賃貸物件として貸すことです。高級賃貸とは高級な賃貸マンションと言う意味ですが明確な規定はありません。したがって構造体については名称だけで判断はつかないかもしれません。

一般的には設備や内装に関しては、賃貸物件よりも、分譲賃貸のほうがグレードが高いように思います。

高級賃貸は通常の賃貸物件よりグレードが高い何かがある訳ですが結局は物件ごとに現地をご覧又は電話等にて「構造・防音設備・管理状態・設備」などを比較、検討して頂かないと判断ができませんのでお手数ですがよろしくお願いします。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!115
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/02/18媒介と仲介の違いをわかり易く、簡単に説明してくれませんか?
「媒介と仲介」のってどう違うんですか?

マンションを借りようと思っているのですが、取引形態が 媒介 と 仲介 のとあるのですが、

どう違うんですか?
どちらも同じように聞こえるのですが、隠れたリスク等あれば詳しく教えていただければ幸いです

よろしくお願いいたします
A
2015/05/16ほとんど一緒の意味です。 一般的に仲介は、物や人を仲立ちするという意味で使われますが、不動産用語では「媒介」という言葉を使用します。   
借りる方には、隠れたリスク等は特にありませんのでご心配はありません。

また、(媒介契約)の種類としましては、 
                          
専任媒介契約、専属専任媒介契約、一般媒介契約の三種類があります。

(専任媒介契約)
 専任媒介契約は、依頼者が他の宅地建物取引業者に、重ねて媒介・代理を依頼することを禁じる媒介契約です。
依頼者は当該宅建業者にしか頼めないという拘束を受けます。
専任媒介契約においては、有効期間が3か月に限られ、宅建業者は業務の処理状況を2週間に1回以上報告する義務を負います。

(専属専任媒介契約)
 専属専任媒介契約は、専任媒介契約に、当該宅建業者が探索した相手方以外の者と契約を締結できない旨の特約が付されたもので、依頼者が自ら取引の相手を見つけて契約をすることも制限されます。 宅建業者の義務である業務処理状況の報告は1週間に1回以上とされています。

(一般媒介契約)
 一般媒介契約では、専任・専属専任の媒介契約と異なり、依頼者は重ねて複数の宅建業者に媒介・代理を依頼することができます。
依頼者に他の業者を明示する義務のあるもの(明示型)と義務のないもの(非明示型)があります。                                       依頼者にとっては候補となる複数の取引から自己に有利なものを選択できる可能性が与えられる点があります。

      (センチュリー21 メイクス 野川 正克)

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/15賃貸で保険は必要?
賃貸の物件を借りる際に保険の加入をするように求められました。
賃貸で借りる場合でも保険に加入しないといけないのでしょうか?
A
2015/05/15建物の所有者である貸主は自身の所有する建物に火災保険をかけます。
ご入居者が加入するのは家財保険となります。貸主に対して損害を与えた場合の借家人賠償保険も同時に加入して頂きます。
入居者様の家財の補償や、個人賠償補償、貸主に対して支払う賠償の補償のためにもご入居者にも一般的に保険に入っていただくことを義務付けしています。
保険ですので万一の賠償請求に対して補填されるものですのでご入居者にも大切な保険ですので是非ご加入ください。

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/14色々な物件をまとめて見学したい。
インターネットで一軒家を探していて、見学したい物件がいくつかあります。
物件の問合せ先の不動産会社が違うので困っています。
現在の住まいが探している地域と離れているので、一度にまとめて見学したいのですが難しいでしょうか?
A
2015/05/14物件の問合せ先の不動産が違っていてもご紹介は可能です。
基本的には不動産会社同士が共有するオンラインシステムに物件情報の登録を行いますので、ほとんどの物件は、どの不動産会社でもご紹介ができます。
まずはお問い合わせの際に、別の不動産会社が登録している物件も見学したい旨と、物件の詳細をお伝えください。
また、条件等をお伝えいただければ併せて物件のお探しのお手伝いもできるかと思います

質問のカテゴリー:トラブル

  • なるほど!17
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/13宅建協会などに訴えに行くべきでしょうか?
こんにちは。信じられないトラブルを抱えています。
ややこしい為、箇条書きにしてみます。

