住まいのノウハウ

SLDKの「S」とは?【間取りの意味】納戸とは違う?おすすめの使い方も解説

いえらぶコラム編集部

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

物件を検索している時に間取りの表記で「SLDK」という表記をたまに見かけますよね。

このSは「サービスルーム」という名前で呼ばれています。

「ルーム」という名前がついているのにこの部屋の広さはまちまちで、納戸からワンルームほどの広さまで差があります。

このサービスルームはどのような特徴を持っているのか、また賃貸物件としてSLDKを選ぶ際のメリット・デメリットを紹介し、「SLDKがおススメなのはどんな人なのか」を解説します。

SLDKの「S」とは?どんな特徴がある間取りなの?

空に浮かぶはてな

一定の採光・換気などの基準を満たしておらず、建築基準法では居間として認められない部屋のことを一般的に「サービスルーム」といいます。

「○SLDK」または「○LDK+S」といったように表示されます。

ちなみに「LDKとDK」の違いは分かりますか?

「いまさら聞けないけど実はよく分かってない....。」という方のために下記コラムで簡単に解説したのでご覧になってみてください。

>>今更聞けない!""DK""と""LDK""の違い

部屋の広さは関係ないため、サービスルームの広さは物件によって異なっています。

ウォークインクローゼット程度のものから普通の居間の大きさを持つものや、ロフトをサービスルームとして表記している物件もあります。

そのため、サービスルームと納戸(なんど)との明確な区別は無く、洋風・和風に見せるため等の表記区別で使われている事が多いです。

また、最近では書斎(DEN)、ユーティリティスペース(U)、フリールーム(F)、マルチルーム(M)、

多目的ルームなどと表記される場合もあります。

人によっては中途半端な存在に感じてしまうサービスルームですが、実は「サービスルームだからこそのメリット」も存在します。

生活スタイルによっては、あなたにぴったりの物件もあるかもしれません。

それでは「SLDKのメリットとおすすめな人」を解説していきます。

SLDKがおすすめな人と使い方・メリット

クローゼット

<同じ広さの物件でも価格が安い傾向がある>

サービスルームのメリットとして、同じ広さの物件でも価格が安くなる傾向があります。

理由を簡単に解説します。

例として「3LDK」と「2SLDK」を比較してみましょう。

「3LDK」には3つの居室+リビング+ダイニング+キッチンがあります。

「2SLDK」には2つの居室+サービスルーム+リビング・ダイニング・キッチンがあります。

部屋数は同じなので、サービスルームの広さ次第では「間取りや広さが3LDKと同じような2SLDK」の物件があります。

そして実は、「2SLDK」の方が「3LDK」よりも価格が安くなる傾向があります。

これはサービスルーム最大のメリットといえます。

それを知ったうえで、物件探しをすると選択肢が増えますよね。

こちらでは細かい間取り等、人に合わせてこだわった物件探しができるのでおすすめです。

こだわりから賃貸を探す

<SLDKにはこんなメリットも!特におススメな人>

アルファベット

サービスルームの特性を生かすといろいろな用途に利用可能です。

十分な採光は得られませんが、それを逆に「メリット」と捉える事もできます。

採光が不十分なサービスルームなら、窓があったとしても、小さな遮光カーテンなどを設置すれば部屋を真っ暗にすることができます。

看護師さんや警備・飲食業など、生活リズムが不規則で日中に睡眠をとることが多い人は、昼でも真っ暗になるサービスルームを「寝室」として使うことで通常よりもぐっすり眠れるはずです。

また、カーテンから漏れる朝の光が気になって疲れがとれなかったり、眠りが浅く目が覚めてしまう人にもおススメです。

しっかりと寝る環境を整えることは良質な睡眠をとるために重要です。

光のストレスなく「一人暮らし」したい方はあえてサービスルームがある部屋を探し、一人暮らし向けの賃貸物件に絞って探すのもおすすめです。

「一人暮らし向きの賃貸物件」はコチラから検索

「寝室」以外の使い方もあります。

遮光カーテンを使って真っ暗にしたストックルームはプロジェクターを利用した「シアタールーム」や「プラネタリウム」としても活用できます。

カップル同士で映画を見たりプラネタリウムに行くのが好きな方は、二人で過ごす時間をより楽しくさせてくれる部屋になるかもしれません。

「一人で住むと広め、二人暮らしにぴったり」の検索はコチラから

SLDKはお子さんがいるご家族や、モノが多い方にもぴったりです。

お子様がいると、どんどん増える季節の洋服・グッズなど…

「押し入れに放り込めば大丈夫」「新しく棚を増やして収納しよう」

と無計画に荷物を片付けていくと、どこに何があるかわからない状態になってしまいます。

サービスルームを活用して、取り出しやすい位置、ルールに基づいた収納ですっきりした生活を始めませんか?

今のエリアでファミリー向け物件を探してみる

他にもテレワーク用のワークスペースや書斎、応接間として活用することができます。

コロナの影響でテレワーク用の部屋が欲しいといった需要が増えており、サービスルーム付きの物件はそんな方にもぴったりです。

一般的なSLDK物件では、サービスルーム(納戸)は3~6畳程度の広さがあるので、デスクとパソコンを置くにも広さは十分です。

コンセントなどをうまく配置すればテレワークや書斎として活用することができますよ。

SLDKのデメリットはある?結局使い方次第

首をかしげる女性

物件によってはコンセントやテレビアンテナの差込口がないというデメリットがあります。

そのため、気になる物件があったときは

・コンセントの数や位置

・空調設備を付けることは可能か

・テレビ回線や電話回線の有無

・窓の向こう側の環境はどうなっているのか

を確認しておきましょう。

上記箇条書きにした「デメリットといえるかもしれない」ことでも、部屋の活用の仕方によってはデメリットではなく人によってはメリットの方が大きいともいえます。

使い方を考えることが部屋選びの楽しさの一つでもありますよね。

もしも「気になる物件があるんだけど、失敗するのが怖い」

という方は下記の記事を参考にしてみてください。

同じような悩みを持った人の相談に対して「一人暮らしで失敗しない間取りの選び方」を不動産のプロがわかりやすく解説しています。

「失敗しない物件選び」の参考にしてくださいね。

>>失敗しない間取りの選び方

まとめ

今回はサービスルームの特徴とおすすめできるメリット・デメリットを紹介しました。

「そういう使い方もあったのか...ちょっと調べてみようかな?」

と感じた人もいるのではないでしょうか?

ちょっとした便利な場所、といえばロフト付きの物件も。

生活にちょっとした変化を加えるロフトがある物件を見てみませんか?

ロフトのある間取りを見てみる

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事