H建設と土地の契約(平成25年10月)
→担当Kが仕事しているフリをしていただけで半年間放置し、土地の引き渡しができず。
→それがバレて、ペナルティとして外構・上下水道工事・などをやらせる形で念書を書かせる。
(→平成27年1月、J建設にて着工開始→4月完成→)
→平成26年12月水道工事着手指示。
→建物着工してしまったので、水道工事は一時中断。
→平成27年4月建物完成したので、水道工事着手指示。
→工事業者Yでやることを、4月中に2回ほど工事日程を掲示したが、どの日も、雨などの理由により工事ができないと当日に言われた。
→5月1日に工事予定。その日も当日になりキャンセル。
→5月8、9日には必ずやるというので信じて待つが、結局やらなかった。
どのキャンセル理由も、工事業者による人手不足、天気によるものだった。
担当Kは、この工事業者とケンカになり、連絡が途絶えたそうだ。
毎回、工事現場に当日に私たちに確認させに行かせる。
連絡するのはいつもこちらから。
その後、担当Kは自分の会社の社長に助けを求め、社長自ら工事業者を当たってくれ、今は5社ほどの見積もり待ちだと私たちに報告する。

ここまでの流れで、おかしいと思ったJ建設の担当が裏を取ってくれ、
すべてが真っ赤な嘘だと分かりました。
ケンカ別れしたと言っていた業者Yも、「H建設の担当が打ち合わせしてくれないから、工事日を決めれなかった。工事現場の近所の承諾書も取れてなく、どうしたら良いのか、待っているのみだった。」という事だった。

私たちは、どんな制裁をH建設の担当に受けさせることができますか?
このおかげで、ローン申請をやり直さなくてはいけなくなり、遅延金20万以上かかります。
どうかよろしくお願いいたします。
A
2015/05/14私も担当者Kのいい加減な対応は遺憾に思います。

まず、タイトルの「宅建協会などに訴えに行くべきでしょうか?」という質問への回答ですがH建設がまず宅建協会の会員かどうか?という確認が必要です。

会員でなければ宅建協会としては対応(話は聞いてくれますが具体的なこと)が出来ません。

会員であればお客様に発生した金銭的損害の代位弁済ができます。
H建設の責任者を呼び出し事情徴収を行い自主解決を促します。
H建設と話がつかない場合は弁済できるか協会の役員で話し合い協会本部の決済を仰ぎ損害金の弁済が決定されるわけですが規則があり証拠書類の提出や手続きに相当な期間(内容によりますが6ヶ月以上)がかかると思います。

H建設さんの上司の方には相談はされていないのでしょうか?
お客様に虚偽の報告をされるという事は会社にも同様な対応をされている可能性があります。金銭的な責任は会社でないととれないと思いますので早期に上司に相談される必要があるように思いますがいかがでしょうか?

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!7
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/06/27ローンを払い終わっていない状態で売却をする事は可能ですか?
7年前に家の建て替えをしました。土地は50年前より借りています。3000万の借り入れをして、35年ローンを組みました。その当時は子どもが後々ローンを引き継ぐことになっていたのですが、今年就職をしたら、当面転勤族生活になってしまい、主人も5年前に転職をして、収入がローンの返済分減り、このままですと、毎月の生活ができなくなります。家を売却して、小さなことろへ引っ越ししたいと思っていますが、家を売却することは可能でしょうか?ローンの残額は2500万残っています。(鉄骨3階建てです。)
A
2015/05/13売却するためには、金融機関でローンを組む際に設定された抵当権を抹消する必要があります。この抵当権抹消の条件となるのが、住宅ローンの完済ですが、実際の取引では、売却代金を受け取る時に、金融機関で借入金を全額返済し抵当権を抹消することになります。
ローン残高よりも高く(諸経費含=仲介手数料、売渡証書、契約書印紙代等)売れれば問題ありませんが、売買代金が完済に足らない場合は、自己資金から充当する必要があります。
また、土地が借地との事ですが規模や条件等を考慮して査定をお近くの不動産会社でご相談になられたほうがよいかと思います。 
販売金額を検討した上で売却した方がよいのか?他に方法はないのか?等をご相談ください。
    (センチュリー21 メイクス   野川 正克)

質問のカテゴリー:不動産会社

  • なるほど!16
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/25不動産会社の免許番号で信頼度を確かめたい
初めて不動産会社選びを考えています。
信頼できる不動産会社をどう選んだらいいのか悩んでいたところ、免許番号という方法を知りました。
不動産会社には免許番号というものがあり、この免許の種類と番号によって信頼度が判るというのですが、国土交通大臣免許と都道県知事免許なら、やはり国土交通大臣免許を取得しているお店を選ぶべきでしょうか?
また、HPがない場合、店舗のどこに記載されているものなのでしょうか?
A
2015/05/11不動産(宅地建物)の販売や仲介(売買及び賃貸)を行うためには宅地建物取引業の免許が必要です。1つの都道府県にのみ事務所(本支店等)を構える会社は都道府県知事の免許が必要です。複数の都道府県に事務所(本支店等)を構える会社は国土交通大臣の免許が必要です。国土交通大臣免許を取得している場合は広範囲で事務所があると言えます。

免許番号ですが、現在は5年毎に更新していき、その度に更新回数が増えていきますので(平成8年3月以前は3年更新)、免許番号の数字が多いほど営業暦が長いということになります。例えば免許番号が(1)であれば宅地建物取引業の免許を取得したのは5年以内であるということがわかります。

宅地建物取引業免許の番号は広告活動をする場合は記載が義務づけられていますので、基本的にはHPがあれば明記されていると思いますし不動産の物件の紹介ページには必ず記載されています。

免許番号だけで不動産会社の信用を全て解るようなものではありませんが参考にしていだだければ幸いです。

不動産は高額な買物ですのでパートナー選びは本当に大切ですね。
不動産の購入や売却には信用や信頼できる会社探しが大切ですね。
HPがあるなどできる限り情報を公開されている不動産会社を訪問してみる。
又は不動産の売却や購入した友人や知人に聞いてみるなどして頂く事も大切ですね。
私達もどれだけたくさんのお客様に支持を頂く事が課題だと思っていますがお客様にどのように情報提供すれば良いのか勉強中です。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!14
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/05/02銀行口座が変わったら大家さんに知らせたほうがいいのでしょうか
今まで、みずほ銀行から毎月家賃を振り込んでいました。しかし、今回就職するにあたって、新しく銀行口座をUFJで作りました。給料はその口座に振り込まれます。ですので、新しい銀行口座から、振込をしたいのですが、そのことを伝えたほうがいいのでしょうか?いきなり銀行口座が変わっても自分の家賃として認識してもらえますかね?
それと知らせるのは不動産屋さん??大家さん??誰に知らせたらいいのでしょうか。

よろしくお願いします!!
A
2015/05/10新しい銀行口座を作られ、お給料がそちらの口座に振り込みされるとの事ですね。    そちらの銀行口座からの振込なのですが、家賃の振込の確認は、家賃確認口座に記載される名前や連絡先で確認をされますので、振込先の金融機関が変わっても受取人は確認できると思います。

ただ、相手側に連絡して頂く事は丁寧で間違いも無くなりますので良い事ですね。連絡は振込先(家主か管理会社)の名義人にするのが良いと思います。

念のため振込以外の場合は下記の通りです。

(○)口座からの自動引落としの場合は相手側(家主や管理会社)に連絡し承諾をとり所定の手続きが必要になります。

(○)銀行から自動送金を依頼されている場合は廃止及び新しい金融機関の手続きが必
要となります。

(センチュリー21 メイクス 野川 正克)

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2012/07/06最多価格帯という言葉の意味について教えてください。
インターネット広告などで、たまに最多価格帯という言葉を目にするのですが、一番その価格の当たりが多いという認識で良いのでしょうか?
どこか、とてもフワっとしているイメージなので、細かい部分はどのような定義で最多価格帯は決定されているんですか?
マンションを購入しようと考えているので、教えて頂けると助かります!
宜しくお願いします!
A
2015/05/08複数の物件(新築分譲地や新築のマンションなど)が同時に分譲される場合に販売価格を100万円単位で数えたときに一番数の多い価格帯を最多価格帯といいます。宅地建物の販売広告に出す価格は、1区画または1戸当たりの販売価格を表示する必要があるのですが、販売物件数が10件以上ある場合で、全ての価格を示すことが難しい場合には、最低価格、最高価格及び最多価格帯と、その価格帯の販売件数を示すように規定されています。

例えば「販売戸数68戸/価格(税込)2785万円(1戸)〜4360万円(1戸)/最多価格帯(税込)3200万円台(15戸)」とあれば、販売される68戸のうち最低価格の物件が2785万円で1戸、最高価格が4360万円で1戸あり、最多価格帯は3200万円台で15戸あるという意味です。

ただ販売件数が10個未満の分譲、新築マンションの場合は、最多価格帯の表示を省略することもできます。

最多価格帯は、あくまでもその販売価格の価格帯の数が多いということであり、販売価格の中心値(順番に並んだ数値のうち、真ん中になる数値)ではないので、最多価格帯の予算が組めるからといって、約半分の物件が検討いただけるとは限らないということをご注意くださいませ。

質問のカテゴリー:土地

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2011/02/19土地を購入する際に必要な準備について教えてくれませんか?
引越しを検討していた矢先、よさそうな土地を見つけました。購入の準備としては、購入資金集めの他に何が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
A
2015/05/07購入された土地にどのような建物が建築可能かご検討(確認)はお済みでしょうか?
建物を建てる為には、都市計画法・建築基準法・道路法など様々な法律に適合しているか?費用はいくらかかるか? 
上下水道・ガス管の埋設状況や整備に必要な金額をご確認しておいて頂く事をおすすめします。

購入にあたっての必要書類は、本人確認できる書類と住民票になります。ただし、住宅ローンをご利用される場合は、金融機関の求める書類(所得証明等)が必要になります。

不動産会社や建築会社から紹介されている土地であれば、その会社に訪ねればわかると思いますが、そうでない場合は専門的な知識がないとなかなか難しいと思いますので、お近くの不動産会社や建築会社に一度ご相談されるのが良いかと思います。

   (センチュリー21 メイクス  野川 正克)

質問のカテゴリー:一戸建て

  • なるほど!36
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2012/10/22市街化調整区域の住宅の考えられるデメリットは?
建売の一戸建ての購入を考えています。

気に入った物件があったのですが、
区域区分が市街化調整区域とありました。

市街化調整区域の住宅の場合の考えられるデメリットを教えていただけますでしょうか。

現状はまだ更地で、4月完成予定、広告も出ています。


なお、下記の事項については市役所等に確認済みです。

よろしくお願い致します。


⚫開発行為の許可はある
既存宅地とのこと。


⚫下水道や都市ガスはとおっている。

⚫近くの河川が氾濫するので、市街化調整区域になったとのこと(昭和45年に設定)
※近年は氾濫などの被害はない

⚫区域区分が市街化区域に変更になる予定は今のところないとのこと

⚫周辺にも住宅があり、半径100mくらいは市街化調整区域になっている

⚫同じ地番の住宅は建て替えなどもできるということなので、おそらく購入検討の地番も建て替えなども出来るでしょう、とのこと。(市役所の回答)
A
2015/05/05市街化調整区域は、市街化を抑制し、優れた自然環境等を守る区域として、開発や建築が制限されている区域です。都市近郊部には、農林漁業を営むなどの一定の要件を備えた方でなく、一般の方では住宅を建てられないのが原則です。
但し調整区域内であっても各自治体によって独自の基準を設けて、都市計画法による開発許可や建築確認も降りることもあります。
但し様々な条件や居住者に資格が必要な場合がありますのでご確認下さい

1️⃣市街化調整区域での購入のメリットは、市街化区域での建物と比べても、土地の価格が安い為広い土地や総額が安く購入できる、都市計画税はかからず、固定資産税も安い、周りに家やお店が立つ事は基本的にはなく、自然豊かな、のどかな環境で生活ができることが考えられます。

2️⃣デメリットは、今回は開発許可や建築確認が下りていても、次回も必ず下りる保証はなく、建て替え時がてきない場合がある。購入に際しての住宅ローンを金融機関が受け付けてもらえない可能性がある。基本的には購入希望者は家からの駅や施設(学校、病院、買物等)の利便性を求めますので、将来の売却や金額も厳しくなる可能性があります。

市街化調整区域内の生活は市街地での生活と異なる事や売却時の懸念がありますので、金額だけでなく、ご自身の購入後の生活をイメージしてご検討下さい。

参考になれば幸いです。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/26マイホーム購入の頭金について
マイホーム購入を目標に、現在貯金を頑張っているところです。
以前「頭金なしでもマイホームは購入可能」という話をインターネットで見た覚えがあるのですが、
本当に頭金なしでもマイホーム購入は可能なんでしょうか?
※ちなみに1LDKくらいのマンションを希望しています。
A
2015/05/04A、金融機関によって、物件価格+諸費用の全額借入ができる場合があり、頭金なしでもマイホーム購入は可能です。  

ただし、諸費用(・登記費用 ・火災保険料 ・仲介手数料等)部分は諸費用ローンとして住宅ローンより金利が高くなる場合があります。 

頭金なしの場合は、将来売却する時に住宅ローン残債が多くなりますので、もし将来、売却や買換えされるときには残債の返済後に売却となります。

また、頭金を準備して購入した場合のメリットとしましては、

・借入金額を抑えられるので毎月の返済額が抑えられる。

・頭金が多ければ、金融機関によっては住宅ローンの金利優遇を受けられる場合があります。 

資金計画をきちんとされる事をおすすめします。    
        
当社では、資金計画を立ててお客様とじっくりとご相談した上で購入をして頂いております。
無理のない返済計画で購入される事が大事ですので一度、お近くの不動産会社でご相談されてみてはいかがでしょうか。

(センチュリー21 メイクス 野川正克)

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!9
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/04/08賃貸のお部屋の生活音について
部屋に聞こえる音についてです。
鉄筋コンクリートのマンション三階部分に住んでいます。
おそらくお隣の入居者の方の音(特に水道を使ったとき)の音が聞こえてきます。
蛇口を開ける、閉めるに合わせて「ゴォー」「ゴン」という音が聞こえます。
シンクに水が当たる「ゴトゴトゴト」という音も聞こえます。
他の生活音は聞こえたことがないのですが、この水回りの音だけ結構な音量で聞こえます。
静かな時に急に聞こえるので、ビクッとなるレベルです。
何か自分たちで工夫して聞こえてくる音を小さくする方法などありましたら、教えていただけると助かります。
A
2015/04/27A、自ら行う方法としては、音が聞こえてくる場所に防音材的な物を貼るなどしてみてはいかがでしょうか。                                     騒音の原因は、排水管がコンクリートの床と壁に防振材なしに固定されていたり、排水管を伝わって流水音が聞こえる場合もあると思います                        構造上このような対策工事は多額の費用がかかる場合が多いので、状況を(管理会社・家主様)にご相談されてはいかがでしょうか。 
(センチュリー21 メイクス 野川正克)       

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/04/21天井のカビについてなのですが・・・
拭いても拭いても時間が立つと天井の隅にカビが生えてくるのですがこれは何が原因なのでしょうか?私の部屋は最上階なのですが天井裏に雨水が浸水してたりするんですかね・・・。あと、拭き取る際に天井が剥げてしまいそうであまり力を入れられないので、黒くくすんだようになってしまったのですが、これは退去の際にクリーニング費を多めに請求される可能性もあるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
A
2015/04/23A、この様な場合は、二つのパターンがあります。
 ・雨水や給排水設備からの浸水。
 ・室内の換気があまりできてなくて、カビが発生している。

基本的には善管(全寮な管理→使用)注意義務を怠ってカビを発生させた場合は、退去時に室内の状態を確認し「原状回復費用」を請求されます。(通常は敷金からの精算。または請求されます)
自然損耗以外の損耗・汚損・毀損部分を、借主が費用負担して修理・復旧することを【原状回復】といいます。
結露の放置の為に、壁、床板や畳が腐ったとかの場合も、借主が損害賠償「原状回復」を求められることがあります。
また、建物の防水が、もう防水機能を果たしてない状態になっている場合も考えられます。
退去時に、借主の負担で修理・復旧すべきはどこまでなのかで、貸主・借主間のトラブルになったりすることもありますので、早目に(管理会社、または家主様)へ相談して、原因を追究していただいた方がよいかと思います。
 (センチュリー21 メイクス 野川 正克)

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!21
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/04/02住むときからあった照明器具を処分したい
質問です。入居時に最初からつけられていた照明器具なんですが、長年住んでいるうちに脆くなったのか、壊れて付かなくなってしまいました。そこで自分で新しい照明器具を買って取り付けようと思っているのですが、最初からつけられていた照明器具の処分に困っています。付かないわけですから持っていても邪魔になるだけだし、かといって住むときに最初からあったものなので、勝手に捨てて良いものなのか悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか?
A
2015/04/15お答えさせて頂きます。

賃貸のお部屋に備え付けられている「物」には、設備と残地物とがあります。

設備とは、お風呂、屋根、台所、トイレなど家主さんが、その物の機能、性能を保証するもので、借主が故意や過失で壊したなどの事情がなければ、家主が実費で負担して、きちんと使える状態にする必要があります。
残地物とは、その不動産に居住されていた方が退去の際に置いていった私物(エアコン、照明器具など)で、本来はその方が処理しなければならないのですが処分にお金がかかる、まだ使えるなどの事情から、そのままにしているもので、意味合いとしては、借主さんにその物の使用をしてもよいが、機能性までは保証しないので、故障しても修理費用を家主さんは負担しません。

今回の交換の件ですが、契約時に明確な取り決めがなければ、確かに判断に困る内容です。管理会社か大家さんに事前にご相談していだく方が良いと思います。

質問のカテゴリー:その他

  • なるほど!6
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2012/07/11自分が借りている物件をそのまま友達に引き継ぐことは可能?
私(男 28歳)が現在借りている賃貸物件がありまして、そこの契約期間が2年となっているのですが海外に赴任することが決定致しました。
そこで私の友人がその借りている物件に住みたいと言ってきました。(初期費用などがかからないので、お得だからではと思います)このような場合、勝手に貸してしまった場合は、やはり法律的にしてはいけないことなのでしょうか。
できれば大家さんに話したくはないです。
宜しくお願いします。
A
2015/04/12対象物件の移転(又貸し)の際には家主様の承諾が必要です。
通常、契約の際に対象物件の移転(又貸し)を禁止する条項を結びますので、家主様に黙っての対象物件の移転(又貸し)は契約違反です。
また、トラブルや損害が出た際に責任を被るのはご質問者様です。
契約時に加入された家財保険等も契約者と名義が違う場合は補償されませんので、多大なリスクを背負うことになります。
対象物件の移転(又貸し)を行う前には、家主様もしくは仲介を行った不動産会社にご相談ください。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!3
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/28家賃滞納
何か月まで家賃は滞納しても許されますか?
A
2015/04/11A 家賃の滞納は1日でも許されません。

良好な賃貸関係の継続には家主さんや管理会社との信頼関係を失わない事が大切です。
また、保証会社家主さんに契約解除の決断をされない為にも早急に家主さんか管理会社に連絡して頂きご説明ください。
賃貸借契約の更新や保証会社の今後の利用にも影響します。
誠意ある対応をお願いします。
(nogawa)

質問のカテゴリー:駐車場・バイク置き場

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/20賃貸物件の駐車場について
賃貸物件の駐車場について質問させてください。
よく賃貸で駐車場付き月額1万5000円というのを目にしますが、これは車を所持していなくても払わなければならないのでしょうか?家賃だけではなく(家賃+駐車場代)で支払うという事ですか?当方、車を所持していないので駐車場は必要ないのですが・・・・ご存知の方教えて下さい。
A
2015/04/10駐車場付の賃貸物件を借りる際に必ずしも家賃・駐車場代を支払うわけではありません。
事前に駐車場を使用しない旨をお伝えしていただければ費用はかからない場合がほとんどです。
ただし物件によっては駐車場と併せての契約が必須となっているものもありますので、
まずは物件を紹介している不動産会社にご相談ください。

質問のカテゴリー:教育施設

  • なるほど!22
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/26購入希望のキャンセルについて
現在マイホーム購入のことで悩んでいることがあります。

この度念願のマイホームを購入することになり、とある不動産会社が主催していた物件見学会で見た新築一戸建てが気に入り、
その場で購入申込書を記入・提出しました。

しかしその後、たまたま見つけた他の不動産会社のホームページに掲載されていた物件の方が条件も良く、
子どもの就学先にもピッタリなので、そちらの物件にしようかと考えています。
この場合、購入申込書を提出していても先の物件を断ることは可能でしょうか?
A
2015/04/07購入意識が無くなれば早急にその旨を不動産会社に連絡して申込の撤回をお願いします。
また、申込金を預けていた場合でも返金して頂く事は可能(没収はできません)です。

申込書提出後、契約まで進んでいる状態で買主が一方的な理由でキャンセルする場合は
契約締結の際の手付金(物件価格の一割程度)をもって解約をことになります。
一定期間を超え相手側が履行に着手していた場合は別途損害賠償も費用になります。
ローンを組んで購入される場合は、期限内でローンが通らなかった場合は白紙解約になり、
手付金か返却される特約をつける事が一般的です。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/12/11新築一戸建ての諸費用は?
現在、新築一戸建てを探しています。先日、良い物件を見つけたので販売価格を聞くと3000万円、仲介手数料が100万円でした。その場合、他の諸費用の目安はいくらくらいでしょうか?ちなみに登記費用は別途らしいです。
A
2015/04/05おおよその諸経費ですが物件価格や条件により異なりますが約4%~7%位です。
従って3000万円の物件なら目安として120万円~210万円位が必要になります。

内訳は以下の通りです。
■登記費用
登記費用は登録免許税と司法書士に対する報酬等です。
評価証明書(固定資産税評価額)や借入金額等により登録免許税を算出します。
評価額が解らない場合は目安として購入物件の1%~1.5%程度→3000万円なら30万円~50万円位で予算組みをします。
居住用の物件は条件(築年数や面積等)登録免許税が優遇される場合があります。
【参考HP】https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/160.htm

■火災保険料
住宅ローンを組む場合は建物に火災保険をかけていただく必要があります。
火災保険にも金融機関の質権の設定をする必要があります。
補償内容や地震保険の有無によって変わりますが
35年一括で約50~80万円程の予算組をお願いします。

■印紙代
契約書作成の際に必要となる印紙の費用です。
契約書に必要な印紙は契約金額により定められています。3000万円なら現行で1万円が必要です。
金消契約書に必要な印紙は借入金額により事なります。1000万円~5000万円なら2万円必要です。

■銀行関係の融資手数料
金融機関により異なりますが31,500円(又は52,500円)必要となります。

■不動産取得税
所有権移転後に府税事務所から不動産購入のお伺いがきます。
築年数や面積により優遇もありますが20万円〜30万円ほどの予算をお願いします。

■固定資産税
不動産の所有者は固定資産税を支払わなくてはなりません。購入時には売主と日割り精算を行います。購入後は毎年市町村に納税する事になります。
金額は固定資産税評価額によります。

質問のカテゴリー:費用(初期費用・手数料等)

  • なるほど!14
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/03/12敷金・礼金のお金の流れとは?
部屋を借りる際に敷金、礼金を支払うと思うのですが、敷金・礼金は誰がもらったり預かったりするのですか?
仲介手数料は仲介不動産屋さんがもらうと聞きましたが、敷金・礼金がわかりません。
気になったのでわかる方いれば教えてください。
よろしくお願いします。
A
2015/04/04質問に回答させていただきます。
センチュリー21メイクスの野川と申します。

まず敷金は、事前に家主の方が賃料の滞納や、部屋の修繕などの損害賠償に備えて頂くお金で、家賃の1~3ヶ月の範囲で頂くケースが多いです。
特に問題なくお部屋を返された場合ですと、通常全額無利息でお金が返ってきます。なお日常的な使い方で劣化した部分(壁、畳など)の改装費用を借主が負担することはございません。

礼金は、戦後の賃貸の流れで「部屋を貸してもらってありがとう」という意味合いで、このお金は戻ってきません。礼金の有無は物件により異なり、最近は礼金無しの物件もございます。

契約に先立って敷金、礼金の有無、金額は事前にご確認くださいませ。

質問のカテゴリー:マンション

  • なるほど!2
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2014/11/17専有面積ってどの部分のことなんでしょう?
ネットでマンションをみていると「専有面積」が~㎡と書いてあるのをよくみかけるのですが。
いったいどの部分のことを指すのでしょうか??
A
2015/04/04ご回答させていただきます。
センチュリー21メイクスの野川と申します。
専有面積には、「壁芯面積」「内法面積」と2通りの表示方法があります。
壁芯面積は、マンションの部屋を囲む壁の中心線で囲った面積をいいます。不動産広告などでみかけるのは壁芯面積です。
内法面積とは、住居の壁の内側囲った面積をいいます。登記簿で記載される面積は、内法面積です。

なぜ同じ部屋なのに、二つの面積の記載方法があるのかというのは、壁芯面積は、建築基準法上の建築確認で計算の基準となるためで、内法面積は、不動産登記法により、壁の内側面積を登記簿に記載することとなっているためです。ですので、、内法は壁の中心から壁までの面積を含まないので、壁芯より狭く表示されます。

内法面積表示で50㎡未満となると、住宅ローン控除や登録免許税などの優遇措置を受けることが出来ません。契約の前に内法面積が50㎡を超えているのか、事前に確認しておかれることをお勧めします。

質問のカテゴリー:-

  • なるほど!8
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/03/10入居後に気付いた些細な不具合について
先月、現在の賃貸アパートに引っ越してきました。
内見の時からなかなか条件が良くて、初期費用もさほど高くなかったため契約を交わしましたが、入居後にベランダの網戸と、キッチンと寝室を仕切るスライドドアの滑りが若干悪いことに気づきました。(内見時はどちらも最初から開いていたため気づきませんでした)
大きな支障が出るわけではないのですが、どちらも最後の締切の時にちょっとだけ力を入れないと完全には閉まらないという感じです。
恐らく自分で市販の滑り剤などを買って対処すれば十分だと思いますが、こういうことでもまずは不動産会社に相談した方が良いでしょうか?
A
2015/04/04確かに、新築でなければ多少の不具合はあるかと思いますので相談者の言われるようなことはあると思います。ご自身で対応する事も今後あると思います。
ただ、退去時に相談者の方が故障させたと思われる事もありますので管理会社もしくは紹介して頂いた不動産会社に報告、ご相談して頂く事も必要かと思われます。
                              (センチュリー21 メイクス 野川正克)

質問のカテゴリー:通勤・通学

  • なるほど!1
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/03/13徒歩の基準は?
「駅から徒歩〇分」は何を基準に決めているのですか?誰かが実際に歩いて計測しているのですか?
A
2015/04/02ご質問にお答えさせていただきます。

物件から最寄り駅までの時間を『徒歩所要時間』と言います。
道路距離80mにつき1分かかるものとして算出します。
算出方法は不動産の表示に関する公正競争規約施行規則に定められています。
また、1分未満の端数がでた場合は1分として算出されます。

例えば対象物件から最寄駅まで道路距離1000mならば
1000m ÷ 80m =12.5分
1分未満の端数は1分として算出されますので、
徒歩13分
と表示されます。

【参考URL】http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html

質問のカテゴリー:住宅ローン・保険

  • なるほど!10
  • ツイッター
  • フェイスブック
Q
2015/03/25マイホームを建てる際の保険は・・・
マイホームを建てようと考えています。住宅保険というのは「火災保険」と「地震保険」が主にあると聞きました。両方入っておこうとは思いますが、それだけで本当に良いものなのかと不安に思うこともあります。他に何か入っておくべき保険とかあるんでしょうか・・・?
A
2015/03/26ご質問ありがとうございます。さっそくですが回答させていただきます。
建物に火災で損害が発生した場合に補償される「火災保険」と地震で建物が倒壊した
場合に補償される「地震保険」があります。
ですがこれらは損害については補償されませんので併せて「家財保険」に加入する事
をお勧めします。
その他にもお客様に併せて「個人賠償特約」、「類焼補償特約」、「法律相談費用お
よび弁護士費用等特約」などの特約を
お客様自身のニー基本的に建物に対しての保険になります。
そのため家財のズに合わせて付加する事によって、様々なリスクに対応することが
できます。

お客様の契約される保険契約の補償内容や特約の内容をご確認頂いた上で自身に合っ
た保険プランをご契約下さい。

もっと見る

  • 自己評価
  • お客様の声
  • 相談の回答

お問い合わせ

野川 正克(ノガワ マサカツ)

  • ツイッター
  • フェイスブック

野川 正克(ノガワ マサカツ)

直接メール相談

センチュリー21メイクスの野川 正克(ノガワ マサカツ)さん以外のスタッフも見てみる

『野川 正克(ノガワ マサカツ)さんの紹介』

センチュリー21メイクスで働く、野川 正克(ノガワ マサカツ)さんの紹介ページです。
誰もが関わることが、人生で数回はあるであろう不動産業界。沢山の人が働いていて、どこで家を借りようか、買おうか、売ろうか、迷った経験もあるかもしれません。どの不動産会社で頼むにせよ、近くの不動産会社を全部回るのは不可能だし、外から見ても、その不動産会社でどのような人が働いているのかは分かりません。そんな時はいえらぶ不動産スタッフ検索を使ってください。その人の趣味や特技など色々な盛りだくさんなのできっといいと思う人を探せます。またその人に直接問い合わせも出来ます!不動産会社のスタッフを調べるなら、いえらぶ不動産スタッフ検索で!